
基本認証(ベーシック・オーセンティケーション)で保護されている領域のIDとパスワードがわかっている場合、この内部に、GETで自動ログインしたいのですが、出来ますでしょうか?
http://hoge/hogo-area/id=abc&pass=9999
みたいな感じでです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
指定の仕方が違います。
情報はHTTPヘッダで渡すことになっていて、getのパラメータで
渡すものではありません。あるとすれば、
http://abc:9999@hoge/hogo-area/
IEでも昔はこれで行けましたが、最近はこの形式が
使えなくなってきています。セキュリティの問題で。
ネットを検索すれば、この形式が使えるようにする方法が
でているかもしれません。
自動で、とのことですが、LWPを使えばもちろんできます。
ありがとうございます。
そっか、HTTPヘッダーなのですね!
HTTPクライアントを作らなくては行けないわけですね!
単にブラウザから、GETでアクセスできる方法を模索しているので、
ご教示の9999@hogeというのをつける方法を模索してみたいと思います。
良い情報をありがとうございました。
何かこの9999@hogeというのをつける方法に関して良い情報が他にもありましたらぜひ教えてください。
No.3
- 回答日時:
>普通の?皆からブラウザでアクセスしてもらうための方法ということで、
>HTTPクライアントを作成しないで、ブラウザからのみでアクセスできる方法を探しています。
なるほどそうでしたか。
>何かこの9999@hogeというのをつける方法に関して良い情報が他にもありましたらぜひ教えてください。
その方法ですが、No.1の方も書かれているとおり、
今後は使えなくなっていく可能性が高いです。
Basic認証ではなく、たとえばCGIを使った認証などに切り替えられるなら、
切り替えていかれたほうが良いかも知れません。
No.2
- 回答日時:
普通にLWPなりなんなりで、GETはできるんですよね?
でしたら、その際、リモートサーバへ送るHTTPヘッダの中に、
Cookieとかと同じように、Basic認証のヘッダを埋めればOKですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Basic認証
>Basic認証では、ユーザ名とパスワードの組みをコロン ":" で繋ぎ、Base64でエンコードして送信する。
Authorization: Basic ユーザ名とパスワードをコロンでつないでBASE64エンコードしたもの
を入れるだけです。
すみません。
普通の?皆からブラウザでアクセスしてもらうための方法ということで、HTTPクライアントを作成しないで、ブラウザからのみでアクセスできる方法を探しています。
何か良い方法があったら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Perlのエラーについてご教授く...
-
perlについての質問
-
INDIRECT 横に再度抽出したい
-
openした後、closeしないでプロ...
-
テキストファイルで提出とは?
-
検索ボックスから製品名を検索...
-
perl の open について教えてく...
-
Perl言語について。
-
ファイルをディレクトリ分配の...
-
アルファベットに付いて質問し...
-
#!/usr/bin/perlで書きだしたCG...
-
perlのflock関数でロックをかけ...
-
AI sisterとは、偽物の人ですか?
-
bashスクリプト
-
ファイルアイコンの左下に緑の□...
-
perlプログラミング 空白行削除
-
perlでリテラル値はメモリにど...
-
perlで2次元配列をサブルーチ...
-
Perlで時間の計算
-
perlについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関数ヘッダ?
-
リストコントロールの列幅を固...
-
VBAでExcelのヘッダーに文字列+...
-
ヘッダのinclude順
-
メールをPDF化する際に、ヘッダ...
-
HTTPリクエストがネットワーク...
-
perlでHTTP Request Headersの...
-
SpreadDesignerの列ヘッダ
-
AccessVBAで「このフィールドに...
-
[C#]ListView一覧表示時の幅設...
-
TCPヘッダのチェックサム算出方法
-
LinuxでRTPヘッダを作りたいの...
-
C# クッキーを使ってウェブブ...
-
ログイン後・・・
-
バイナリファイルのアップロー...
-
IPアドレスの確認方法
-
HTTPヘッダの大きさ
-
PerlでのHTTPヘッダのStatus変更
-
ftpでのネットワークバイトオー...
-
perl5について
おすすめ情報