重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めて質問します。
パソコン用語あまり詳しくありませんので、分かりにくいかも知れませんがよろしくお願いします。
エクセルを使っていて、ローマ字入力(KA→か)しているときに、以前は、Shiftを押しながらKを押すと、K(半角、大文字)で出ていたのですが、いつからか(たぶん何かを押してから)K(全角、大文字)で出るようになりました。
K(半角、大文字)への戻し方を教えてください。
今はいちいち、半角・全角切替しているので面倒くさいので。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

日本語入力中、でしょうか。



一度Shift押しながらで全角で出たらF10を押して半角に変換し、Enterで決定してみてください。
学習されて次以降にShift押しながらで半角になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Trick―o―さん ありがとうございました。
半角で打てるようになりました。
逆に全角にする場合はどうするのですか?
F10ではできないようでしたので、よければ教えてください。

お礼日時:2009/06/05 12:03

ではついでに。


F6:全角かな
F7:全角カナ
F8:半角カナ/英数
F9:全角英数
F10:半角英数
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ついでまで返信ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/06/06 15:20

[Shift]キーを押しながら[CapsLock]で切り替え可能です。


やってみてください。

この回答への補足

早速の返答ありがとうございます。
すぐにやってみましたが、それだと全角の小文字(abcdef)になってしまいます。
半角の大文字(ABCDEF)にしたいのです。それもいちいち入力切替をせずに。以前は出来ていたので出来ると思います。
質問分かりにくいでしょうがよろしくお願いします。

補足日時:2009/06/05 11:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!