dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまjointを弾いて始めたんですが、youtubeでほかの人のjointを弾いている物を見て、なんか変わりないと思っだんですけど、うまいとかヘタとかコメントしたですか、よくわかりません。ぼくはうまくなりたいです、だから
ギターのうまさの基準はなんですか?

できれば、このふたつの動画の違いも教えてくれませんか?

http://www.youtube.com/watch?v=gAtDqqFonD4&featu …

お願いします

A 回答 (2件)

すいません、動画は観ておりませんが経験で・・・


上手いと思うプレイヤーはライブ・コンサートの様に
人前で本番一発の状況でミスなくアドリブも雑音なく入れられる
プレイヤーだと思います。
良く練習では上手くても緊張のせいか本番でメタメタになるプレイヤー
が多くいます・・・。
やはり世界を股に掛けているプレイヤーの演奏は雑音なく綺麗な音出しが当たり前です。
よく、POPSでも曲のせいで下手だと思われがちですが、とても上手いプレイヤーも多数おります。「こんなしょぼいテクで大したことねー」とか
ほざく奴も周りによくおりますが、そういう時は「その状況でその簡単な
フレーズをミスなく弾けるのか?」と思わず聞いてしまいます。
口だけよりも人前でバンバン練習?ライブをやった方が上達するかと思われます。
YOUTUBE等はいくらでも撮り直しが効くので何ともいえませんが、失敗して
何度でも練習した後の最高作なのでしょうからある程度弾けていれば上手いとも思います。失礼しました。
    • good
    • 0

元の曲を知りませんが、とりあえず両方とも上手いですね。

これを比べたら、そりゃ違わない気がするでしょう。

違いといえば上の方は、完璧ですね・・・正直言うと「ほんとに自分で弾いてるのかな」とさえ思います。大体タイトルに「弾けなかった」とつけてるぐらいですし・・・(最後のあたりのピックスクラッチも、やってないし?)

最近の機材などに明るくないし、わからないのですが、これはギターだけをキャンセルした原曲に合わせて、弾いているのでしょうか?なにしろ完璧です。

下の方は少しアラも感じられますが、これも見事なものです。こちらはリアリティがありますね。映像と音が少しずれてるみたいですけど。

で、上手さの基準ですが、簡単には聞いてみておかしくなければ、上手いです。この動画の周辺に同じ曲で自ら「下手ですが」と書いてるものもありましたので、参照してみればよくわかります。

具体的に言えば、まずチューニングがちゃんと合っている事、ギターは自分でチューニングし、またよく狂うのでそれを感じ取れる耳も、必要になります。あとは歌や他の楽器と変わりません。音程(チューニングもそうですが、チョーキングなどでも音程が狂わないこと)、リズムなどが正確で、楽器の特性を生かした演奏が出来れば、上手いといえます。

自分の耳を信じて (訓練によってアップすることはありますが)、 やっていった方がいいですよ、それしか方法ありませんし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!