dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は読書が嫌いです。小説もあまり読みません。今の日本っていろい
ろ趣味にできることがありますよね。読書ももちろんそうですが、映
画、ドラマ、演劇、テレビ、カラオケ、自転車、自動車、釣り、お香、
料理、お菓子作り、盆栽、ガーデニングなどなど、挙げ始めればきりが
ありません。それでも「この小説は日本人として読まなきゃならな
い。」とかいう人がいますよね。そこで質問です。小説を読む意味って
何ですか?

A 回答 (20件中1~10件)

下の続き  反省しないと更に増える。

    • good
    • 0

下の続き  新生児が巨大過ぎ、目糞、鼻糞、耳糞、色々な臭気。

 黄色、黒色(本来無い))人種違いの苦。
    • good
    • 0

下の説明  地球人の苦。

    • good
    • 0

下の続き  体毛が多い、清潔に見せるための手入れが必要以上に多い。

    • good
    • 0

下の続き  地球人は火星人時代に火星を破壊した罪で、色々な苦しみ(親知らず、体内ガス発生等、色々気取れない物)が多くあるが、反省していないと更に苦の多い星へ送られる。

    • good
    • 0

人それぞれ苦、楽が違う。

 エロにも苦、楽がある。
    • good
    • 0

下の続き  苦、楽で全て分かる。

    • good
    • 0

小説は悪推進させられている。

   苦がいいなら三度の飯は無い。
    • good
    • 0

No.9です。



>言い方は別として、この本くらいはよんどいたほうが良いよという感じのことを父や姉が言います

これは失礼しました。

うーん、質問者さまのご家族はとっても本が好きな人なんでしょうね。

映画が好きな人が好きな映画をすすめたり、スポーツが好きな人が好きなスポーツに知り合いを誘ったりするのと一緒だと思います。

私も、友達や家族に本を勧めることはあります。
「これおもしろいよー」くらいの感じですが。

本を読むことが好きで、本からいろんなものを得られたと思っている人なら、「読んだ方がいい」という言葉の使い方になるんでしょうね。

映画を見るのが好きで映画からいろんなものを得られたと思っている人なら「この映画は見た方がいい」というでしょうし、スポーツが好きでスポーツからいろいろ得られたと思っている人は「運動はしておいたほうがいい」って言うと思います。

その程度の意味だと思います。

あと、ご家族の勧められた本を見る感じ、ご家族は教養があるセンスのある方が、有名どころが好きなミーハーな人かのどっちかかな、と思いました。
    • good
    • 0

小説を読む意味なんて、考えたこともありませんでした。

TVや映画を見るのと、同じ感覚だろうと思います。レンタルビデオ借りるみたいな感じで、図書館で本を借りたりしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!