
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ミニトマトの茶色い斑点
葉っぱに茶色い点々が出始めました。
これは病気なんでしょうか?
あと、水をどの程度与えていいのかも
↓
種から育てられたのですか?
(通常は、苗から。しかも病害虫に強く初めての場合は接木苗)
でも、ミニトマトは→本来、過酷な環境条件(たしかアンデス地方)が原産地であり、丈夫で育て易く、しかも自家栽培は安全安心で新鮮な収穫が楽しみであり、やがて実りの時期を迎えると思います。
もともとのトマトの品種、成育条件<鉢・プランター・菜園の区分と植え付け本数>、土壌(石灰分を事前に入れておく)、水遣り、わき芽欠き、摘芯、摘果等の状況や追肥の内容他、今後の問題はありますが・・・。
ナメクジやアブラムシ、青虫等の害虫、うどん粉病や根腐れ他の病気や症状も今後の発生懸念や課題も出て来ますが・・・。
でも、ご安心下さい!
ミニトマトは、原産地の環境や本来の特性から、十分な日照さえあれば病害虫や過酷な環境条件にも強い育て易い植物です。
実成の数、甘味他の問題はありますが、もう少しチェック、対応を頑張れば、大丈夫です。
我が家では、毎年、収穫時に落ちた実から、鳥たちが啄ばんだ後の糞から→庭の所々から予期せぬトマトの樹木が生えて来て、特に手入れもしないのにプラスアルファーの栽培と収穫になってますから・・・。
<チェックポイントや対策> -----順不同
※日当たり(たっぷりと満遍なく)と水遣り(ギリギリ控えめ)がポイント!
◇葉と葉の間隔が長い場合は、樹の成長(幹・枝・葉が育ちすぎると実を余り付けない、大きくならず熟さない)→土壌を確認され、乾いたら湿らす程度が良いです。
◇葉が元気なく萎れている→夕方に萎れても明け方にはしゃんとしているなら大丈夫なのです。
◇根腐れや苗の折れ→水の遣りすぎ、窒素肥料の過剰な施肥は禁物です。
根が腐り、樹木や葉ばかりが成長し過ぎて実が殆どならない。
それと、支柱を立てて風による茎や枝の折れにも注意が必要ですが、その時には、支柱の材質(なるべく竹製が良い:樹脂製は熱くなり茎や枝を傷める)、麻ヒモでの固定の仕方や枝とか葉の固定した方向にも留意(収穫量を左右する)してください。
◇最初の実は早めに摘み取り、トマトの樹勢&樹木の成長を優先する。
また、その後に収穫した実が甘くない場合は→甘くするには水遣りをさらに控えめにする事が糖度を上げます。
葉が密生してくると、一番大事な日照が十分均等に当たらないので、葉を間引く、茎の方向を可能な限り、時々変えるようにすると良い。
risaburo55様に於かれましては、皆様からのアドバイスを参考にされトマト栽培を楽しく成功裡に、そして美味しい実りが実現出来ますよう、心より祈念申し上げております。
lions-123様
ご丁寧な説明ありがとうございました。
何分初めてなもので、おろおろしてしまいました。
丁寧なチェックポイントと対策、
とても為になります。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【トマト】葉の黒いポツポツ。原因&対策は? 6 2023/06/15 22:04
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマト栽培。 写真左手前の枝の葉のみ元気がないようにみえます。しおれかけています。見た感じ虫や病 3 2022/06/21 18:05
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトを買ってきて翌日に葉にこんな色の斑点ができていました。とりあえずできている葉は清潔な手で取 1 2022/06/03 11:50
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマト 家庭菜園について 去年家庭菜園を始めたばかりで今年初めてミニトマトを育てようと思いました 4 2023/04/05 13:40
- ガーデニング・家庭菜園 このコニファーは病気ですか?治りますか? 3 2022/06/12 06:59
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトへの水やり回数は? 8 2023/07/03 08:49
- ガーデニング・家庭菜園 クリスマスローズ 葉っぱが茶色 今年の1月に購入しました。 半月前くらいから葉っぱが茶色に変色してき 2 2023/07/04 11:21
- ガーデニング・家庭菜園 レモンの葉の色が抜けてきて枯れてきてる?? 昨年、種から育てているレモンの苗です。 秋田県南、最近は 3 2022/04/06 12:20
- ガーデニング・家庭菜園 教えてください。 3 2023/06/17 22:35
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
プランターの土の中から写真の...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
えんどう豆の花が咲きません
-
日本語の「~では」「~には」...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報