【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】

過去に購入した練習本でスケールの練習を始めたのですが、
わからない事があり、質問いたしました。
わからない部分は、
C.F.B♭.E♭.A♭.D♭.G♭.B.E.A.D.Gの順で(○○)スケールを
7つのポジションで練習する。
※○○はメジャーやメロディックマイナーが入るのですが。
いまいち意味が掴めません。
質問自体がアバウトな質問だとは思うのですが、
スケールに関しては、中々理解できません。
よかったら、どなたかご教授ください。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

スケールという概念の理解からはじめましょう。


メジャーキーはご存知ドレミファソラシドです。これは質問文にあるCとかFとかをスタート地点に全全半全全全半という音の動きでどこからスタートしてもこうやって進むとドレミに聞こえるというものです。

次に覚えるべきはドレミをそっくりラからスタートするナチュラルマイナーです。

そしてナチュラルの次にハーモニックマイナースケールと言って、
ラシドレミファソにソ#を加えたものになり、メロディックマイナーはさらにファ#をも加えた合計9個の音で構成されます。

メロディーの幅が広がると同時に使用可能なコードも一気に増えるので自由といえば自由ですが、これらマイナースケールは暗い響きが特徴です。

本当に理解するとなると苦労するので最初のうちはドレミファソラシドを用意してミだけフラットするという考え方でも結構です。
実はこうすることでEフラットのメロディックマイナーになるので。

そして、メロディックマイナーやハーモニックマイナーというのは7つ以上の音を使うので7つのポジションでは演奏中にチューニングキーでもまわさない限りは絶対に無理です。

いずれにしても、音楽の世界はどこまでもドレミファソラシドがついて回るのでまずはこれをしっかり見につけて発展するのがわかりやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
単純に言うと、Fのメジャースケールの場合だと
F・G・A・B♭・C・D・EとなってBには♭がつくと
言う解釈でよいのでしょうか?
単純にルート音?のスケールに対し、
全全半全全全半を当てはめて弾いていくと
言う感じでしょうか?
B♭だと、
B♭・C・D・E♭・F・G・A・B♭となる。
この解釈で宜しいのでしょうか?

お礼日時:2009/06/06 23:32

次の順になっていますね。


前半は、調号のフラットを1つずつ増やしていく。
後半は、調号のシャープを1つずつ減らしていく。
主音を4度ずつ上げていくという順番です。

具体的には
ハ長調(短調)、ヘ、変ロ、変ホ、変イ、変ニ、変ト(フラットが増えていく)
ロ、ホ、イ、ニ、ト(シャープが減っていく)
の順です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
宜しければ教えていただきたいのですが、
調号とは何か教えていただけないでしょうか?
変がついている音は、♭が増え
ついていない物は♭が無くなる。
そういう意味でしょうか?

お礼日時:2009/06/06 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報