重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

予定の時間よりも15分程早く訪問するのが社会人の訪問マナーだと思いますが、
予定の時間よりも10~15分早く到着したお客は10~15分待たされているのが普通なのでしょうか?
それとも予定よりも10~15分早く到着したのだから、到着した時間に合わせて予定の時間よりも早く会うのが普通なのでしょうか?

A 回答 (5件)

15分も早く訪問されたら訪問先はかなり迷惑に思いますよ。


訪問は5分前からジャストくらいがマナーです。
そのマナーを守るためにはもっと早くに現地には着いていたほうが良いというのはありますが。

早く到着してどうなるかは相手の都合次第です。
相手の方が早めに会うことが出来れば会ってくれる事も多いでしょう。
しかし、仕事の都合上早くに会うことが困難な人も居ます。
その場合は待たされることになります。
    • good
    • 1

あくまで道に迷った時などを想定して


10~15分余裕を見て到着するようにしておくということですので
待たせておいて約束の時間に会うのが普通です。

複数の来客があった場合待たせておくスペースや
応接室の数が足りないこともありますので
実際訪問する際は建物に10分前に着いて時間をつぶし
受付に時間5分前着くようににしましょう。
    • good
    • 0

>到着した時間に合わせて予定の時間よりも早く会うのが普通なのでしょうか?



ケースバイケースですね。
15分前は到着するようにということで、
訪問は5-10分前に調整する人が多いと思いますが、

先方の担当者が準備できていれば、少し早めでもいいでしょうし、
できていなければ、そのまま待つことになります。

通常は待合や会議室などに通されて、お茶でもお出ししながら
待っていただくというパターンが多いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

状況に応じて使い分けます。



例えば社内の会議や行事などは「5分前集合」が常識です。

他社を訪問するときは、約束の10~15分前には到着しておいて、時間を調整して2~3分前に案内を乞うのがベストです。

個人宅を訪問するときは、約束の時間より何分か遅れて訪問する方が良いと思います。相手はちょうどの時間に来ると思って準備しているかも知れず、早く訪ねると相手が慌てるだろうという配慮を示すためです。
    • good
    • 0

これは先方の都合次第ではないかと思います。


例えば11時に約束して10時半に到着した、先方の受付としては担当者に連絡をして、応接に通して待って貰う。
担当者が空いていればすぐに来ますけど、先約の方と接客中であれば、約束の時間まで待って貰う、約束は11時ですから、その時間に会えれば問題ないわけです。
失礼の無いように、お茶やお菓子を出して、新聞なども提供して待っていただくのが一般的と思います。
但し、あまり早く行くと先方にも都合があり迷惑ですから、私なら会社近くの喫茶店などで時間調整して、約束の時間の5~10分前に受付に行きます、特に小さな会社ですと担当者が先約の仕事をやっているのを見ながら待つので、先方にしても気が悪いと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!