
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私も年に3、4回、母と旅行します。
そして、必ずケンカというか、気まずくなり、さらに「もうこれで最後にする。」みたいなことを言われます。うちの場合、私が何か母の気に障ることを言ったとか、私に原因があるわけではなく、ほとんどが母の一方的なわがままです。
例えば、自分がお腹が空いたのに、まだホテルのレストランが5時過ぎで開いていない、とか、自分の食べたいものが行ったレストランになかったとか。
で、それらを「あんたはロクなものを私に食べさせない。」などと言って、ムッとして何も食べずに寝てしまうのです。
自分の思い通りにならないと私に怒りをぶつけ、私がそれに対して口応えしようものなら「もう二度とあんたとは行かない・・・・」になるのです。
じゃあ本当にもう行かないかというと、何ヶ月かたつと、「○○さんが○○行ったらすごくよかったって。ねえ行こうよ。」となるのです。
さらに私が同調しないと、いかにも哀れっぽく「私はお父さんにも死なれて一人であわれだ。」みたいな・・・・・。
それで結局また一緒に行くハメになる・・・・。
この繰り返しでかれこれ10年以上になります。
私も歳を重ねてだんだんと許容範囲が広くなり、母が怒りそうなことを避け、危なくなると少し離れて行動するなどして、ケンカになることも最近は少なくなりました。
これを食べたい、と言えば、彼女が気に入るようなお店を探し、少しでも行きたがらない素振りをすれば、自分がたとえ行きたくても我慢する・・・。
こちらが振り回されて疲れてしまえば、部屋から出てビジネスセンターでパソコンをやりに行ったり、夫に電話をしたり、近所に買い物に行ったりして1時間位母と離れます。
母親というのは、息子には遠慮するところがあるそうですが、娘にはわがままになるのが常のようです。
なので、今さらどうしようもないと諦めています。
まあ、むこうが先に死ぬのでしょうから、それまでの「親孝行」だと思い、そして、こちらも「赤の他人」と行くよりは親の方が気兼ねしない、という利点もあると考えて、我慢することにしています。
わがままなのでツアーは嫌だといいます。結局私が飛行機もホテルも手配し、現地では私がガイド役、言葉もよくわからなかったりするのにまるでツアーコンダクターです。
そのおかげで旅にも強く、国際感覚もすっかり身につきました。母は74ですが、あと何カ国行くのだろうか?という勢いです。
貴女にとってプラスになることを見つけてポジティブに考えると、少しは我慢の限界が広がると思います。
旅に「楽しみ」を少しでも多く見つけましょう。
お互いに頑張りましょう。
ご回答、ありがとうございます。
読ませていただいて、「そうそう!ウチと同じだー!」と救われた気持ちになりました。
> 結局私が飛行機もホテルも手配し、現地では私がガイド役、言葉もよくわからなかったりするのにまるでツアーコンダクターです。
すごいですね!私もazumatokyoさんを見習って、ポジティブに考えてがんばってみようと思います。
私の場合、大量の質問に答えきれなくなって面倒になったり(私だって初めて来てるんだから、なんでもかんでも分かんないよ!とキレることが多いです)、おばちゃん特有のずうずうしい行動・指示に耐えられない(そんなこと、恥ずかしいからやめて!と)、ということが多いです。私がもう少し許容範囲を広げることができれば、楽しく過ごせると思うのですが・・・実際に行くと、疲れてしまいます。
azumatokyoさんのお答えを拝見し、旅行先で余裕を持てるよう、もっと準備をしっかりしたり、旅行先で一人の時間を作ったり、母に任せてしまって自分の負担を減らしたり、いろいろとできるような気がしてきました。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
お母さんと二人で旅行ですか?
あなたがご結婚しているならご主人も一緒に行ってもらった方がいいです。
そして極力お母さんの相手はご主人にしてもらうのです。
それから、険悪になるのがわかっているのに1週間もの長い旅行を計画するのも不可解です。2~3日にしておけば少しはましではないですか。
ご回答、ありがとうございます。
結局は険悪になるのに一緒に旅行、確かに「やめておけば?」って思われますよね。でも楽しい時もありますし、行きたい気持ちは私も母も同じなのです。別々に行けば?と言われそうですが、今回は一緒に行くことになりましたので、なんとか良い思い出にしたいと思っています。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
あははは^-^親子だからミニ喧嘩をするのです。
息子の嫁なら後ろを向いて舌を出し,こちらを向いてニコニコしなければなりません。よい事を教えます。夏の一週間の旅行は,全て私に任せなさい。お母さんは私に甘えていればいいと釘を打ってください。(^^♪
それでも今までの癖が出ます^^その時は今回の旅行は私がリーダーだから,相談はいいよと言いながらガムかお菓子を与えてください。
例えばお母さんが杖を忘れたら貴女が何も言わないで持たせてください。その時どうして忘れるの><忘れないようにしなさい><これはいけない。外の物でも同じです。
僕も会社で何度も幹事したが必ず偉そうに大声でクレームをつける人が居ました。そのたびに,フォローはいいけど怒鳴る好意は控えて欲しいと戒めました。だからといって意地悪はせず全員公平に扱いました。楽しい旅行にしてください。(^^♪
ご回答、ありがとうございます。
> 息子の嫁なら後ろを向いて舌を出し,こちらを向いてニコニコしなければなりません。
確かに、親子だからイライラした顔を見せてしまえるのですよね。
> よい事を教えます。夏の一週間の旅行は,全て私に任せなさい。お母さんは私に甘えていればいいと釘を打ってください。(^^♪
そうですね。皆さんからのご回答を拝見し、私がもう少し準備をしっかりして、母のことを受け止める余裕を持てば変わるのかな、と気づきました。
ガムかお菓子、これは私の精神安定にも良さそうです。イラついた時には甘いもの、効きます。次は、たくさん準備していきます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私もよく母と二人で旅行に行きます。
そして、必ずケンカします。
「もう二度とアンタとは旅行しない!」と、必ず言われますが、それでも次の年には行ってます。
母娘とは、そういうもんだと思います。
対策としては、「めんどくさい」じゃなくて、「ちょっと疲れたから」といって黙ってもらってはどうでしょうか。
ご回答、ありがとうございます。
そうなんです!私たちも必ず、「もう二度と一緒に旅行するの、やめようね(怒)!」となります。そのくせ、翌年は「どこに行こうか」と話しています。なんて学習能力がないんでしょう・・・。
母娘って、そういうものでしょうか。そう言っていただけると、楽な気持ちになれます。
> 「めんどくさい」じゃなくて、「ちょっと疲れたから」といって黙ってもらってはどうでしょうか。
これは、かなり重要なキーワードですね。「もー、いちいち説明するの、面倒くさいんだけど!」と言って、怒らせてしまったことが何回かあります。
例えば、地図で見ると目指す建物が左方向にある、と言うと、「えーっ!なんでー!私の感覚だと右にあるはずなのに。右じゃない?右!」なんて言われます。もう、どうして左にあるのか、説明する気になれません。私のせいじゃないですし・・・。地図を指しても見ようとしませんし、実際に左にちゃんとあっても「おかしいなぁ、右にあると思ったんだけど」と言い張ります。本当に面倒くさいんですが・・・「ごめん、疲れちゃった」と言えば、怒らずに放っておいてくれるかもしれません。それで気分よく旅行できるなら、やってみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
[メンドクサイ]という感覚は
[被害者意識][不平・不満][あきらめ][我慢]
[ひきこもり][無視][非難]etc.と
ともに<怒り>の表現の1つですし、
イライラした不機嫌な態度は[受動的攻撃]になりますね。
次回から、お母さまには
一人旅か、それが無理なら、
同行者を雇ってもらうようにしましょう。
現地で、
観光ガイドを雇うのも1つの方法ですね。
質問があれば、
その地域の観光協会か
宿泊しているホテルのフロント
航空券を発給した旅行社etc.
に直接、質問してもらうようにする。
あるいは、
図書館で調べてもらうなどして
回避しましょう。
1度、アナタさまが
お母さまにマシンガン質問をしてみませんか。
そうすることで立場を換えて、
相手の立場に立って考えることが
できるようになるでしょう。
※お母さまは、旅のガイドブックetc.の
関連資料を持参してないのでしょうか。
ご回答、ありがとうございます。
> 次回から、お母さまには
> 一人旅か、それが無理なら、
> 同行者を雇ってもらうようにしましょう。
それが・・・母に同行してもらっているのは、私の方なんです(汗)。
私も母も旅行が好きで、もちろん一人でも行くのですが、ホテル代を考えると二人の方が安いし・・・と思い、誘いあうのに、現地ではケンカしてしまうんです。面倒な親子ですみません・・・。
> お母さまにマシンガン質問をしてみませんか。
これ、思い当たります。実は、旅行に父が加わると、勢力図?が変わり、父が母にマシンガン質問し、母は必死に答える立場になります。そんなとき、私は二人を放っておきます。母と二人だと、さすがに無視できないので、放っておけないのですが・・・。
イライラした態度が「受動的攻撃」になっているというご指摘、胸に突き刺さりました。今までは愛想よくするのを止めているだけだと思っていましたが、母にしてみれば、この上なく不快な攻撃だったかもしれません。私自身、気持ちに余裕が持てるよう、コンディションを整えてみようと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
お気持ち、よく分かります。
私も、両親が元気で、直ぐ近くに住んでる為「会えばケンカ」と言ってもいいような・・・。
いえ、今では「歳」のせいか、少なくなりました。
親子って、お互いに「遠路無く」モノを言うし、態度にも表すから「ケンカ」に成るのですよ。
>一週間の旅行
なら、その「1週間の誓い」でも立ててみては如何ですか?
●「親孝行、したい時には、親は無し」
●「親孝行しよう」
●お母様の指図には、素直に従おう。
●質問攻めにも、嫌な顔をしないようにしよう。
「1週間の我慢だ」
そう思えば、耐えられる・・・、かな・・・?
(^^;
ご回答、ありがとうございます。
> お気持ち、よく分かります。
> 私も、両親が元気で、直ぐ近くに住んでる為「会えばケンカ」と言ってもいいような・・・。
そう言っていただいて、気持ちが少し楽になりました。
私の性格が悪いのかな、気が短すぎるのかな、と自分を責めていますので・・・。分かってはいるのですが。
母は、友達も多く、八方美人タイプなのに、なぜか家族には口が悪いんです。そこまで言うか!みたいな。
先日は、たった二日の旅行でも険悪になってしまい、次の一週間の旅行は大丈夫なのか?と不安に陥った次第です。
> お母様の指図には、素直に従おう。
それが・・・どうしても従えない指図に私が逆らうので、母の言葉がきつくなるのかもしれません。おばちゃん特有のずうずうしい行動についていけません。それを私が「恥ずかしいから嫌!」と逆らう、ということが多いです。このギャップはどうしたものか・・・。
> 親孝行、したい時には、親は無し
これを胸にがんばってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お母さんに優しくしようと思うのであれば、
やはり我慢するしかないと思います。
例えば、こういう考えは極端ですが
来年からはお母さんと一緒に旅に来られないと考えれば、
これで最後なんだと思えば優しく接する事ができるかもしれないです。
ホントに極端な考えですが(汗)
どうか旅が楽しい物でありますように。
ご回答、ありがとうございます。
最初は、「せっかくの旅行で、嫌な思いをしたらもったいない」と努力するのですが、時間がたつにつれ、疲れてきてイライラしてしまいます。そんな私を見て、母が不機嫌になると、あー、またやってしまった・・・と反省する、いつもこの繰り返しです。
もう母と来るのも最後だから・・・、毎回は使えないかもしれませんが今度の旅行ではトライしてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 実母ムカつきます。 実家まで車で一時間です。主人も単身赴任のため、時々土日に帰ります。 弟がいるので 2 2023/06/20 18:30
- 父親・母親 実母ムカつきます。 実家まで車で一時間です。主人も単身赴任のため、時々土日に帰ります。 弟がいるので 2 2023/06/22 20:51
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック障害について良く知っている方に回答お願いします。 今中3なのですが、今週の金土日に修学旅行を 4 2022/05/14 10:52
- 新婚旅行・ハネムーン 明日から新婚旅行(3泊4日)で沖縄へ行く予定ですが、今朝に妻の祖母(90代)が意識不明で救急車で病院 3 2023/07/17 17:17
- 恋愛・人間関係トーク 単なるマウント?旅行と旅の違いについて 1 2023/03/29 12:07
- 父親・母親 自分だけが責められるのは納得いかない 6 2022/12/15 22:43
- その他(家族・家庭) 娘と2人で旅行へ行く事について教えてください 7 2022/04/26 13:05
- 学校 仮病・ズル休みしてしまいました。 今中2です。GW中の5月3日〜5月5日まで旅行に行って、今日5月6 3 2022/05/06 08:50
- その他(悩み相談・人生相談) 確かに父は家で飲み会するのが好きでその旅に母の弟をよんだり、親戚の集まりがあり母の弟が違うとこにいる 2 2023/03/05 09:50
- その他(家族・家庭) 母との旅行についてなのですが、正直母との旅行は乗り気ではありません。祖母が私と母と旅行したいというこ 4 2023/05/28 16:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
旅行中、親にイライラしてしまう。
その他(家族・家庭)
-
家族旅行に行くと、母が高確率で不機嫌になります。 理由は2つ、人が多く混むとイライラする 、そして自
父親・母親
-
年老いた両親との旅行が最悪に終わり自己嫌悪です。 私と70代の両親との3人でGWに1泊旅行に行きまし
父親・母親
-
-
4
年老いた両親と一緒に旅行に行きたくありません。 年末に、半年かかった転職活動が終わり、ようやく次の就
父親・母親
-
5
母娘二人旅はパッケージがベスト?
ハワイ・グアム
-
6
今月末に娘夫婦と孫で家族旅行に行く予定ですが、先日些細な事から娘と大喧嘩になりその後気持ちが晴れなく
その他(家族・家庭)
-
7
母がしんどいです。 悩みというか、愚痴なのですが。 ウチは両親共に60代後半です。夫婦仲はあまり良く
父親・母親
-
8
旅行慣れしてる友人に頼るのはそんなに悪い?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
9
自分で調べる気が起きない親
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
彼女が喘ぐ姿ってかわいいのですか?
カップル・彼氏・彼女
-
11
親が歩くの遅くてイライラします。 1分間に100メートルは歩いて欲しいです。 友達も歩くの遅いのでと
学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
実母とのセックス
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
新婦の母親が結婚式を欠席
-
母から電話がかかってくると、...
-
20歳の社会人です。 先日実家...
-
もうわからないです
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
他人と話すとき、自分の母につ...
-
両親と絶縁 和解はあるか?
-
母親が好きだけど嫌いです。 優...
-
母の作るご飯食べたくない 私専...
-
年老いた母に電話をするのがだ...
-
母親と関わりたくありません。 ...
-
私の母がとんでもないぐらいの...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
実母とのセックス
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
母から電話がかかってくると、...
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
母の死が受け止められません
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
もうわからないです
-
私の母がとんでもないぐらいの...
-
高校1年の母です。 部活の保護...
-
母との事です
-
母親と関わりたくありません。 ...
-
長文です。叔母との関係について
-
20歳の社会人です。 先日実家...
おすすめ情報