

市役所の福祉・・・生活保護係2年目です。
生活保護者は元ヤ○ザなど、そういう系統の人ら多いです。
そして毎日のように怒鳴りこみにきます。
しかもそいつらの「担当」とか決まってて、そいつらがなにか事件起こしても、なぜだか担当の私たちが出ていかなきゃなりません。
同じ仕事の先輩方は10年近く在籍してます・・・
つまり「人事課は異動させない」ってこと。
なぜなら自分たちや仲のいい職員たちを危険な目にあわせたくないから、自分たち一味は安全ゾーンにいておきたいので、押し付けたいだけなんだということ。
昨年異動したいって強く推したんですが、だめでした。
今日も先日もその前も、精神異常者がやってきては怒鳴り散らされる。
そしてそいつらの「担当」。なんといっても私は「担当」。なにかあればすぐにかけつけないといけない。そして異動はさせてくれない。決めては、「出戻り」が絶対にあるようです。10年近く生活保護係りで違う職場に3年いた→はい、もう一度生活保護課ね~って先輩たくさんいます。
退職しようと思っています。このご時世公務員を辞めるとは根性あるねって思われるかもしれませんが、あんな底辺レベルの精神異常者たちに毎日脅され、どなられてはうつになってしまいます。いや、もううつだと思います・・。とにかくクレームがひどい!電話もそうですし。「家行ってやろうか?」とか言われます。実際、小さい市ですから、休日にスーパーとかで出くわしたりするのです。24時間地獄。精神的に参ってます。しかし、人事は変えない。なぜなら自分たちがおいしい思いをしたいから、押し付けておこうとする為。私は(男ですが)、文科系で静かで声も小さいです気も弱い。おどおどしてて女々しいとよく言われます。でも市役所には体育会系のさばさばした男もいて、そういう人は総務課とかだったりします。そういう人らが窓口したらいいのに!福祉課の人らはいい人たちばかりなのですけど・・・
あと何年もこんな仕事やって出戻りで何回もして、うつになるくらいなら・・・・
退職考えてます。いろいろあって30歳近いので、転職は難しいと思いますが、こんなあわれな私にアドバイスくださったらうれしいです。民間転職考えてます。本気で!!今日も怒鳴られたシーンを何回も思い出してはショックに浸ってます。何度も何度も。・・・で、ここで質問してます。
やはり生活保護課よりも、民間のほうが厳しくないと思ってます。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
貴方だけじゃなく今までも誰かが貴方の場所の仕事を引き受けてきた。
そして時代の変化や情勢の変化が貴方の仕事場を以前よりも忙しく、深刻なものにしている。
人事は人事。ただね、人事外であっても例えば経験者に助言を求めたり、相談をして貴方一人で抱え込まない形は創れるんだよ。
周りだって貴方の大変さは薄々感じてる。
プラスして貴方自身がはっきりモノを言ったり、自分をきちんと相手に伝える部分にやや苦手意識がある。それが余計に仕事を苦しいものにしているんだよ。貴方が全てを牛耳ってる訳じゃない。
貴方はあくまで行政の窓口なんです。相手の懇願や事情は貴方なりに利いてあげれば良い。でも出来る事は決まってる。出来ない事なら出来ないと伝えて良い。貴方が悪いんじゃないんだから。貴方はあくまで架け橋なんです。勿論相手は必死な部分もある。そして窓口である以上、貴方を謂われなく攻撃していく事もある。
でもそれは貴方が憎いからじゃない。どうにかしたいんだけど、それが上手くいかない事への苛立ちなんだよね。その態度も好きでやってる訳じゃない。それは貴方自身も苦しいかもしれないけど、理解してあげる目線は持ってても良いんじゃない?怒りや苛立ちから来る後付けの言葉は殆ど言いがかりなんです。貴方を攻撃して状況が良くなるなんて考えてない。ただ収まりが付かない気持ちのあてつけになってしまう事は残念ながらあるんですよ。
貴方は凄く繊細なんです。だからメリハリが付かない。
普段の貴方にも仕事の余波が掛かってる。だから苦しい。
仕事は仕事。貴方自身とは切り離してあげないとバランスが取れない。
貴方は貴方として今出来ることを精一杯やればいい。
それはずっと続かない。交代する訳でしょ?
そう考えれば今を限定的に捉えて乗り切る事も出来る。
でも皆で持ちまわる以上、貴方なりに出来る事は頑張る。
その中で気が小さいとか声が小さいという部分をそのままにしないで、
貴方なりに普段の貴方は貴方。でも仕事をする際に必要な自分としてもう少し自分を前に出して関わっていく姿勢として変化をつけていく。
こういう自分だから~で終わらせない。
困ったら助けを求めて良いんです。アドバイスを求めても良いんです。
貴方も人間なんだから。貴方がそうやって頑張ってくれてる事で感謝している人たちもいる。
辞める云々はいつでも出来る。でもそれで楽になるのは一瞬。
その後には厳しさだけが慄然と残る。そして貴方自身が改善できなかった課題は仮に民間の部分に行っても同じように出現する。
辛いのは分かる。でもさ、皆必死なんだよ。クレームはクレーム。
でもその背後にある叫びの原因自体が問題。彼らは好きでそういう叫びを上げてる訳じゃないんだから。それは貴方が市役所に勤めるという時点で志として持っていてもいいはずのもの。
特別な事は求められてない。貴方は貴方の出来る事をすればいい。
辛くなったら、誰かに素直に相談したり息抜きをしていいんです。
まずは貴方なりにもう少しバランスを取って仕事をしていく。
それだけでも今までとは全然違う。辞めることは簡単なんだから。
だからこそ、そういう選択はやるだけの事はやってからでも良いじゃない?深呼吸。貴方は何も悪くないんだから☆
長い文章でどうもすみません、ありがとうございます!!
>プラスして貴方自身がはっきりモノを言ったり、自分をきちんと相手に伝える部分にやや苦手意識がある。それが余計に仕事を苦しいものにしているんだよ。貴方が全てを牛耳ってる訳じゃない。
たしかにそうなんです。こうやって文章化するのは苦手ではないのですが、はきはきものを言うのとか苦手とするんです。
>仕事は仕事。貴方自身とは切り離してあげないとバランスが取れない。貴方は貴方として今出来ることを精一杯やればいい。
仕事を私生活までに波及させてしまってます。こうした今も病んでしまってますから。何度も思い出しては・・・・。うつ状態。
>貴方なりに普段の貴方は貴方。でも仕事をする際に必要な自分としてもう少し自分を前に出して関わっていく姿勢として変化をつけていく。
はい。仕事と私生活の私を分けるとかまでは考えてませんでした。
公務員だというとそれだけで批判されたりもするのですが、回答者さんのように丁寧に相談にのってくださってほんの少し希望がもてました。ありがとうございました。
>まずは貴方なりにもう少しバランスを取って仕事をしていく。
これをまずがやってみます!!
No.24
- 回答日時:
この反響からして、貴重な情報と言えるんではないでしょうか?
どっかの自治体では、タクシー代に○千万払ったとか
暴力団の資金の温床になってるとか
まことしやかな話を、新聞等で目にしますが
やはり、限りなく事実だったんですね。
ただ、質問者さんの矛先が自分に向けちゃっているのが
残念としか言い様がありません。
もし、あなたの正義感が本物なら
他にも同様に想われてる職員さん達と連携して
この問題を洗い直し、職場環境を改善してから
辞めるでしょうね。
ちなみに、仕事はどこも大変!
隣の芝生は青く見えるもんですよ、お互い。
やれるだけの事は、やりましょうよ。
No.23
- 回答日時:
あれ。
。。「不動産関連の会社を20年以上経営」されてたのでは?
でも他の質問では「30代後半の男」「十年以上同じ会社でサラリーマン」「 「新米賃貸営業」とありますよね。
どれが本当なんでしょう。
それはともかく、質問者さまにはその仕事はむいてなさそうなので辞めたほうがよろしいかと思います。
でもって「生活保護を受けるのは当然の権利」だと思われているようなので生活保護の申請でもされてみたら?
http://okwave.jp/qa5019211.html
No.22
- 回答日時:
同業者なので、言葉の表現はさることながら、同感する部分はかなりあります。
私は民間経験のあと、公務員になりました。
民間のときは、生活保護者がたくさんくる職場で、正直公務員になる前は生活保護を決める役人はどんな人たちだろうと思っていました。
実際、公務員になってみると、公務員にも苦労があることがわかりました。私は生活保護とは違う仕事をしていますが、確かに生活保護の担当者は他部署に比べて長くいるかた、1度別の職場に行って、戻ってくる人もいる、また休職するひとも多いと聞いています。
もし質問者さんが絶対民間に転職するのを決めているなら別ですが、本当は退職したくなくて、異動したくて人事に訴えるには、うつ病という自覚があるなら、精神科の専門医にみてもらい、診断書を人事課に提出すべきだと思います。
いきなり精神科が難しいなら、それこそ市役所や、保健所などの精神科の医師などの市民相談窓口があると思うので、そういう公的な場所に相談してみるのもいいと思います。
また、もし職場に労働組合があるなら、そこに相談するのも1つの手だと思います。
ご参考にしていただけると幸いです。
No.21
- 回答日時:
私は公務員ではありませんが、お気持ち少しはお察しします。
市役所に限りませんが、公共の窓口にいらっしゃる市民の方の中には、人としてどうよ?と思うような言動をする方も実際いますからね。
私もそういった方を市役所で見た事がありますよ。
(市役所の担当者の方にはお気の毒というしかありません。)
まあでも、こういった人間性を疑うような方は、役所に限らず色々な場でクレームつけたり、横柄な態度を取っていることも多いでしょうから、周りから敬遠されたりして結果的に、自分のした事が自分にはねかえってきているんじゃないかなと思いますけどね。
…と、前置きが長くなりましたが、私としては他の方も勧めていらっしゃるように、まずは休職してはどうかと思います。
今はかなり精神的に追い詰められているでしょうから、そんな時に今後の身の振り方を決めるのは、やめたほうが良いと思います。
まずは、ゆっくりと休養して心と体を休めませんか?
これからどうするか(転職するかどうか)は、心に少し余裕が出来てから、それから考えても遅くはないと思いますよ。
それから、民間企業で働く私からアドバイスさせていただければ、公務員→民間への転職は、かなり厳しいと思いますよ。
(質問者様が民間企業でも活かせるような、専門的な技能や経験をお持ちであれば別ですが…。)
私の勤める企業にも以前、前職公務員だった方が面接に来られましたが、「公務員で勤まらなかったのだから、それよりも厳しい民間企業で働くのは難しいのでは?」と判断され結局不採用になりました。
個人的には、おそらく質問者様が想像するより民間への転職は難しいと思います。
誰しも納得するような転職理由があるならともかく、「仕事が辛かったから」「仕事が自分には合わなかった」などの理由では、民間企業側としては、考えが甘いとされる可能性大です。
また転職できたとしても、今のような不況では、待遇の良い企業への転職は更に難しいので、何かしら問題のある企業へ転職せざるを得ないかもしれません。
今は、市民の方から怒鳴られているでしょうが、転職したら今度は毎日、上司に怒鳴られ続けるという事もあり得ますから、そういった事も想定しておいたほうが良いと思いますよ。
転職は最後の手段と考え、再度、異動の希望を出す等して、今の仕事をどうしたら続けられるかを模索した方が良いかもしれません。
とにかく、今は精神的にかなりお疲れのようですから、一日も早く病院へ行き、ゆっくり静養して下さいね。
No.20
- 回答日時:
あなたの文章から出る口調に、公務員らしい教養があまり無いので、それなりの職員さんなんだろうとお見受けしました。
生活保護係だとしても、もう少しまともな言葉や、立派な考え方が、出るかと思いましたが、その程度では、生活保護者になめられるだけじゃないかと思います。
転職を考えるよりも、あなたはなぜ、市役所を選んだのか。公僕の仕事を選んだのか。それは市民の生活を支えるためではありませんか。
生活保護者にも、守るべき暮らしがあります。そこにやさしい目線を送らなければ、生活保護者の向上も更正も無いでしょう。
それをあなた自身の生活のために、ただ係や担当をこなすなら、別の立派な人に変わってもらったほうがいい話でしょう。
極端な話、警察の方たちは、犯罪者を相手にするお仕事ですが、見ていても罪を憎む立派な正義感がなければ、とても勤まりません。
市役所の生活保護係も同じです。困っている人を助け、力になる気持ちが無ければ、とても勤まらないお仕事だと思います。
退職するなら、あなたの心に理想がなくなったから。ただ、食べていくなら、違うお仕事でも良いと思いますよ。
怒鳴られるぐらい、何が怖いのですか。クレーム対応をする仕事なら、しょっちゅうです。怒鳴る人間にも、怒鳴りたいほどの生活の現実があるのです。その背景に納得がいかなければ、あなたは職業人として向上することはないです。
役所の職員など、本当に形式的にしか、かかわらないことぐらい、みんな承知です。しかしその中で、あなたという人が、どれほど、生活保護者の気持ちをやわらげ、暖かさを与えるか。
そういう太陽のような人に、職員の地位を譲ってほしいです。また、極端な話、あなたの職員の地位を生活保護者に譲れば、連中は生活保護に頼らなくても済むのではありませんか。
所詮、お互い相克の関係にあります。
No.19
- 回答日時:
民間の方が楽とか
公務員が人気があるのは安定しているからとか
情けないねえ……
このての話題の際にはどうしても、公務員目線の意見と民間目線の意見が真っ向からぶつかり合いますよね。どちらも相手の立場が見えないからしょうがないでしょうが……
私は民間(10年)→公務員(10年)です。
どちらの立場も分かる立場ですが、質問者さんの場合、今の状態で続けられないのなら、どこに(民間に)行っても同じだと思いますよ。
今の自分の対場・環境を何とかしようというバイタリティーのない人間は、どこへ行っても同じです。
やれ公僕だからとか、そういう問題ではなく、いち社会人としての問題なわけで……
まあ、そういう理由で転職して、うまく行くはずがないですよ。
No.18
- 回答日時:
チョット皆さん辛口すぎではないですか?
毎日毎日、ヤ○ザ風の人に罵倒されている人の身になって考えてあげて下さい。
公務員も民間も関係ありません。
『そいつら』と言いたくもなりますよ。
とりあえず心療内科に行って診断書をもらって下さい。
その上で病気休暇を取得するなり、
配置換えを直談判しても良いと思いますよ。
お大事に!
No.16
- 回答日時:
>>そいつら呼ばわりしてる方々の税金を給料として
>生活保護者は税金払ってません
生活保護を受給するまでは税金をきちんと払ってます。
これまで払った税金の中から、あなたの給料はおろか
保護費もまかなわれているんです。
ご苦労はお察ししますが、目を覚まして下さい。
それに、福祉事務所に門前払いを食らって路頭に迷う人もいるんです。
北九州市で餓死者が出たニュースを知らないわけじゃないでしょう?
生活保護受給者が楽をしてるわけではありません。
仕事に就きたいけどこのご時勢ですぐには就職できない、
そもそも身体を壊してしまって働けない、その他様々な人がいます。
不正受給者とかヤ○ザまがいだけを見て判断なさらないで下さい。
民間の方が楽?公務員がどうして人気の職種か知ってます?
安定してるからですよ。犯罪でも起こさない限り首にはならないからですよ。
それがどれだけ好条件か分かりますか?
鬱ならば仕事を休んで治療に専念するなり何なりなさるといいでしょう。
電話や窓口で侮辱されるなら録音なさるといいでしょう。
事件が起きたなら警察に連絡なさればいいでしょう。
だから、民間の方が楽だとか、
生活保護受給者は底辺レベルとか(「底辺」って、2Chの影響ですか?)、
そんな世迷言を仰らないで下さい。福祉課にお勤めなら、
ラウントリーのヨーク調査やブースのロンドン調査についてはご存知ですよね?
いわゆる「自己責任論」は1世紀以上前にイギリスの社会調査によって
否定されているんです。自分の責任で生活に困っているわけじゃないんです。
転職するなり休職するなり、それは質問者様の決定で対処なさればいいです。
ただ、ご自分の思い違いは自覚なさって下さい。
善良な市民として、こんな人を雇っているのかと思うと私も辛いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 根性論で違法な指導して強引に生活保護を廃止する25歳の体育会系の福祉事務所のケースワーカーの家庭訪問 1 2022/05/21 10:59
- 公的扶助・生活保護 政府のコロナ失業した人達に対する「生活保護など公共の福祉を活用してください」という新聞のアピール記事 6 2022/09/26 20:59
- その他(ニュース・社会制度・災害) 母が生活保護の仕事、やってます。元々県職員だったのですが定年後、再雇用制度を利用して市役所で生活保護 1 2022/09/16 20:59
- 福祉 市役所職員 暴言 2 2023/08/23 20:27
- 公的扶助・生活保護 生活保護を受ける為にすべき事に関する質問をします。 生活保護の申請から受給が決定するまでの流れは、↓ 5 2022/07/02 12:53
- 会社・職場 仕事ができない先輩保育士との関わり方。 正規職員10年目です。 20年も上の先輩保育士の仕事ぶりで気 3 2023/08/23 20:56
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 福祉 市役所職員 暴言 1 2023/08/22 17:44
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性が車で女性を送る心理
-
好きな人と他の異性が仲良くし...
-
職場の仲良くなれそうだった女...
-
物を近くに置いてくる女性
-
職場で、苦手な人と、帰りの方...
-
脈あり?社内の同僚とのチャット
-
めっちゃ可愛い後輩部下から「...
-
本当に忙しくて別れた方
-
男性に質問です。 彼女は欲しい...
-
職場の年上既婚女性を好きにな...
-
職場の人といつも仲良くなれない
-
職場の人がお尻を叩いてきました。
-
仕事中、まわりをよく見ろと注...
-
彼の前で泣いてしまいました 久...
-
誘って断られたら
-
反論を許さないオーラ
-
既婚同士 店長が好きです。店長...
-
女は仕事の良し悪しよりセック...
-
脈ナシなのに期待してしまう私...
-
彼氏と仕事の価値観が合いません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の仲良くなれそうだった女...
-
本当に忙しくて別れた方
-
好きな人と他の異性が仲良くし...
-
男性が車で女性を送る心理
-
職場で、苦手な人と、帰りの方...
-
物を近くに置いてくる女性
-
あえて職場で群れない女性いま...
-
市役所の福祉課に配属。民間よ...
-
彼女の洞察力にびっくりします...
-
スマホをよく触る男性
-
O型にしか見えないと言われまし...
-
派遣♀。退職が近づくと男性社員...
-
職場の年上既婚女性を好きにな...
-
LINE交換しとけば良かった…
-
A型の人とB型の人の仕事仲間
-
職場恋愛は絶対にしないという...
-
「もうたぶん誰とも付き合わな...
-
同じ職場にいる元彼と新しい彼...
-
「俺の事は気にしないで」の意...
-
脈あり?社内の同僚とのチャット
おすすめ情報