dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メモリ1バイトにたいし1アドレスが割り当てられ、かつアドレスバスが36本の信号機で構成されるとき、参照可能なメモリ範囲は128Gバイトであるか?

という問題なのですが、持っている教科書にはアドレスバスはメインメモリに置いてあり命令やデータを転送すると書いてあります。しかし、それが36本あってどのようにメモリ範囲が求められるのか、さっぱりわかりません。  よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (1件)

> 持っている教科書にはアドレスバスはメインメモリに置いてあり命令やデータを転送すると書いてあります。



ん? アドレスバスはデータの読み書きをするメモリ上の番地を指定するもので、実際のデータが流れるのはデータバスのはずですが…

アドレスバスが36本あるなら、2^36 個のメモリアドレスをそのコンピュータは保持することができます。

あとは自分で計算してください :-P

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B9_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

すいません、ミスタイプです。本当は「命令やデータのアドレスを転送」でした。
回答通りに2^36を計算して単位を考えたところ64Gバイトになりました。

納得しましたありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2009/05/29 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!