
とあるc言語の本のグラフィックスという章に
#include "glib.h"
void main(void)
{
int j,n;
ginit();cls();
for (n=3;n<=9;n++){
setpoint(200,50);
setangle(0);
for (j=0;j<n;j++){
move(80);
turn(360/n);
}
}
}
という多角形を描くサンプルプログラムがありました。
それをborlandのbcc32でコンパイルしようとしたのですが
インクルードファイル'glib.h'をオープンできない
というエラーがでました。自分で色々いじってみたのですが
結局解決できませんでした。
どなたか解決策を教えてください。
No.2
- 回答日時:
Glibは、そもそもunix用のライブラリです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/GLib
一応クロスプラットフォームで動作しますが、覚えても使わない可能性が高いです。とりあえずインストールしないと使えないのとWindowsでワザワザ使うのか?って疑問あります。
その本、Windows用では無いのでは?
回答ありがとうございます!
とりあえず本にあったのをコンパイルしようとしたらできなかったの質問しました。使わない可能性が高いなら他の方法を調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
c言語です コンパイルした時に...
-
Linux(g++)とAIX(XL C++)の挙動...
-
[COBOL] ソースの復帰
-
Fortran77 (intel fortran)
-
CLRアプリと通常のアプリとの違い
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
SolarisのプログラムをWindows...
-
リムーバブルディスクをPCへ挿...
-
VS2010環境で2点ほど質問
-
MVSマシンで0C7でABENDしたので...
-
cygwinのgccで正常にコンパイル...
-
パソコンソフトを作るには?
-
.NET Frameworkの使用有無を知...
-
return (0)の括弧は何故付ける
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
python エラー
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
c言語です コンパイルした時に...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
C言語で、配列を使ったsinカー...
-
Cのコンパイルでコメントアウト...
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
MVSマシンで0C7でABENDしたので...
-
Delphiでクラスをオブジェクト...
-
#If VBA7 Thenに関して
-
DLLは解読可能ですか
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
[COBOL] ソースの復帰
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
gccでc++プログラムをコンパイ...
-
シリアル通信の受信待ちについて
おすすめ情報