
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
前にも同じような質問がありましたね。
その時の結論は、メモリの挿し方が悪かったようで、何回か挿し直ししっかりスロットの入ったら、全部認識されたようです。まさか、Windows 10 32bit の OS だったなんて落ちは無いですよね。その場合、8GB はタスクマネージャーに表示されますが、使用可能はメモリは 3GB 前後になるはずです。
また、CPU 内蔵のグラフィックスに VRAM は多少取られ、負荷の掛かっていない状態なら百 MB 程度で、殆ど影響ありません。タスクマネージャーで確認すると判りますが、GPU0(CPU 内蔵グラフィックス) は共有メモリを 2GB 程設定していますが、これは使用可能なメモリには反映されていません。
グラフィックボードを搭載している場合は、メインメモリが 8GB の場合、共有メモリは 4GB 程度となりますが、これも使用可能なメモリには反映されていません。それは、実際の負荷に応じて動的に割り当てられ、グラフィックボードの VRAM で足りる場合は、共有メモリを使うことはありません。
「ハードウェアの予約済」 が 4GB になっていますが、恐らくこれはシステムが自由に使えないメモリを言っていると思います。さもなくば、UEFI/BIOS でそのような設定を行っているかですが、恐らく自動になっているはずですから、これも違うでしょう。
後は、メモリの挿し方だけが怪しい点です。一度メモリを抜いて、挿し直して下さい。その時、しっかりと体重をかけてメモリをスロットに押し込んで下さい。接触不良があると嫌なので、2~3 回抜き挿しを行って、電極を削って接触を確保して下さい。その際、メモリのエッジの電極やメモリチップに直接手を触れぬよう注意して下さい。今は湿度が高いので、静電気によりトラブルは起こりにくいですが、最低限の注意事項です。
恐らく、2 枚の 4GB うち何れかが正常に挿し込まれていない状態であると思います。特に何も設定をしていない場合、メモリは自動認識されます。これで治ってくれると良いのですが。
No.7
- 回答日時:
No.5での例えがそのまんまの状態になっている様ですね。
質問者さんのデスクトップパソコンにはグラフィックボードは挿してありますか?
恐らく、グラフィックボードは挿していないでCPUの内蔵グラフィック機能で運用されているのだと思います。
(パソコンとモニターを接続するケーブルが、パソコンのマザーボードにある端子に接続されているのなら、正にそれです)
その場合、グラフィックボードが本来処理しなければならないVRAM(グラフィックメモリ)の部分をCPUの内蔵グラフィックが肩代わりする為に、メインメモリから必要な分を拝借している状態になります。
「ハードウェア(UEFI)側で使う分を予約してWindows側には残りを使わせる」
という状況です。
UEFI(BIOS)画面での詳細(Advanced)設定で「Onboard VGA Share Memory」等のメモリを割り振る設定が出来る項目があるはずですので、そこを確認されると良いのかな、と。
で。
現状で4GBしか使えないメモリの量を4GB以上に増やすには2通りの方法があります。
1.メモリモジュールを増設して、物理的に使えるメモリを増やす
→金銭的な負担があります
2.UEFI(BIOS)画面でVRAMに割り当てているメモリの領域を少なく変更して、Windows側で使えるメモリの量を増やす
→VRAMへの割り当てが減る事によって、目に見える部分・・・グラフィック機能が確実に劣化します
1.が確実な方法ですが、グラフィック機能が確実に劣化しても良いのであれば2.でも良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
タスクマネージャーの「パフォーマンス」タブでの表示の事を仰っているのであれば、
メモリの項目で
・メモリ
・メモリ使用量
・使用中
・利用可能
・コミット済み
・キャッシュ済み
でどんな表示になっているのか判りますか?
例えば、「メモリ」で8GBと表示されていて「メモリ使用量」が4GBとなっているのであれば、物理的には8GBあるけれども内蔵グラフィックのVRAMへ4GB使われていてWindowsでは残った4GBしか使えない状態となっている場合があります。
一度、パソコンのスペック(仕様)を確認してみるのも良いのではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
Windows10 では、何もしていなくても、3GB以上がシステムなどで使われています。
したがって、アプリなどで使われるのは、残りの4GB程度になります。
8GBを2枚指すと、10GBほど使えるようになるのでは。
No.2
- 回答日時:
>4.00GBしか使用できないです
Edge立ち上げて、Chrome立ち上げて、FireFox立ち上げて、タブを限界まで増やして、WordとExcelを立ち上げたら少しは使用量が増えると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
Steamの方でニーアオートマタを...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
4万円程度でパソコンを組むなら
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
ノートPCのメモリ増設について
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
マザボとメモリの質問
-
パソコン。メモリ増設か買い替...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
大容量メモリ搭載のデメリット...
-
メモリ使用率が90%になってし...
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
Xtra-PCについて
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
パソコン CPU使用率
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
DDR4-2400のメモリとDDR4-3200...
-
ノートパソコンでクロック数の...
おすすめ情報
タスクマネージャーでは、8.0GB DDR と表示がありますので、8.0GB は認識していると思うのですが、ハードウェア予約済が4.0GBあり、4.0GBしか使えないという状態です。もちろん、何もしない状態でもシステムが2.8GB使用していますので、利用可能は、1.1GBとなっています。ハードウェア予約済というのが、なぜ予約されているのかがわからないのです。
msconfigのブート、詳細オプション→最大メモリのチェックをはずす(もともとチェックなしです)を確認しましたが、設定に問題はなさそうでした。「ハードウェア予約済が4.0GB」がなんなのかがよくわかりません。
CMOSクリアですか、最後の手段としてとっておきます。
ありがとうございます
説明不足ですみません。
グラフィックボードは、Geforce GT 710 を挿しております。