
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どのような部品を使ったパソコンか分かりませんが、
まず、一番壊れやすいのはストレージです。
現在ストレージというと大きく分けて2種類あります。
ご存じかと思いますが、HDDとSSD。
この2つの規格を把握しておくと壊れたときに直ぐに対応できます。
増設はやはり一番ありうるのはメモリーでしょう。
どのような規格のメモリーを使っているのか調べておくとこれも後々楽でしょうね。
他にもマザーボードの電池や電源、ドライブといったものがありますが、
とりあえず、上記の2点は最低限、知っておいたほうがいいでしょうね。
No.12
- 回答日時:
素人ならなおさら交換なんて生兵法に手を出すべきではないです。
今のうちに知っても、数年後には生産が終了して入手不能だったり、同じ規格でも相性が悪くて動作しないこともあります。
正直言って無駄な努力です。
自作をする人でも、だいたい5年経過したら半分以上のパーツは新しくして実質新品パソコンに改めてしまいます。
現状で流用できるのはHDDやSSD、光学ドライブくらいです。
修理代をケチろうという魂胆があるなら、結局は買い換える羽目になるので無駄な出費がかさむだけです。
No.11
- 回答日時:
>壊れて交換をしよう...なら調べようがありません。
ネットでメーカー 機種等を入れて検索すれば出て来ますよ。
たとえば デル DELLAI577T-DNHBWC ハード交換 で検索
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/0001224 …
ありがとうございます。
素人はネジを開けてパーツを取り出すのが怖いですので、わかりようがありません。
壊れてからそうなるより、買ったときならわかりやすいと思って質問をしました。
No.10
- 回答日時:
本体がATX規格型で構成されておれば汎用パーツで間に合います。
マザーボードとCPU、それにメモリーは概ねセットですが、それ以外の例えば電源なんかは経年劣化で出力が下がってきますからそれを見越してある程度は出力に余裕のあるものを組み合わせたいところです。症状的にはデスクトップ画面でフリーズしたり、或いは2枚挿しのメモリーの認識が半分に落ちるなどした場合です。スロットの故障ではなく、またメモリーの不良でもなく、単に電源のパワー不足で不安定になります。直ぐには現れず、5~10年先にこれらの症状が出てきたら電源交換を検討してください。No.9
- 回答日時:
PCを買う方ってハードを気になさるけど、いちばん大事なのは
ソフトです。データです。大切なデータはUSBメモリなどに
分散して保存してください。SSDやメモリー交換はメーカー品
でもユーザーの交換を許容しているところもありますので確認して
ください。
リカバリーディスクはちゃんと作ること。パスワード管理はちゃんと
やること。Chromeのパスワードマネージャー使ってる場合は
GoogleのパスワードとIDは絶対に忘れず保存すること。
ソフトウェアを購入したらユーザーIDやプロダクトキーなどの情報
はかならず保存すること。Windowsシステム情報のデバイスIDや
プロダクトIDは記録しておくこと。
No.7
- 回答日時:
細かいことをご確認したいときはまずメーカーの型番を記載いただけると回答しやすいですね。
記憶装置の種類や容量、メモリの種類や容量、追加増設が出来るのかどうか等、デスクトップも増設に対して空きスペースがあるかどうかもまちまちです。あらかじめ調べるのは買う前かな。No.5
- 回答日時:
メーカー製品を購入した場合、
壊れた場合は、メーカーに返送しての修理が基本です。
増設と言うならば、メモリー当たりなので、その型番です。
交換と言う場合はストレージが該当すると思うので、
その容量やインタフェースの種類になります。
これらは取説に記載されているはずなので、先に確認しましょう。
使い続ける上での成すべきことは、
年に一度は内部を空けての埃取り、が重要になってきます。
No.4
- 回答日時:
無いです。
メーカーの出来合いの場合、社外品を勝手に交換する時点で、メーカーの保証がなくなりますし、修理も受け付けてくれなくなります。
壊れたときはメーカーに連絡して修理に出しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション ウォシュレットはどれを買えばいいのでしょうか? 5 2022/05/11 00:03
- 車検・修理・メンテナンス オートバックスでCVTオイル交換 10 2023/11/09 23:13
- CPU・メモリ・マザーボード CPUの交換 10 2023/12/27 09:36
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- BTOパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを注文 壊れた場合に部品を交換するやりかた 5 2022/05/22 00:27
- その他(住宅・住まい) 引き戸 戸車 3 2023/11/11 08:31
- ノートパソコン ノートパソコンのメモリ増設について 2 2023/02/26 14:12
- プリンタ・スキャナー あっという間に壊れるプリンター。 22 2023/06/16 20:44
- 車検・修理・メンテナンス 車検について車に詳しい人お願いします(。・´д`・。) 12年前のワゴンRなんですが、今16万キロく 4 2022/09/25 07:34
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 【イトキン】という洋服のオンラインショップで、最近コートを買いました。 会員登録はせずに、ゲスト購入 1 2023/11/29 18:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
Inspiron 3891って後から中に何個HDDが追加できるでしょうか?
デスクトップパソコン
-
-
4
マザーボードを新調した場合の現在の環境
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
エラー Reboot and Select Proper Boot Device
デスクトップパソコン
-
6
パソコン買うよりネカフェ行った方がお得ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
HDDが認識されなくなってしまいました。
ドライブ・ストレージ
-
8
自作pcについてです。 組み立てて電源を入れてファンやグラボも光ったり回ったりしているのですがキーボ
BTOパソコン
-
9
3.5インチのHDD買って外付けHDDケースに入れたんですが、内部でHDD止めるネジがありませんでし
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
デスクトップパソコンに増設したいメモリを教えて欲しい
中古パソコン
-
11
PCにCDが取り込めなくなりました
ドライブ・ストレージ
-
12
至急!! ノートパソコンを3年ぶりに開いたらパスワードを忘れしまい開けません。 パスワードリセットを
ノートパソコン
-
13
通電しなくなったバッファローの外付けハードディスクってエディオンなどに持っていったら修理復旧できます
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
自作PCの自作パーツの制作方法を教えてください。
BTOパソコン
-
15
ミニD-sub15pinの二股は可能ですか?
ノートパソコン
-
16
Windows11のノートパソコンを中古で購入を考えていて、1「メモリ16GB、HDD750GB」の
中古パソコン
-
17
Windows11ノートパソコン(中古)購入を検討していて、 富士通LIFEBOOK AH56Kとい
中古パソコン
-
18
パソコン私はどれがいいか
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
中古パソコン
中古パソコン
-
20
USBメモリーを使用するよりも、SDカードとUSBリーダーライターを合わせて、疑似的なUSBメモリー
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPCの電源ユニット...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
PowerShellにつきまして,質問...
-
有名どころで安いオススメのパ...
-
armoury crate インストールを...
-
自作PC作ったことある方 叔父さ...
-
ASUS マザボ SSD増設
-
PCがおそくなったのでwindowsを...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
どちらのパソコン(中古)を買...
-
タスクバーのアイコンがサブモ...
-
画面が暗くなる
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
今までノートパソコンをシェル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源直結型ドアホンからテレビ...
-
静音設計なんですが、メモリー...
-
デスクトップPCをUSB2.0→USB3.0...
-
メモリー追加でインターネット...
-
IBM NetVista 本体カバーのあけ方
-
SATA増設カード使用時のBIOSの...
-
増設のHDDがNTFSではなくRAWに...
-
メモリ増設をしたら、ディスプ...
-
FF11をやると途中で画面が暗く...
-
DELL Vostro 220s HDD増設につ...
-
日立のペルソナHPW-200...
-
NT4.0へのCPU増設とOSでの認識...
-
拡張って難しいですか?
-
メモリの拡張とDVD-ROMまたはR...
-
FMV
-
DELLのデスクトップのHDDを増設...
-
ハードディスク増設について
-
増設したハードウェアは、リカ...
-
HDDの中身を消去するには
-
少しでも良くしたいので教えて!
おすすめ情報
壊れて交換をしようにも自分のPCのパーツの規格が??なら調べようがありません。
素人はわかっている方がわかるように何が何ががわかりません。
買ったばかりだとスペックやらが調べやすいですが、年月が経つとわからなくなりやすいですので、あらかじめ把握しておきたいです。