
自作PC作ったことある方
叔父さんから自作PCを数年前にいただきました
主電源?ブレーカー?はONにしっぱなしで電源スイッチで起動するようにして使っていました
ほとんど子供がゲームする為にだけ使っていたような感じでした
2ヶ月ほど放置していました
その間になぜか電源がその日突然押しても起動しなくなってしまいました。
放電させるとか主電源をおとしてしばらくしてつけるとか色々やってみたんですがうんともすんともいいません。前にも一度同じような症状になったのですが放置していたらまた使えるようになってたのですが今回は回復しないです
壊れてるとかなら仕方ないのですがこれじゃない?っていうような原因があったら教えてほしいです
No.9
- 回答日時:
専門用語など分からずに 自己解決にチャレンジして闇雲に触って壊すのは勿体ないですから パソコンショップやリペアショップで相談するのが 早くて確実に解決します
何にしても部品交換が必要みたいですからね
No.8
- 回答日時:
ANo.4 です。
.
"マザーボード側のコネクタは、抜き差ししてみましたがダメでした。おじさんもそれをわかっていたのか、テープを貼って固定していました"
→ マザーボードに挿す主電源コネクタ 24 ピンの、電極を見て下さい。ナイロンコネクタ内部には電線の先に電極がかしめてありますが、それが押し出されていないかどうかの確認です。通常は、電極にカエシがあってそれが引っ掛って抜けないようになっています。
稀に、中途半端に押し出されてしまい、マザーボード側の電極と接触していないことがあります。これがあると、必要な電源が供給されませんので、動きませんね。
あと、電源ボタンの接触不良や電源ボタン回路の断線などがある場合は、マザーボードの PWR+/ーのピンヘッダを、ドライバ等で短絡して電源を入れて下さい。
電源ボタンを押さずにパソコンの電源をONにする方法
https://tech-mmmm.blogspot.com/2018/08/on.html
No.7
- 回答日時:
>ONにしっぱなしで電源スイッチで起動するようにして使っていました
問題ない
電源は消耗品
たまには壊れることもある
同等かそれ以上の規格のものに
差し替えればいい
沢山あるコネクタの
形状の一致は必須
電源不良のようには見えるが
それ以上のことは何とも
実際切り分けてチェックしないと何とも
No.6
- 回答日時:
ご質問者様は自作ユーザではないようなので、叔父さんのところへ持ち込んで、部品交換込みのタダで修理してもらうのが一番の近道だと思います(ゴロニャーンと言いましょう。
)。No.5
- 回答日時:
単純に電源スイッチの故障ではないでしょうか。
部品自体は数百円で買えるものです。
コネクタ抜き差ししてるなら、交換も自分で出来ると思います。
私自身、電源スイッチ故障は経験あります。
No.4
- 回答日時:
自作パソコンを数年前に譲って貰ったと言うことですが、作られたのは何時頃なんでしょうか? 製作してから 7 年以上経つと、そろそろ BIOS の CMOS バッテリが寿命を迎えることになるのではないでしょうか? 勿論、今まで電源ユニットに AC コードが挿してあり、電源スイッチが ON 状態なら、5V のスタンバイ電源が供給されていますから、バッテリの消耗は抑えられています。
しかし、律義に AC タップで AC100V を毎回 OFF にするような使い方をされていると、ボタン電池の寿命が尽きている可能性があるかも知れません。まぁ、それでも電源が入るケースが多いのですが、稀に CMOS バックアップ・バッテリが切れていると、起動しないマザーボードもあります。
バッテリは、マザーボードの上に丸い形のもので、見れば直ぐに割ると思います。テスターを使って、バッテリの電圧を測ってみて下さい。3V あればまだ使えるでしょう。CMOS(SRAM) 相手なので、流れる電流は非常に少なく、通常電源を入れっ放しのパソコンでは、相当長く(10 年以上も)使えます。
マザーボードに設置されている 「 ボタン電池 」 を交換する方法 [ CMOSクリア ]
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …
その後、BIOS が表示されたら、「Load setup Defaults」 等で初期値をロードし、実際の設定に変更して 「Save」 します。これは、BIOS の設定を正しく確認する方法です。
他には、2ヵ月の間に 「電源ユニットが故障してしまった」 とか、「マザーボードが故障した」 とか、「メモリ」 や 「ストレージ」 等の故障も原因になります。以前、SSD/HDD が故障して電源が入らないトラブルがありました。それは、SSD/HDD を外すと電源が入り BIOS が表示されたみたいです。
最小構成で電源を入れてみるのも一つの方法です。CPU、メモリ 1 枚、電源、モニターで BIOS が表示されるかどうかです。ストレージは外しておきます。
CPU 内蔵グラフィックスが無い場合は、グラフィックボードを入れて下さい。尚、モニターとそのケーブルは、事前に他のもので正常に映ることを確認しておいて下さい。
自作PCで最小構成で起動しない・画面が映らないときに確認することまとめ
https://pssection9.com/archives/minimum-configur …
BIOS が表示される場合は、外してあるものを一つづ繋いで行って、起動できなくなったらそれが原因です。良いものと交換して下さい。
BIOS が表示されなかった、構成部品のどれかが原因です。電源、メモリ、マザーボードの順に交換して確認する必要があります。CPU は滅多に壊れませんが、原因になる場合もあるので、最終的には交換して下さい。
とは言え、貰ったパソコンにそんなに費用はかけられないと思いますので、どうしても駄目なら廃棄して下さい。ばらばらにして部品の形で保存しても良いですし、新しくマザーボードと CPU を買ってきて、それで組んでも良いでしょう。ベースがあるので、パソコンショップの BTO(Build To Order) パソコンよりは、安く組めると思います。そんなところです。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
補足を拝見しました。電源が入らないのでは、BIOSの設定を見る事も出来ませんから、CMOSリセットを試みてください。
背面の電源スイッチを切ってから、電源とMBを繋いでいるコネクタを抜いて、マザーボード上にあるマイクロスイッチかショートピンを数秒間ONすればBIOSの設定が初期化されます。
No.1
- 回答日時:
使い方としては、背面の電源スイッチは入れっぱなしで、正面のスイッチで起動するのは、一般的な方法ですから問題ありませんし、1年以上使わない人だっていますから、それが原因ではないと思います。
可能性は色々と考えられますけれども、ケース(正面のスイッチやLED)とマザーボードの間をつなぐケーブルのマザーボード側のコネクタは、小さくて抜けやすい物のはずですから、まずはそこを疑ってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン PCが起動しない②(ファンは回る) 9 2024/03/13 15:59
- デスクトップパソコン WIN11PC AC通電でPCが、起動してしまう。 5 2024/07/05 23:38
- デスクトップパソコン PCを起動するとBIOSが立ち上がり、そこから進みません 7 2023/12/12 20:27
- デスクトップパソコン 「PCモニターの電源を自動的に切る設定と、状況に応じPCをロックする方法の設定」 2 2023/09/23 09:11
- BTOパソコン PCについて 6 2024/08/09 23:30
- Y!mobile(ワイモバイル) PCをモバイルホットにした時のトラブルについて 4 2024/05/13 13:49
- UNIX・Linux ubuntu(linux)のシャットダウンが進まず、途中で止まってしまう(シャットダウンできない) 2 2023/09/02 16:59
- デスクトップパソコン Steamでゲームダウンロード中のPCの不具合 Steamでゲームを購入しダウンロードを開始すると度 2 2023/09/29 23:57
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの電源をつけたところCPUファンとケースファンが全開で回りだします。電源はつきますが画面には 8 2024/04/24 21:20
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作パソコンを組み立てようと考えてます。 チョーーーーーーーー初心者です。 正直、全くわかってません
デスクトップパソコン
-
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
-
4
windows11にアップデートしたssdを11非対応のi5-4460のパソコンに入れて使うことはで
デスクトップパソコン
-
5
初めての自分のパソコンがUMPCってどう思いますか? パソコンは父のデスクトップパソコンを使ってまし
デスクトップパソコン
-
6
パソコン工房で購入したパソコンは問い合わせかなにかすれば再度カスタマイズして貰えますか? また、ドス
デスクトップパソコン
-
7
商品名「Xtra-PC」について
デスクトップパソコン
-
8
パソコンの買い替えを検討しています
デスクトップパソコン
-
9
パソコンのSSD関係で頭を捻れどさっぱり分からず何かとんでもない事をやらかしそうなので色々お聞きした
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
友達に頂いたPCについて質問があります。 去年頂き、使用していたのですが、OSがなんか安物? ヤフオ
デスクトップパソコン
-
11
デスクトップ型パソコンを落としてしまった
デスクトップパソコン
-
12
パソコンのドライブ
デスクトップパソコン
-
13
2019年に買ったPCだけど、ネット環境としてしか使ってないけど、どう?
デスクトップパソコン
-
14
PC-9801VXにてEMSメモリが使えない。
デスクトップパソコン
-
15
ASUS マザボ SSD増設
デスクトップパソコン
-
16
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
17
パソコンのアプリはなぜ容量が多いのにそんなにメモリを使わないのですか?アプリの容量と同じくらいメモリ
デスクトップパソコン
-
18
windows11のhddドライブを開こうとすると固まってしまいます他のアプリは普通に使えます。os
デスクトップパソコン
-
19
パソコンを新しく購入したいのですが、ネットはスマホで充分対応できるのでネット環境なしで使うことは可能
ノートパソコン
-
20
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンに詳しい方に質問です...
-
「サインアウト」とは?
-
数日前からシャットダウンの時...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
armoury crate インストールを...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
Windows11 と Linux を異なるHD...
-
今までノートパソコンをシェル...
-
win11proでデバイス認識...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
Thunderbolt DisplayとWindowPC...
-
新しく購入した新品のパソコン...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
windows11にアップデートしたss...
-
自作PC作ったことある方 叔父さ...
-
データの移行
-
Chrome OS Flexよりアンドロイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数日前からシャットダウンの時...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
armoury crate インストールを...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
新しく購入した新品のパソコン...
-
win11proでデバイス認識...
-
パソコンで,不要になったファ...
-
データの移行
-
自作PC作ったことある方 叔父さ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
windows11のhddドライブを開こ...
-
windows11にアップデートしたss...
-
自作パソコンを組み立てようと...
-
パソコン工房で購入したパソコ...
-
デスクトップPCを買うか、PS5を...
-
デスクトップパソコンを修理し...
おすすめ情報
マザーボード側のコネクタは抜き差ししてみましたがダメでした
おじさんもそれをわかっていたのかテープを貼って固定していました
みなさんの言う通り原因は電源のように思えてきましたがそれは裏側の主電源のプラグに繋がる配線が刺さっている中の話ですか?
すみません初心者すぎてわからないことが多すぎて。。