
以前、Roland UA-4FXをノートPCにつなぎ、MTRソフトを使ってオケにボーカルを重ねて取ろうとしたところ、パソコンが古いせいもあるのか、うまく同期が取れず、オケとボーカルがズレまくりで諦めました。ソフトも軽いものに変えてみたりしましたが、どうにもなりません。今のところは仕方がないので、PCの録音ソフトで一発録りしています。しかし、これだと後から修正のしようがないのでやはり不便です。
ZOOMのMRS-802が安価で手に入りそうなのですが、これを入手した場合、
1.同期にズレなく上記のようなことができますか?
2.UA-4FXと組み合わせた場合、どんなことができるようになるのでしょうか?
3.MRS-802はパソコンと組み合わせることは想定されているのでしょうか?
4.その他、今の私の環境(古めのノートPC、UA-4FX、ダイナミックマイク)にMRS-802を加えた時に、新たにどんなことが可能になるのかあれば、例をあげていただけると助かります。(活用法を・・・)
MRS-802のようなマシンがあることを全く知らなかったのですが、いきなり安価で入手できそうという情報が入り、購入するなら急ぎ決める必要があります。小さなことでも情報をいただければ有り難いです。どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
MRS-802そのものは持ってないですが・・・
>うまく同期が取れず、オケとボーカルがズレまくりで諦めました。
PCのマシンパワーが弱い時などは、どうしようもないですね。
ただ、「一定時間だけ遅れて記録される」ので、同じ苦労のある人はみんな、録音後にソフトを使って「オケと歌トラックの開始位置を調整」して、歌とオケを同期させてるもんなんですよ。
かなりのマシンパワーのあるPCと、かなり高価優秀なインターフェースで固めない限り、程度の差こそあれ誰でも直面し、自分で調整している問題ではあります。
それはそれとして、
1.は、今のことを思えばズレゼロに限りなく近く、オケに合わせた歌録りはできます。
2.は、MRS-802の録音データをPCに移して、DAWソフトで編集調整する際にはオーディオインターフェースが必需・・・という意味で、UA-4FXが活躍します。
音の編集自体は、MRS-802でもできるんですが、PC上でやる方が楽なことは楽です。
3.は、オブションパーツを付けることでUSBで接続できるようになります。
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/mrs802/
ただ、ディスコンになって結構時間がたってる機種なので、オプションが手に入るかどうかは私にはわかりません。
USB接続できなくても、データをMRS-802の内蔵CD-RWドライブで焼いてPCに移植することは可能です。
4.は、自宅より録音環境の良いスタジオにMRS-802とマイクを持っていって録音し、家に持ち帰ってPCで編集・・・なんてことができますね。外に持ち出す時は、ノートパソコン+インターフェースより動作が確実で「遅れ」も無い分、MRS-802の方が手軽で確実ですね。
ただ、最近の機種はともかくも、旧機種であるMRS-802の場合だと、録音音質がUA-4FXと比べてどっちがよいか・・・は、ちょっと微妙な気はします。といっても、これはやってみないとわかんないですけどね。
回答有難うございます。
>録音後にソフトを使って「オケと歌トラックの開始位置を調整」して、歌とオケを同期させてるもんなんですよ。
実はこの操作もできないぐらいマシンパワーが不足していて、これをやろうとするとフリーズするので、どうにも・・・(苦笑) 以前、詳しい人にこのことをこぼしたところ、「本気で録音するなら、PCのソフトでやるより、外部機器でやった方がいいよ」と言われたことがあり、今回、MRS-802が入手できるかもしれないと知って、「ひょっとしてこれが例の外部機器なのか?」と思ったのです。でも、お答えによると最終調整はPC上のほうが楽とのことなので、いっそのことPCを買い換えるほうがいいのかもしれませんね・・・
3についてですが、PCとの接続にはUA-4FXを使い、UA-4FXを経由してMRS-802に接続するという方法は、問題ないですか? つまり、UAはあくまでPCとの仲介に使って、イフェクトなどその他の機能についてはMRS-802を使うというやり方です。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
>実はこの操作もできないぐらいマシンパワーが不足していて、これをやろうとするとフリーズするので、どうにも・・
ありゃりゃん。たったその程度の事でフリーズとは…かなりマシンパワー低いですね。仕方ないけど(^^ゞ
それほどPCパワーがヤバイと、No.1、No.3の方々のアドバイスが活きてきますね。それだったら、私も「本気で録音するなら、PCのソフトでやるより、外部機器でやった方がいいよ」です。つまりこの際はMRS-802で全部完結する方がよっぽどマシかなと。
UA-4FXは、PCのパワーアップまでちょいとお預けパターンですねぇ。
私は、最終調整はPC上の方が便利が良いという主義ですが(でも、16trのMTRも使ってますけども)、そのPCではきつすぎます。
PC買い換えられるまでは、ちょっと保留ですねぇ。
ついでですが
>PCとの接続にはUA-4FXを使い、UA-4FXを経由してMRS-802に接続するという方法は、問題ないですか?
>つまり、UAはあくまでPCとの仲介に使って、イフェクトなどその他の機能についてはMRS-802を使うというやり方です。
いや、何もそんなに好き好んで、音質的に不利な方法取らなくても…と、思うんですが。
MRS-802の中の音源をPCに移すのは、オプションのUSBボードが手に入れば楽ですが、USB接続出来ないならCD-RWに音源データを焼いてPCで読み取る方が、デジタルデータでやりとり出来ますから遙かに音質的に有利です。
MRS-802→UA-4FX→PCだとMRS-802とUA-4FXの間はアナログ接続ですから、音質的にちょっと不利です(アナログは何でも悪いという事ではないが、この組み合わせならデジタルに拘る方がちょっと有利)。
あと、PCのパワーはさておいて、UA-4FX上でMRS-802のエフェクトだけ使うというのは…いろいろ策を弄せば全く不可能ではないものの、これも音質的に不利な要素だらけになるので、好き好んでやらんでも…と思います。
MRS-802に録音した物に、MRS-802のエフェクトを掛けながら別のトラックに録音する…なんて技がMRS-802は簡単に使えますから、そうやってMRS-802上でエフェクト加工したデータを、前述の方法でデジタルでPCに取り込む方がよっぽど確実です。
再度の回答有難うございます。
UAとのセットで使うのは音質面など考えても、やはり無駄が多いということですね。むしろ、PCの代わりに使う機器と考えてしまった方がいいとのこと。PCを買うのに比べればかなり安価なので、ちょっと検討してみようと思います。

No.3
- 回答日時:
MRSのようなマシンは、PC上でDAWができる前世代に、手軽にマルチ録音ができ、手軽にデモテープを完成させるために開発されたものなのです。
私もMRSの型番違いを使っていますが、PCにつなぐ手間がなく、リズムやベースはプリセットが使え、本当に簡単にバンド形式のデモサウンドが作れることが何よりのメリットです。ただ、音の厚みに関して言えば、最新のDAWよりは薄っぺらく感じるのも仕方ないことですが、アマチュアが趣味で楽しむ分にはそれほど問題にはならないかと。まあ自作CDをストリートで演奏しながら売りたいと言うレベルならばちょっと物足りませんけど。
1.MIDI同期に関しては問題ありません。リアルタイム録音が可能です。
2.スタンドアロンで録音からCDまで焼けるのがMRSの特長であり、UA-4FXを用いる意味はありません。
3.USB接続により、PC内のHDDをMRSの内部ドライブと同様に使うことができます。
4.PC無しでも、いつでもどこでも(電源さえ確保できれば)マルチ録音できることです。私の場合スタジオ代がもったいないので安いカラオケボックスをスタジオ代わりにしています。MRSとマイク(あるいはギター)を持ち込めば、レコーディングは思いのままです。
回答有難うございます。お礼遅くなってごめんなさい。
完全にこの1台だけで全てを完結できるというところに魅力を感じました。もっと性能のいい新しい製品が出ているにしても、とてもそれを手に入れるだけの予算はないので、意外と使えそうかなと考えています。ところで、カラオケボックスがスタジオ代わりになるという発想には、ハッとさせられました。実にリーズナブルで確実な方法ですね!

No.1
- 回答日時:
まずは紹介記事を読んで、どういう機器かを知るのが先決でしょう。
(参考URL)これはMTRなので、PCを使わなくてもこいつ一台でマイク接続から録音、リズムセクションからエフェクトまで完結してしまいます。あえてUA-4FXを絡ませても、あまり意味はないと思います。(めんどくさいだけかも?)
参考URL:http://www.zoom.co.jp/japanese/news/news033/mrs8 …
回答有難うございます。
いただいたURL、非常に分かりやすく感激しました。UAのイフェクトに何となく頼りなさ、物足りなさを感じているのですが、このマシンにUAのイフェクト部分だけを担当させる、ということも可能なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ダイナミックマイクって水気のある物が近づいたりするとホワイトノイズやブラックノイズが発生したりします 2 2022/12/05 23:21
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) dellのタワーPCとiphoneのテザリングは可能でしょうか? m(__)m 5 2022/07/01 08:57
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンに詳しい方、アドバイスください。 今使っているパソコンは8年ほど前に購入したVAIOのノート 10 2023/03/18 13:51
- ドライブ・ストレージ 購入したSSDがPC上に表示されずクローンコピーできない 5 2022/07/17 18:28
- 中古パソコン ツールをずっと起動させておくだけのPC 2 2022/06/10 02:10
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- CAD・DTP DraftSight 2022 PC乗り換え方法 とアカウント?の確認方法 1 2022/11/26 23:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅録のはじめ方
-
部屋を吸音仕様にしたところで...
-
ボーカルだけスタジオで録音し...
-
オーディオインターフェイスと...
-
電子ピアノの音をPCに取り込み...
-
バイオリンについての質問
-
バンドの録音で、重ね撮りのし...
-
SONAR 6 LE MIDIについて
-
またニルヴァーナですが.....
-
アコギのレコーディング助けて!
-
スタジオで録音をしたいんです...
-
オリジナル盤とリマスター盤
-
IPODをハンディレコーダーに繋...
-
WMPで再生の時に音が割れる。
-
演奏を録音するのに必要な機器...
-
アナログミキサーのレコーディング
-
オーディオインターフェイスとb...
-
ZOOM Q3での音量設定のコツ
-
You Tube動画up
-
MTRとDAWの連動について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DAWソフトでボーカルを録ろ...
-
オリジナル盤とリマスター盤
-
音楽著作権申請
-
ミキサー(YAMAHA MG166CX)と...
-
和太鼓の音を録音したいのです...
-
高音質WAVEファイルの作成法を...
-
SC-88Proなどの外部MIDI音源をP...
-
sound it
-
ZOOM MRS-802を使ってできるこ...
-
レコード盤からCDに焼き込み...
-
MTR CD付き
-
ボーカルの宅録は近所迷惑では...
-
MTRについて!!
-
MTRの録音時の音質について
-
ピアノの練習。録音して聴くと...
-
mp3で...
-
MTR について
-
バイノーラル録音について
-
windowsムービーメーカーの音質...
-
ボーカル、シャウトの録音について
おすすめ情報