プロが教えるわが家の防犯対策術!

4年前に中古で購入。
CPU、HD、メモリを換装
i5-6400T
SSD256ギガ
メモリ8ギガ
LAN1000baseT

・他のパソコンからファイルをコピーする
・アプリなどをダウンロードする
・他のパソコンにファイルをコピーする

SSDに書き込み作業が発生している時に、クロームで動画をみていると、書き込み作業は中断してしまい、動画が固まり、クローム自体も固まってしまいます。
クロームの強制終了だけでは、上手くいかず、再起動かけないといけない状態になります。
回線の方を疑ってみましたが、固まっている時に他のパソコンではネットは見れるので、回線ではないかと思います。

換装して2年ぐらいは、固まるとか動きが遅いとかは感じませんでした。
1年前ぐらいに、Windowsかクロームの設定がミスっているのかなと思い、Windowsをリセットしてみましたが、症状はあまりよくなりませんでした。

今考えているのは、

・メモリを換える
元々入っていた4Gに他のメーカの4Gを足したので、同じメモリを2枚刺しにする
(メモリの最大が8Gなのでこれ以上増やす事はできません)

・SSDを換える
8年前ぐらいに買って、余っていたSSDを使っているので新しい物に換えてみる

・パソコンを新しいものにする
一番手っ取り早いかと。。。


原因についてや対応について何かアドバイスがありましたら、お願いいたします。

A 回答 (23件中1~10件)

No.21です。



説明が雑でしたのでもう少し丁寧に説明しますね。
Windows環境からパーティションスタイルを確認してみてください。
「GPTパーティション」であれば転送モードの可能性は無くなります。
「MBRパーティション」となっていた場合は転送モードの確認を行ってみてください。
BIOSの設定云々はそれからですね。

パーティションのスタイルの確認方法:
https://www.lifeboat.jp/newblog2/?p=10043

転送モードの確認方法:
https://aprico-media.com/posts/4558

それと、マシン環境が分からない部分が有ります。
メーカー製のPCの場合本体型式
自作機の場合マザーボード型式
ノートPCなのかデスクトップなのか(型式が分かれば不要ですが)
Windowsのバージョン
上記が分からないと説明するにも限界が有りますからね。
    • good
    • 0

ANo.20 です。



SkyLake 世代のマザーボードで、今時 SATA の IDE モードで動作させているケースはないと思いますし、PIO での転送等に落ちている可能性もなさそうすが ・・・ 遅くはなりますが、フリーズしたりはしないでしょう。

最初から Windows 10 のパソコンで、UEFI モードで OS はインストールするされていて、2.5 インチ SATA SSD は GPT フォーマットですよね。

これがあっていないと起動すらできませんから、その辺は大丈夫ではないでしょうか。HDD-Scan の結果も大丈夫みたいですから、何が原因なんでしょうね?

それから、上書きインストールは、既にインストールされているアプリケーションや作成したデータはそのまま引き継いで、OS 部分だけを最新に入れ替えますので、OS に原因がある場合は直る可能性は高くなります。

Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …

もし、これをトライする場合は、現状の OS のイメージバックアップを外付け HDD などに取っておいて下さい。これは、現状に戻すことげできるバックアップです。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
    • good
    • 0

こんにちは。



だれも触れていないですが、転送モードではないでしょうか。
SSDご自身で換装されてるようですし。

Windows7やWindowsVista等の古い環境でSATA接続の場合、SSDの転送モードが「PIOモード4」とかになってたりしませんか。
HDDをIDEで接続していた頃の名残のモードなので、無いとは思いますがIDE接続の場合も同様です。
Windows10+M.2等のSSDでももしかするとBIOSの設定で起こりうると思います。

もし「PIO」になってたら「DMA」にしてみてね。

マシン環境と症状のヒアリングが不十分な気がするので、上記じゃなかったらまた書き込みますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
はじめて、BIOSに入ってみたのですが、自作パソコンとかであるデバイスでSATAの転送モード、、、、などの項目がなく、デバイスであるのがSATAコントロール、する、しないのシンプル設計でした。
他の項目もみたのですが、1項目に対して1つみたいな感じで、自作パソコンとかにある細かい設定をさせてくれないみたいでした。
むー、メモリ増設、初期化、のほうでやってみます。

お礼日時:2024/03/29 18:31

ANo.17 です。



HDD-Scan ではオールグリーンだったそうなので、SSD には問題がなさそうですね。あとは空き容量の問題くらいです。

フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

このように、SSD には書き込み回数の制限(寿命)があるため、それを最大限にするためには、空き容量が結構重要です。これが不足する場合は、容量の大きな SSD に換装して下さい。今は、SSD が安いので 256GB を 512GB か 1TB にするのはそう難しくないはずです。

2.5 インチ SSD の場合:
http://amazon.co.jp/dp/B0BKSCB8Y4 ← ¥ 4,980 EDILOCA ES106 SSD 512GB 2.5インチ 7mm SATA3 6Gb/s 3D NAND TLC採用 内蔵型SSD エラー訂正機能 低消費電力 耐震 耐衝撃 3年保証 (512 GB)

NVMe M.2 SSD の場合:
http://amazon.co.jp/dp/B0BKRJ8HSV ← ¥5,180 EDILOCA EN605 SSD 512GB PCIe Gen 3.0×4 NVMe1.3 M.2 2280 内蔵型SSD 3D TLC NANDフラッシュ搭載 最大読み込み2150MB/s ノートパソコンとデスクトップパソコン に対応 3年保証 (512GB)

あと、メモリは規格に合っていて問題が無ければ、同じメーカーやブランドに揃えても大して変わりません。まぁ、8GB よりは 16GB の方が余裕があって良いのは確かですけれど。

http://amazon.co.jp/dp/B06XP8K97P ← ¥4,980 シリコンパワー デスクトップPC用 メモリ DDR4 2133 PC4-17000 8GB x 2枚 (16GB) 288Pin 1.2V CL15 SP016GBLFU213B22

また、ブルースクリーンになることが多ければ、原因はメモリであることが多いです。その場合は、下記のメモリチェック用の USB メモリを作成して、メモリチェックを行ってみて下さい。このテストはかなり厳密なもので、Windows が持っているメモリチェックより優れています。

MemTest86の使い方!電源ケーブル・コンセント抜かずのメモリ増設の末路
https://kaisei-eigo.com/memtest86-memory

・メモリを全て挿した状態でテストを行い、エラーの有無を調べます。
・エラーが出た場合、1 枚ずつテストを行いエラーの出たメモリを選別します。エラーのメモリは交換して下さい。
・エラーがなかった場合は、3Pass 以上回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作が保証できます。
・チェックには相当時間が掛かります。

ここまでやって問題が無い場合は、ポイントはシステムの状態でしょう。ディスククリーンアップをやったり、ストレージセンサーを使ったり、HDD にはデフラグを行うとかですね。殆どパソコンのメンテナンスになってしまいます(笑)。あと、OS の上書きインストールをやってみるとかですね。

Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メモリは、大丈夫かなと思いつつも、16GBあれば御の字かと思い増設よていです。
初期化よりは、予算を用意できれば、SSDも買い替えたいところです。
1万ぐらいあればいけるのかと思っております。
まあ、1万でこれよりいいパソコンを買うのが難しいので、もうちょっと頑張って延命してみます。

お礼日時:2024/03/29 18:34

タスクマネージャーを開いて、いっぱいいっぱいになっているところを探してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえず、タスクをみたのですが、一番つかっているのはクロームで600m~700mぐらいでした。
うーん、メモリに余裕はあるとは思うのですが、何分古いものなので買い替えたりしようかと検討してみます。

お礼日時:2024/03/24 22:23

とりあえずメモリを最大限載せて見て下さい。


メモリはPCの部品の中で比較的安価なので一番費用対効果が大きいと思います。
PCでメモリを増やすということは、作業台や引き出しを増やすという事です。但しOSによって認識できるメモリ要領に制限があるあため、専門店などによく確認して実行してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえす、1回、SSDをまっさらにしてみようかと。
それと並行して、今度は同じ種類のメモリを16g詰んでみようかとおもっています。

お礼日時:2024/03/24 22:24

ANo.12 です。



前は、Celeron G3930T をお使いだったのですね。

インテル Celeron プロセッサー G3930T 2M キャッシュ、2.70 GHz
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …

第7世代 KabyLake から第6世代 SkyLake に換装されたので、本来は BIOS/UEFI のアップデートは必要ないと思われますが、もしアップでとできる余地が残っているなら、BIOS/UEFI のアップデートをしてみたらどうでしょう。何らかのバグが潜んでいて、アップデートでそれが解消でされることがありますから。

後メモリは、マザーボードの世代を考えるとメモリの最大容量が 8GB と言うことは考えにくいですから、16GB は多分問題ないと思います。まぁそれでもメモリの使用状況次第では、8GB でも問題はないはずです。

SSD が一番怪しいですね。8 年位前に購入したものをお使いのようですが、今まで使われていなかったのでしょうか? 空き容量の問題もありますが、SSD にエラーが発生したりすると、フリーズが起きたりするかも知れません。下記でチェックをして不良セクタの有無を確認したらどうでしょうか?

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/

・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・チェックを行う際には電源オプションでスリープを解除しておいて下さい。Windows 10/11 でも問題なく動作します。
・容量によっては相当時間が掛かります。

CrystalDiskInfo は、SSD/HDD の健康状態を知るには良いソフトですが、内部の S.M.A.R.T. ステータスを使って表示しているだけなので、実際にエラーがあるかどうかが判らないケースもあります。HDD-Scan でチェックすると、そのエラーを確実に見つけることができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重ね重ねありがとうございます。
HDD-Scan言われたのを試してみました。
結果はオールグリーンでした。
とりあえず、メモリは足りてると思うのですが、バラバラなのが気になるので同じ種類の16gを載せてみます。
それで、だめだったら、SSDを買い替えようかと思います。

お礼日時:2024/03/24 22:28

他のアプリをチェックするタイプのセキュリティソフトは当たり前といえば当たり前だけど他のアプリと干渉しがちですね。



ものにもよると思うけど、10年前よりもひどくというかチェックが厳しくなっている気がします。

あと動画編集ソフトと3Dデザインソフトと高画質のオープンワールドのオンラインゲームを同時起動とかすると、まぁまぁスペック高くてもOSが落ちる可能性ありそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うーん、ソフト面ということですね。
そんなに多く入れてはないのですが、少ないながらも干渉してるかもですね。
削除とか、停止とかしてみます。

お礼日時:2024/03/19 00:38

6世代のCPUなら、4Kとかの動画の視聴には問題ないスペックがある


その世代のスペックと違いPentiumをもっているが、一応は、2K動画とかについては問題なく再生出来る。

ただ、フリーズについては、スペックだけでなく、ドライバやソフトウェアの相性とかにより発生することがあり非常に複雑なもののですね・・・


クリーンインストールを行ってみる
あとは、常駐するソフトを極端に少なくしてみる

各パーティションの空き容量については、1割以上の空き容量がなければパフォーマンスが極端に悪くなる。
もし、空き容量が不足しているなら、1割以上の空き容量をつけるようにする方がよい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、一回、クリーンインストールして 見ようかと思います。
それでだめなら、他考えます。

お礼日時:2024/03/19 00:35

CPUやメモリについては皆さんコメントされているのでそれ以外で思いつくことを少々。



> SSDに書き込み作業が発生している時
とのことですが、それは質問の下に箇条書きされている他のパソコンからのファイルコピーの時なのでしょうか?

ネットワークが1000BaseT だと LANで送れるデータは100MB(メガバイト)/秒 ぐらいが限界で、HDDからデータを読み込んでいても帯域を使い切ってしまいます。

これが原因ということはないでしょうか。

他のパソコンからの動画視聴は大丈夫とのことですが、ファイルコピーのデータの流れる経路と他のパソコンからインターネットに接続する経路が交錯していなければ影響は出ないはずです(ルーター直でパソコンがつながっていなくてハブを介している場合など)。


一応 QoSという機能で動画などのリアルタイム性が必要なデータは優先されるようになっているらしいですが...。

Windows10だと
設定→ ネットワークとインターネット→ 状態 を開いて
"ネットワークの詳細設定"の項の "アダプターのオプションを変更する"をクリック
表示された画面の中の使用しているネットワークアダプタを選んで、右クリックからプロパティを表示
"QoSパケットスケジューラ"にチェックが入っているか確認

ルーターやハブも対応している必要があるらしいですが、私の手持ちの物には設定項目がないのでこちらは良くわからないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
QoSを試して、様子みようかと思います。
ネットワークの事だったとしたら、ちょっと私には手に負えなくなるので考えます。

お礼日時:2024/03/19 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A