dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那30歳、私25歳(妊娠中)、子供2人、で住んでいます。

旦那は7時に帰宅しますが、帰ると片手にゲームで、夜ご飯はネットをしながら食べ、食事、入浴以外はほとんどゲームをしています。

子供の面倒は最低限見ますが、いつも面倒くさそうで、私が10時頃
子供を寝かしつけた後も夜中までゲームかネットです。

朝も時間があればやってます。

もう病気ですよね。
ゲーム機を壊してしまいたい衝動にかられるのですが、
どう思いますか?

ゲームなんてクリアして何が嬉しいの?とか
ゲームより子供と接したいとか思わないの?とか言ってますが、
何も変わりません。

みなさんならどうしますか?
そのままほっといてさせときますか?

A 回答 (14件中1~10件)

私も皆さん同様、壊すだけじゃ意味がないと思います。


壊したい気持ちはめちゃくちゃわかりますけどね。

むしろ、隠して交換条件のようにしてしまうのはどうでしょう?
まずは隠して、「子供と1時間遊んだら、1時間やってもいい」「子供と寝かしつけたらやってもいい」「休日に家族サービスをしたら、次の週の平日2日間はゲームし放題」などなど・・。
そして、条件に関係なく、休肝日ならぬ休ゲーム日を週に1回(少ないけど・・)つくるなど。

壊してしまえば、大喧嘩になって、その後が大変です。
口で言い聞かすのも、質問者さんは全くの正論なのでお勧めできません。特に男の人に勝ち目のない口論は余計頑なになるか、あるいは本件とは別のことで反論してきてややこしくなり収集がつかなくなるか・・という感じだと思います。ただでさえ女のほうが口が達者なんですからね。これで家に居場所がない・・なんてなったら怖いですし。

ですので、行動で習慣づけるのが一番効果的だと思います。
よく男の人に家事をやらせるには、口うるさくいうより、具体的なことをかわいく頼んで、褒めるのがいいといいますよね。
それと同じで、何か家族のためのことをしたら、褒めてあげてごほうびにDSを与える(笑)犬みたいですが、一番効果的だと思います。
初めは、隠したことに怒るでしょうが、「家族の時間がほしい」と言えば旦那さんも納得するのではないでしょうか。
初めは隠しても、徐々に隠さずとも自主的にDSを我慢して家族サービスするようになることを目指します。
また、あまりきつく言い過ぎるのは控えたほうがいいと思います。相手の不満が爆発して、この躾(笑)が途中で終わってしまう恐れがあるので。
例えば、「後でやるから」と言って子供と遊ぶ前にDSを始めたときもたまには許してあげてください。疲れてそうなときは、このルールを免除してあげてください。例えば休ゲーム日の次の日はDSし放題にしてもいいかもしれません。そのうち、「今日はゲームをやりすぎたから子供と遊ぼう」という発想が自ら浮かぶかもしれません。

かなり今期と忍耐がいるでしょうが、男の人の意識を変えるには言って聞かすよりも、やらせたほうが早いです。
友人の同棲カップルの彼氏が旦那さんと似たような感じでしたが、このやりかたで少し改善されたようです。いかがでしょうか。

また、「何かに集中して何も考えない時間」というのは疲れをとったり、自分自身をリセットするのにとても良く、心地よいそうです。
だからパチンコにはまる人がいたりするんだろうけど・・良い例だと編み物や写経、刺繍、絵を描くなどがあると思います。
私の場合はケーキ作りかな。
なので、疲れていたりストレスが多いときは少し許してあげたほうがいいかもしれません。
また、これを利用して、家族でジグソーパズル(子供の年齢によりますが)したりするのも集中するのでいいかもしれませんね。
子供達と何かを組み立てたり作ったりするのは、案外はりきってやるかもしれません。
うまく乗せてやるのは妻の腕にかかっていますけどね。

それぞれの家庭にあったやり方があると思いますので、参考にしてみてください。
    • good
    • 1

ちょっとお待ちください。


問題は、ご主人がゲームばかりしていることが問題なんですよね。

ゲーム機を壊したところで、怒りは伝わりますが
問題は解決しませんよ。

社会人としての問題も多く抱えていると思いますし、子供がいる以上父親としての責任もあるでしょう。
その自覚がないことが問題なのではないですか?

ゲーム機を壊したところで、何にもなりません。
相手の怒りを買うだけです。

夫婦のカウンセリングに二人ででかけてみてはいかがでしょうか?
本音を話す事も大切ですし、冷静な第三者も必要だと思いますよ。

でも、腹立つ気持ちはよくよくわかるんですが。
    • good
    • 0

DSって任○堂の社長が床に叩きつけて壊れないのを確認して、市場に出したくらい丈夫なので、余程の衝撃で無いと壊れません。


また修理も可能で、ヘタすると新品が無償で送られてくる可能性もあるので、壊す行為はムダです。

わたし女性ですが新し物好きで、ゲームも一通りやりました。
ゲームって遊んでる本人は楽しいのだけど、人がやっているのを見ても全然面白くありません。
ゲーム音楽って、リピートしますよね。
あの音楽が余計イライラさせると思います。
これは人がしているのを長時間体感しないと気づきません。
なので、ご主人が帰ってきたら
「ね、ゲーム面白そうね。一日子供の世話してたから、ちょっとやらせてよ。」
と、わざとご主人がいる時に奪い取って遊んでください。
何か言われたら、
「あなただってさんざん遊んでいたでしょう?わたしだってたまには何もかも忘れて遊びたいのよ!」
これ位で気づいてくれると良いのですが。
    • good
    • 0

私だったら・・・


隠します!!!!

たまに隠すようにして、ゲームをやらない生活にちょっとづつ馴らしていきますかね。
    • good
    • 0

うちの旦那も似た感じです


こういう親って増えてきてるんだろうなあ…
DSでピコピコやられるだけまだマシです
うちはPSもやるので、TVを占領されて…。
イライラします

私自身もゲームは好きなので分かるのですが…
ゲームって中毒性がとても高いんです
周りが見えなくなるんです
言っても聞きはしません

しかもうちの場合、仕事してません
最悪ですよね
なので、ちゃんとお勤めされてるだけでも
うちよりは全っ然マシです

私も今日こっそり新しいゲーム買ってるのを見つけて
腹が立って仕方ないです
隠してやろうかなとは思ってしまいましたが…

とりあえず壊すのは良くない気がします
ずっとお互い心の傷になりそう
するのは良いけど、寝る前だけとか制限を設けるようにできると
良いんですが…まあうちもそんなの聞いてくれませんけど。
    • good
    • 0

必殺の!!! ちゃぶ台返し


これしか、ありません
被害最小限で、強烈なインパクトがある
暴れ方をしましょう

DSをちょっと安全な処に片してから
コップの水を頭から掛けて
部屋中の物を投げ散らかして
大声で溜まっているものを吐き出してください

2,3発の蹴りくらいOKです
止めても止まらないでください
気が済むまで止まらないこと
それで分かると思います

くれぐれも、お子さんの前ではやめてください
お子さんは悪くありません
    • good
    • 0

男性です。


ゲーム機を壊すよりも(壊すのならパソコンも)
これはもう夫婦「大」喧嘩をするしかないと思います。
妥協しない姿勢で、あなたの思いをストレートにぶっつけて。
私の経験上、夫婦って、夫婦喧嘩の積み重ねで、将来、
より良い夫婦関係を築けるという面も持っていると思います。
物言わずとも互いの考えていることが分かったり、
一線を越えた行動を控えたり。いい味が出るようになります。

もうすぐお子様が3人になられるようですが、私たち夫婦も
3人育てました。今のご主人の状態では、子育て破たんは
間違いなく起こるでしょう。
    • good
    • 0

まー気持ちは分かります。

でも、そんな旦那を選んだのはあなたです、ドンマイ。
旦那さんは完全にゲーム中毒と言って差し支えなさそうですね。でも子沢山でいいじゃないですか。仕事はしっかりしてくれてるんでしょうし。あまり旦那さんの時間を奪いすぎるのはどうかと思いますよ。なので時間を決めてやるようにさせましょう。
ちなみにあなたはその歳で子供二人という事は、完全なる専業主婦ですよね。そうでしたら、少しだけ心に余裕をもって、旦那さんにとって家が居心地の良い場所になるように努めてあげてください。旦那さんの頑張りなくして、そんな子沢山の幸せ?な家庭はありえないのですから。
おっきい赤ちゃんが一人いると思って、可愛がってあげましょう。
    • good
    • 0

こんちは。


24男。過去に、ゲームのやりすぎで彼女に振られたことがあります・x・


まぁ、彼女と言っても、遠距離だし、いろいろ複雑な事情もありましたしあまり突っ込まないでほしいですが_no
(とりあえず、ゲームやりすぎ。。。で、連絡もおろそかになり、最近冷たいよね。。。で終わりましたが。


それはおいといて。。。

>>ゲーム機を壊してしまいたい衝動にかられるのですが、どう思いますか?

やめときましょう。
根本的に解決しません。
。。。逆に、手出されたり、何か別の怖さが出てきます。



もちろん。。。
そんなことされるのならば、「もう病気ですから」としかいい様がなくなります。


>>帰ると片手にゲームで、夜ご飯はネットをしながら食べ、食事、入浴以外はほとんどゲーム

まぁ、一時期のオレだな。。。
今は、別に、ゲームも確かにやりますが、そこら辺はきっちり分けてます。

多分。。。休日とかにも「出かける」って言う行為を渋りませんか。。。?

ゲームに依存してるかどうかは、個人的には
「ゲーム以外でやらなきゃいけないことを、ちゃんとゲームと切り分けてこなせるか」かと思ってます。

飯食うときは食う!
出かける時は、出かける!


>>ゲームなんてクリアして何が嬉しいの?とか
>>ゲームより子供と接したいとか思わないの?とか言ってますが、

ええ。そういう意見も当然あるでしょうね。。。
多分、本人も、具体的にこういうのが。。。とか、何故ゲームやってるのか。。。って説明できないかも。

単純に、やってると何かストレス解消になるとか。。。って自分はありますけどね(汗


>>みなさんならどうしますか?

一度、真剣な会話しましょう。と持ち込んで、会話してみては。
いつもの会話中、ゲーム片手に、上の空で聞いてる。。。とかなら、「今日はホント、ちゃんと聞きなさい。」と。
(もちろん、あなたも何を伝えるか、しっかり事前にまとめましょう。

それすら聞こうとしないなら。。。
荷物まとめて出て行ったほうがいいです。


基本的にバカなんですよ。。。
自分も、別れてから振り返って。。。
「確かにそうだよな。ゲームばっかで。。。。。」と思いなおして、ゲームやるとしても、けじめはしっかりつけてるつもりです。


失わなきゃ気が付かない。。。場合もありますが、失ってからじゃ遅いので。。。
「失う一歩手前」の状況ぐらいまで追い詰めて、自分自身で更生できるかどうか。。。が分かれ目ではないですかね?勝手なこといろいろ書きましたが-w-;
    • good
    • 1

ご主人、ゲームにハマってる最中ですね。


うちも、帰宅するとすぐにパソコンと向き合っています。
食事が出来ても、なかなか食べない時もあります。
私は声をかけますが、動かないのでもう一度声をかけてからは放っておくしかないです。

ご主人はゲームなので、そのうちに飽きたり、疲れたりして、ゲーム時間が減ると思いますが。なにしろ流行ってますから。

ゲーム機を壊しても、無駄ではないですか?
怒りの矛先が貴女に向かったり、ゲーム機を再度購入ということにはなりませんか?

考え方ですが、外でパチンコするよりは良いと思ったら?
ご主人の興味ありそうな話題などで話しするチャンスを作ってみては。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!