dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。私は高2の時に対人恐怖症になり、毎日苦しくてたまらないです。もう10年以上になります。人が周りにいるだけで怖いと思ってしまい、目は勝手に泣きそうになるし、人がいると思っただけで自分のことを見られているんじゃないかと意識してしまい、挙動不審になったりしてしまいます。私の地元には精神科のクリニックは1つしかなく、しかもそこの先生はあまりいい先生じゃないので、他の県の病院を何ヵ所か探して行ったことはありますが、薬の副作用がかなりキツかったり、遠いから通院するのはなかなか大変で何回か通った病院もやめてしまいました。未だに原因ははっきりとは分かりません。ただ、私が高2になって少したった頃、私の家の入り口で事故があり、車ごと突っ込んできてその場で亡くなっていました。関係ないかもしれませんが、私が対人恐怖症になったのと同じ時期だからとても不思議に思います。今でも夜、その近くを通ると少し怖くなります。病院に行くより、お祓いしてもらった方がいいのでしょうか?学校で特にイジメにあったとか言う訳じゃないので…。これは、対人恐怖症を克服された方、また今対人恐怖症と闘っている方にお聞きしたいです。どうすれば対人恐怖症は治りますか。またどうしても辛くなった場合どうすれば良いですか?回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私は、そのような会合に参加した経験があります。

自分は対人恐怖症でなく、強迫行為をやる症状です。
対人恐怖の人が多く居ました。いや、ほとんど僕以外は、そのような人だったです。話を聞くとしゃべらない人もいましたが、
非常に疲れるそうで、会社などでは、肩が凝り歯が浮くくらい辛いらしいですね。ある人は電車通勤で、皆が自分のことをじろじろ見ているようで、腹が立つと言う人もいました。でも、本人は、そうでない事はわかっているのですが、どうしようもないらしいです。家に帰ると一人住まいで、戸締りをしてやっと、落ち着くらしいです。今は、いい薬があります。SSRI系の、ルポックス、デプロメールです。
これは最初あげそうな気になるきつい薬とおもわれますが、1週間くらいで、その副作用もなくなり、長期の服用も安心してのめるくすりです。即効性はないとはいえませんが、ゆっくりと効果がでてきます。
人によりますが、日にちがかかります。僕は、認可されてからもう
5年以上服用してますが、最初は効果がないと、あきらめかけたのですが、つづけました。今では、ずいぶん楽になってきて、昔のことを思えば、もう治ったようです。どれくらい遠い病院か知りませんが、心療内科でも、受診して、服用してみてください。決して焦らずに。

この回答への補足

回答して下さり、ありがとうございます。実は以前に、地元の病院でデプロメールを処方され飲んでいたことがあります。飲みだして最初やはり気分が悪くなり辛かったのですが、1週間もすればマシになってきました。しかし飲み始めて数日後の夜、布団に入って目をつぶり真っ暗な状態になったときに、頭の中に「殺す」という言葉や人を刺しているシーンが勝手に浮かんできて、それが3日ぐらい続きました。それまでにこのようなシーンが頭に浮かぶということは全くなかったです。もちろんテレビなどでそういうシーンを見た訳じゃないです。病院に問い合わせたところ、これは「せん妄」と呼ばれるものでこういう症例もあることはあると言っていました。しばらく薬を続けたら怖いことが頭に浮かぶこともなくなると言われ、その後も薬を続けました。ですが、以前から私はお腹の調子が常に悪く、たぶん精神的なものから来てると思いますが下痢と便秘を繰り返したりお腹が異常に張って辛く、デプロメールを飲みだしてから便秘とお腹の張りが余計に酷くなり、飲み続けるのは難しいかもなぁと不安に思っていました。そして、薬を始めて1ヶ月たち病院に行ったところ、1錠ずつだったのが倍の量に増やされ、このままだとどんどん薬を増やされて薬づけになってしまうんじゃないかと怖くなり、薬を止めました。私がだらしないだけかもしれません。また長文になってしまってすみません。もし薬を続けて飲めたとして、もう一生薬をやめられなくなるということはないでしょうか?また症状が良くなって薬をやめたら、元の状態に戻ったり悪化すると言うことはないのでしょうか?

補足日時:2009/05/28 14:45
    • good
    • 1

私だけかも知れませんが、人と接したり、話をする時は、


どきどきしますよ、そんなものです、顔のどのへんを見るかも
目がきょろきょろして定まらない時もありますよ、相手次第ですが
だれでも、そういう要素があるのです、気にしだしたらきりが
ありませんよ、確かに対人恐怖症と言うのも有りますが、病名に
振り回されないようにして下さい、参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、その程度のことなら誰にでもあることかもしれません。参考にさせてもらいます。回答して頂きありがとうございました。

お礼日時:2009/05/28 12:56

通院するのが遠いからって本当に治したい人なら遠くても通います。

何かあなたには他力本願なところがあるようで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれません。答えて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/28 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!