
こんなこと言ってもどうしようもないことですが・・・サザエさんを観ていていつも気になることがあります。
それはフネさんが波平さんに敬語を使うことです。なんかいつまでも男尊女卑の名残が残ってるみたいでイヤなんです。”夫(男)が上で嫁(女)が下”みたいな。しかもサザエさんて大人のファンも多いでしょうが子供も観ますよね。そういう概念を植え付けていいんでしょうか。
夫を尊敬しているという意味で敬語を使うというなら波平もフネさんに敬語を使うべきです。それなら対等で納得できます。
しょせんマンガのことですし嫌なら見るなと言われればそれまでですが。こんなことが気になるの私だけでしょうか。
余談ですが、サザエさんの最後って昔はピーナツかなんかのお菓子を上に投げて口で受けて食べるっていうのだったのが子供が真似すると危険ということでじゃんけんになった・・・と聞きましたが。同じようにフネさんの敬語もやめたらいいのに・・・。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
言われてみれば、たしかにそういう気もしますね。
TVなどのメディアの影響は知らず知らずのうちに子供に影響を与えますからね。
ただ、「サザエさん」にそこまで男尊女卑の思想が感じられるとも思えないのです。
サザエさんもタイコさんも夫には対等に口をきくし、力強くたくましいキャラクターとして描かれています。
フネさんにしたところで、敬語は使っているけど「夫に仕える妻」という感じではないと思います。古風なので「一歩下がって」という雰囲気はあるけれど、夫にもはっきり物をいうことが出来る女性として描かれているような気がします。
何より、ワカメちゃんや花沢さんなどの女の子たちがみんな利発でおてんば。
細かいところをチェックしていけば、「男尊女卑」の名残を感じないわけではありませんが、物語り全体としては決して悪い影響を与えるものではないと思います。
子供も、「フネさんは上品なおばあさん」という程度の認識しかないんじゃないでしょうか?
No.16
- 回答日時:
また来ました♪
>気弱そうなところですか?
いえいえ、結構安定している企業に勤務して(このご時世あんなのんびりしていても潰れない!)
そこそこの収入も見込まれそうなのに、何ゆえ妻の実家に同居しているのかな~と。
それこそ時代錯誤と言われるかもしれないですけど
できはどうあれ磯野家にはれっきとした「跡取り」のカツオがいるし、
波平、舟の両名ともにどこか重大な疾患があるとも思えないし、
サザエ達がいるから、いつまでもカツオが大人にならないような気がするんですよね。
重ねていいますが舟さんの敬語はまったく気にならないんです。
丁寧で品があって、あんな応対をされたら自然とこちらも丁寧になれますよ。
残念ながら最近は敬語が他人行儀だと思う人もいるそうですが(涙)、
敬語は使えて損するものではないので、こういうところで接する場所があってもいいと思います。
#最近のテレビ(特にバラエティー)はタメ口ばっかりですし。
舟さんのモデルは作者のお母様じゃなかったでしたっけ?
おっとりとした品の良いかただったとか。
再び回答ありがとうございます。
マスオさんに関して。言われてみればそうですよね。なんで一緒に住んでるんでしょ。「サザエさん一家の七不思議」みたいなタイトルの本が出されてるようですが(タイトルはこのとおりではないと思いますが)そこには書かれてるのかも???
>舟さんのモデルは作者のお母様じゃなかったでしたっけ?
それは知りませんでした。ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
#10の者です。
再度失礼します。私の意見としては相手に対して敬語を使わない=相手を尊敬も尊重もしていない、という事ではないと思います。男尊女卑とは男性が女性に対して敬語を使わない事なのか私は疑問です。敬語を使わずとも相手への尊重や、感謝の気持ちは丁寧に言葉や口調を選ぶ事によって表現可能だと思います。(例えば英語には敬語そのものは存在しませんが、それでも言葉を遣り繰りする事で尊敬や尊重の気持ちは表現できますから。)
それに幾ら夫婦間で平等な言葉使いをしていても、旦那さんが奥さんに対して暴力を振るったり、平気で浮気したりというようなひどい事をしている旦那さんはたくさんいますよね?そんな行いはきっと奥さんの事を尊重していないからできるのではないかと思いますし、そういう態度は明らかに男尊女卑だと思います。そしてそういう姿勢を実際の生活上でやメディアを通して子どもに見せ付ける事の方がその子どもの思想の形成に最も悪影響を与えるのではないでしょうか。
旧体制の秩序を重んじる家族としては一家の主が家族に敬語で接していては一家のまとまりがつかない面もあったでしょう。そういう意味で波平さんはフネさんの働きに感謝こそすれ決してフネさんを軽んじているわけではなくても敬語を使わない部分もあったと推測できます。(こういった所もきっと鬱陶しいとお思いでしょうけれど。)ちょっと違いますが、会社の社長が社員全員に敬語を使っていてはまとまりがつかない事と似ているかもしれません。
ですが確かに一家の大黒柱などという言葉は今や死語なのでしょうし、言葉使いは乱暴でなくても自室に座し別室にいるフネさんにお茶を持ってくるように頼むような波平さんの姿は時代錯誤と言えばそうですね。それが子どもに悪影響を与えるかどうかはわかりませんが、時代の流れに乗っていない事は確かだと思います。
ですのでどうしても波平さんとフネさんの間で交される言葉使いの不平等感、そしてそこから来る男尊女卑を匂わせる表現が気になられるのでしたら、一度フ×テレビにそのように意見されてはどうでしょうか。意見とまではいかずとも何故旧体質の一家を相変わらず長年描き続けるのか、それに関する番組制作側の意図、意義を問われて見られるのも今回の疑問を解くためには有効だと思います。
それにしても現代っ子がそこまでサザエさんに重きをおくものなのでしょうか?
今の子どもにとっては理解しずらい、半分カビのわいたような古いネタのアニメ番組よりもっと楽しくて時代にマッチした関心を引かれる事は他にたくさんあると思いますし。(因みに私の子どもの頃はテレビ番組を始め娯楽の少なさは今の比ではありませんでした。)
因みに私は昭和40年代生まれでごく幼少の時からサザエさんを熱心に観て育ちましたし、長谷川町子さんの原作の方も全巻読破しましたが、自分が今持つ男女平等思想にサザエさんが良くも悪くも影響を及ぼしたた部分は皆無です。
まさか自分のつたない書き込みがichigo76さんがサザエさんを観て感じられる不快感を一掃できるとは思っていません。きっと私とichigo76さんの意見は平行線のままで根本的に交わる事は無いと思いますが、こんな視聴者もいるという事で何か少しでも参考になる事がありましたら幸いです。
再び回答ありがとうございます。
確かに漫画の内容的には波平さんがフネさんを見下してるような部分はありませんが、波平さんはもはや現代の家庭にそぐわなくなりつつある父親像に見えて、それはやっぱり若い世代の私から見るとどうしても頼りになる父親と映るよりもなんというか、違和感をもってしまうのかな~と。
細かく言えば「ただいま~」と帰ってきてかばんを渡したりするのも・・・自分でおけば?とか思います。
No.14
- 回答日時:
同じようなこと考える方もいらっしゃったんですね~
私は、変えろとまではいいませんが、かなり気になっていた方です。(自分は少数派だろうなとも思っていました)
気になりはじめたのは割と幼い頃からです。なんでフネさん自分の旦那さんに敬語なの??って違和感がありました。
男も女も対等(平等とはちょっとニュアンスが違いますね)のはずなのに。学校で習うのは敬語=立場が上の人に使う言葉、でしょう?必然的に立場が上なのが浪平>フネていう構図が成り立ちますよね。
丁寧な日本語が美しい日本だというなら、なんで浪平さんはフネさんに対して敬語使わないんでしょう。子供だったので素朴な疑問でした。
親の世代から話を聞いたりしてあれも時代の名残なんだなあと思いました。(正直あまりいい気持ちはしません)
今のサザエさんのアニメに関しては…サザエさんて実際に執筆(?)された当時からあまりにも時間がたちすぎて現代にはそぐわなくなっているのじゃないでしょうか?サザエさんとマスオさんが今でいうおじいちゃんおばあちゃん(70代)くらいじゃないですか?無理に引き伸ばしたひずみが大きすぎるんではとも思います。
フネさんの敬語、疑問を抱かせたり、なぜなのか?と追求して時代背景や世代交代の推移を知るきっかけになるという点では評価できるかも…?変えてしまったらそれすらできなくなっちゃいますものね。
もう私は見ていないし見る気もないので、疑問を感じることもなくなりました。
回答ありがとうございます。
初めて同意見の方にお会いできたようです。(笑)
>必然的に立場が上なのが浪平>フネていう構図が成り立ちますよね。
私も同様に感じてしまってイヤなんだと思います。
>サザエさんて実際に執筆(?)された当時からあまりにも時間がたちすぎて現代にはそぐわなくなっているのじゃないでしょうか?
そうですよね。なんか中途半端に今と昔が入り混じってていろいろ思ってしまうのかも。だんだん受け入れられなくなってくるのでは。(別になくなればイイとか思ってるわけではないですよ。)
No.13
- 回答日時:
neterukunです。
う~~ん、私は放送開始以来見てますが、
(ちなみにわかめちゃんと同じ学年でしたが・・)
そんなのに違和感感じたことないです。
あののどに詰まらせるのだって別に止めるこたなかったと思ってます。
こういっちゃなんですけど
現実にそくした部分ばっかりアニメに押し付けるのはどうでしょうか
そんなこといったら、
「クレヨンしんちゃん」はどうなる?
あれ見て幼稚園児がナンパしますか?
「ドラえもん」なんて伸びたって全然自分で努力せずに
道具ばっかりあてにしてますよね。
少女アニメなんかに良くある
女性キャラの青やピンクの髪の毛って異様でしょ。
フネさんって唯一敬語しゃべってるっていうけど
おとうさんだけじゃなく先生や、裏のおじいさんやイササカさんにも
みんな敬語ですよ・・育ちの良いお母さんだと私は思いますね。
実際人物設定で厳しいお父さん、やさしいお母さんなんだから
いいのではないかと・・
今の家庭って比較的お父さんのほうがやさしいでしょ?
ウチもそうですが、
その人物設定にマッチした言葉遣いなんですから良いと思いますが。
No.12
- 回答日時:
#10、#11の方も指摘されていますが、フネが波平に対してを敬語を使っているのは、尊敬しているからというより、女性の言葉遣いとして夫に対しても「ですます」で話すのが上品で美しいと一般に考えられているからではないでしょうか。
このような敬語を「美化語」と呼ぶことがあります。この敬語の使い方が「男尊女卑」であるとは一概に決め付けられないのではないでしょうか。最近「ジェンダーフリー」と称して男女の社会差をなくそうという動きがあります。確かにいろいろな場面での性差別はいけませんが、男らしさや女らしさをすべて否定して中性化するのがいいとは思えません。
極端な話、フネがカツオに「ほら、おやつだぜ」とか波平に「早くご飯食べな。遅刻するぜ」などと言うような「サザエさん」は見たくないでしょう。
回答ありがとうございます。
「美化語」ですか。初めて耳にしました。
>極端な話、フネがカツオに「ほら、おやつだぜ」とか波平に「早くご飯食べな。遅刻するぜ」などと言うような「サザエさん」は見たくないでしょう。
サザエさんに深い思い入れのある人はイヤでしょうね。でも私は別にそういう思いはないので。
No.10
- 回答日時:
30代女性です。
小さな頃からサザエさんを見て育ってきました。
サザエさん一家における男尊女卑については考えた事もありませんでした。
他の方も書かれているように、サザエさん初期の時代考証から考えるとごく当たり前の中流階級一家のスタイルであるような気がしますし、カツオ君の世代になると女の子もちゃんと強くなっていると思います。
私は寧ろマスオさんの、養子ではないもののお嫁さん側の家族と同居をして、一家の稼ぎ手であるにも関わらず日々義両親、妻、そして義弟妹にまで気を使って神経をすり減らしている姿が涙ぐましいなあ、と小さな頃から思っていましたし、ある意味こちらの方が違和感を感じました。サザエさんはどちらかというときかん気の強い奥さんですし。
今時の日本語の乱れを考えると、フネさんのように夫に対してだけでなく誰にでも丁寧な言葉使いのできる方は現代では貴重なお手本だと思いますし、男尊女卑を考える以前に私はその美しい言葉使いを見習いたいと思います。
今のテレビ番組で視聴者にへつらう事なく、時代や流行の流れに乗る事も受け狙いする事もなく、昔から一貫したスタイルで消えゆく古き良き時代の日本の家族の姿を子どもでも気軽に視聴できるアニメーションという形で放送し続けているのはサザエさん位ではないかと思います。
そういった意味ではサザエさんは大袈裟に言えば貴重な民族史料と成り得るマンガでしょう。そしてサザエさんを見た子どもが親と家族のあり方について意見の交換をしたり、何かと考える所があればそれで良いのではないでしょうか? それに子どもにとっても一アニメ番組の中の一組の夫婦のスタイルより、現実の生の自分の親や周りを見ている事の方が受ける影響は計り知れないと思いますが。
私にとってフネさんが敬語使いを止めてしまう事は、フネさんが突然洋服しか着なくなる事と同じ位違和感がただよいます。独断ですが、フネさんの生きる姿勢は着物と割烹着を日常のユニフォームとする事によって体言できているような気がするからです。
思い入れの強い意見となってしまいましたが、一愛聴者としてはサザエさんが今のままの形でずっと続いてほしいなあと思います。
回答ありがとうございます。
サザエさんや花沢さんなどは確かに気の強い女性として描かれてる印象を受けますね。
昔から多くの人に親しまれているマンガでしょうから一部でも急に変更を加えたりするとかなり違和感を与えてしまうのは必須でしょうね。昔の時代を描いたものとして割り切るしかないのでしょうか。
No.9
- 回答日時:
サザエさんぐらいの事でそんな事言っててどうするんですか。
それだったら「ダメおやじ」はどうなるんですか。オニババのいじめはえげつなかったですよ~。フネさんが波平さんに敬語を使うとかのレベルじゃないですよ。ダメおやじは毎回、毎回それこそ半殺しにされてたんですから。逆に女尊男卑どころの騒ぎじゃないですよ。アマゾネスですよ。アマゾネス!ダメおやじに比べたらサザエさんなんて平和なもんですよ。 回答ありがとうございます。
「ダメおやじ」っていうマンガがあるんですか。すみません。知らないもので。でも「オニババ」とか名前からしてスゴイですね。笑ってしまいました。ちょっと興味沸きました。
No.8
- 回答日時:
男尊女卑というと悪いことに聞こえます。
しかし、物事はすべていろんな面を持っていて悪いことだけではないんじゃないでしょうか。
「フネさん(だけ)が波平さんに敬語を使う」ということも、男女が平等でないから悪いという考え方もありますが、男が上で女が下というのもひとつの考え方で、昔の日本はそうであり、今でもそういう人がいないわけではないでしょう。
また、男らしさ女らしさというものもあり、男女が対等になるのがいいのかということにもなります。
例えば、男女平等といわれるアメリカですが、確かに仕事の面などで男女差はなく、日本に比べたら雲泥の差だと思います。
しかし、女は基本的に自分より強い男を求め、男は自分より強い女は好きでないことが多いです。アメリカで男が弱いということは致命的です。でもそれが人間の本質でしょう。(例外はたくさんありますが)
日本だって、ナヨナヨした男より、強い男の方が好きっていう方が多いんじゃないですか。
仕事の面でもアメリカの女は大変そうです。生理的に差があるので、肉体的・精神的に男よりも疲れそうです。しかし、アメリカは男女平等なので女も大体仕事をします。出産の時なども日本ほど休みをもらえません。
本当に男女平等にすることは全女性の希望ではないと思うし、男>女というのも考え方のひとつなのです。
だからといってあなたが男>女という考え方にしなければいけないというわけでは、もちろんありません。
しかし、「フネさんの敬語もやめたらいいのに」というのは考え方の押し付けになると思います。
個人的には今の日本ぐらいの男女関係が好きです。
回答ありがとうございます。
>男が上で女が下というのもひとつの考え方で、昔の日本はそうであり、今でもそういう人がいないわけではないでしょう。
そういう人がいるという現状は問題ではないんでしょうか???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・文化 昔の日本人は女尊男卑だったのに最近はなぜ男尊女卑をするようになったんでしょうか? 「うる星やつら」「 2 2022/03/25 23:52
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問2回したけど2回とも消されたから三度目の投稿wおい通報するなよ回答者!!!おい削除するなよ業 3 2022/08/06 21:27
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語が使えない彼氏にイライラ。 私には2つ年下の大学生の彼氏がいます。 アルバイト先が同じで、彼氏は 9 2022/08/30 01:35
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- その他(社会・学校・職場) 基本がなっていないへの注意の仕方 7 2023/04/06 02:42
- アニメ サザエさんの登場人物、もっと増やすとしたら、どんな名前と設定が面白いでしょうか? シジミ、アサリ、イ 7 2022/05/15 18:00
- モテる・モテたい バイトで、同い年で後輩の女の子がいます。 その子は控えめだけど、男女問わず愛想が良い子です。 バイト 2 2022/12/09 21:29
- 片思い・告白 女性って好きな男性には冗談言ったりするものですか? 社内で真面目な受付の女の子がいるんですが、ここ数 3 2023/07/12 00:31
- その他(悩み相談・人生相談) 返信が遅いのに、敬語からタメ語に変えたがっている女性の心理について(訂正版) 返信が遅いのは相手を遠 1 2023/02/17 12:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このことを事前に伝えてなくて...
-
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
そうとは知らずにごめん。を敬...
-
「丁寧語」の対義語は?
-
「聞いてみて」の敬語を教えて...
-
「興味があるなら」を敬語に直す
-
やや正しい敬語に直して下さい!
-
敬語の指摘をお願い致します。
-
「~してもいいよ」を敬語で
-
タメ口の正式名称は?
-
「かかわりませず」
-
敬語について。 是非やらせてく...
-
「ご連絡していただき…」は間違...
-
「ご苦労さま」と「ご苦労をお...
-
敬語では何と言うか教えてください
-
提出を求められた を敬語でいうと
-
相手に「ご安心してください」...
-
年上の人から「敬語使わなくて...
-
敬語の使い方
-
是非、ご一緒させて頂きたく思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
このことを事前に伝えてなくて...
-
敬語について。 是非やらせてく...
-
そうとは知らずにごめん。を敬...
-
「興味があるなら」を敬語に直す
-
「丁寧語」の対義語は?
-
「聞いてみて」の敬語を教えて...
-
敬語では何と言うか教えてください
-
提出を求められた を敬語でいうと
-
是非、ご一緒させて頂きたく思...
-
やや正しい敬語に直して下さい!
-
年上の人から「敬語使わなくて...
-
「~してもいいよ」を敬語で
-
敬語の指摘をお願い致します。
-
目上の人に「ごきげんよう」は...
-
「かかわりませず」
-
「ご連絡していただき…」は間違...
-
敬語の使い方
-
「ご苦労さま」と「ご苦労をお...
-
タメ口の正式名称は?
おすすめ情報