
メモリのデュアルチャンネルについてググって調べていたところ
下記のように書いてあり、参照した下記ホームページに
デスクトップパソコンのメモリについての解説があり
クロック数が違ってもデュアルチャンネルになると書いてありました。
デスクトップ用のマザーボードがメモリのデュアルチャンネルに対応していると
デュアルチャンネルになるらしいのですが、
ノートパソコンの場合も同じですか?
ノートパソコンでクロック数の違うメモリを増設した場合、
クロック数の高い方のメモリがダウンクロックして動作して
低い方のメモリとデュアルチャンネルでデスクトップと同様動作しますか?
ノートパソコンのマザーボードもたいていの場合は
メモリのデュアルチャンネルに対応するようになっているので、
普通にメモリを適当に買っても性能のいいクロック数の高いメモリを揃えてかえば
高いクロック数でデュアルチャンネルになり
仮に、遅いクロック数のメモリを混ぜてデュアルチャンネルにすると
ダウンクロックして高いクロック数のメモリの性能が発揮されないで
低いクロック数でのデュアルチャンネルになり動作はするということでいいのでしょうか?
またデュアルチャンネルで動作するというのは実際どのくらいパフォーマンスが上がる
ものなのでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*)
-------------------------------------------------------------------
★デュアルチャネルを有効にするために満たさなくていい条件
・同じブランド → メーカーAとメーカーBで混在していてもいいようです
・同じタイミング仕様
→ メモリの仕様表にある「15-15-15-36」や「17-17-17-39」のような
数字がタイミング仕様です。これも別に満たさなくていいようです
同じ速度
→DDR4-2400とDDR4-2133のメモリが混在している場合は、
DDR4-2400がDDR4-2133にクロックダウンして動作する
https://pssection9.com/archives/memory-dualchann …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
全てその通りです。
私が貼ろうとしていた URL を質問者さんは知っていたようですね。メモリのデュアルチャネルのやり方・効果について
https://pssection9.com/archives/memory-dualchann …
クロックに関しては、異なるクロックのメモリを 2 枚挿した場合、低い方のクロックで動作するようになります。タイミングについても同様で、遅い方に合せて動作します。これで、デュアルチャンネルでの動作を行います。
メーカが異なっていても、ブランドが異なっていても、この原則は変わりません。
ただ、クロックやタイミングが異なっていると、メモリの特性上相性のようなものが出る場合がありますので、必ずしも動作するとは限らないのがメモリのいやらしいところです。標準的には仕様のメモリなら大概動作しますが、特性を切り詰めてカリカリにチューンしてあったり、特性が悪くて規格外のメモリと組み合わせると、動作不良を起こすことがあります。
標準的なメモリにおいて、クロック、タイミング、メーカー、ブランドが異なっていても動作する訳で、極端な仕様のメモリの組み合わせでは、動作しないこともあり得ます。
なお、デュアルチャンネルは、CPU 内蔵グラフィックスを使っていると、性能が向上しますので、なるべく同じメモリを使ってクロックを上げた方が良い結果となります。
デュアルチャネル メモリの効果
https://thehikaku.net/pc/other/dual-channel-memo …
メモリーは2枚組が必須?シングルチャネルとデュアルチャネルで性能差を検証
https://chimolog.co/bto-ram-single-vs-dual/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードのメモリについて 3 2022/04/15 20:15
- Android(アンドロイド) Androidアプリの開発用PCのスペックが知りたい 1 2022/07/20 22:16
- CPU・メモリ・マザーボード AUSU PRIME X570-PROというマザーボードを使用しており、タルコフというゲームを快適に 2 2022/12/31 15:38
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- CPU・メモリ・マザーボード PCのCPUについて 4 2023/07/15 11:29
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- CPU・メモリ・マザーボード DDR4-2400のメモリとDDR4-3200のメモリを1枚づつ挿して使ったらパソコン壊れますか?? 2 2022/11/17 21:58
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
【Blender】CPU使用率について
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
PCのRAM動作電圧は1.5Vと1.35V...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
-
Windows10 64bitパソコンのメモ...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
gtx980で自作するので、適当に...
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
-
2011年のパソコンをパワーアップ!
-
ASROCK Z370 PRO4 メモリ選び
-
デスクトップPCの増設メモリに...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
増設が大変でし
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
SSD換装とメモリを4GBから8GB...
-
PCケースの取り替えをしました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
Xtra-PCについて
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
パソコン CPU使用率
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
DDR4-2400のメモリとDDR4-3200...
-
ノートパソコンでクロック数の...
おすすめ情報