dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義父が認知症になり、家のことが全くできなくなったので、
夫と私が庭仕事なども含め、今まで義父がやっていたことを
手分けしてするようになりました。

その中で、草刈機で草を刈ったあと、夫が必ずひどい頭痛を
訴えるので、排気ガスが原因だと思うのですが、
この頭痛を予防または軽減する方法をご存知の方が
いらっしゃいましたら、教えてください。

我が家の草刈機は2サイクルエンジンで、混合燃料を使用する
タイプのものです。

或いは、夫がそういった排気ガスに弱い体質なのかもしれません。
体質を改善する方法なども、ご意見をお寄せいただきたく思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

マスクとか?


車で外気取り込みにして、トンネル内走ったときなんかもなりますか?
トンネルの中はすごい排気がたまってます。
それでなっていないときは、他に原因があるんでは?
排気だとして、
排気は煙とか出ますか?
あまりでてるようであれば、混合比あってますか?
いい2サイクルオイル使うと、多少ですが煙は減ります。
音も静かになります。
http://www.castrol.com/castrol/productdetail.do? …
いいものから
全合成油(100%化学合成)→部分合成油→鉱物油
の順です。
体質は無理でしょう。
振動のせいとかではないですよね?
これもいいオイルを使えば多少軽減されると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
トンネル内でなるかどうかはちょっとわかりませんが、
田植え機や耕運機を使ったときにも頭痛になると言っています。
オイルの混合比は合っていると思うのですが、古いオイルを
使っているかもしれません。
オイルはちょっと考えた方が良さそうですね。
いいオイルを探してみます。

お礼日時:2009/06/07 21:59

通気の良い所でなるなら、肩こりかもね。


一度肩を触ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肩こりですか。それもありそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/14 13:00

確かに排ガスの影響もあると思いますが、例えば飛散防止で防護メガネ


を使用した時に、今回と同じような頭痛がする事があります。

どのような症状になるかと言えば、例えば視力が正常な方が度が入った
メガネを着用すると目まいがするように、通常の視力を妨げるような物
を使用する事で目まいが起きるようです。
僕は会社で頻繁に草刈り機を使用しますが、その時にヘルメットに着用
する事が出来るタイプの保護具を使用していますが、やはり先ほどにも
書いたように保護板が曲っているので度が入ったメガネを着用している
と同じになってしまいます。無理に見ようとするため、どうしても目が
疲れてしまい頭痛が起きたり、場合によっては吐き気が起きてしまう事
もあります。

草刈り機を使用する時には、保護メガネは必需品です。僕が愛用してい
る保護メガネはメッシュタイプで、通気性も良く眼が疲れにくいです。

排ガスが原因なら、病院でアレルギー検査をして貰われた方がいいです
ね。もし保護メガネが影響しているなら、メッシュタイプの保護メガネ
に変えると頭痛は起きにくくなるはずです。

草刈り機の刃は確実に取り付けていますか。刃が一定に研磨されていな
いと、取り付けて回転させた時にブレが生じ、その振動で頭痛が起きる
事もあります。刃の取り付けが衷心よりズレていた時にも、同じような
振動が起きて頭痛がする事もあります。
草刈り機は正常ですか。刃とエンジンの間に長いパイプがありますが、
このパイプの中には刃を回転させるためのシャフトが入っています。
このシャフトが一直線でなく、何らかの拍子に曲がってしまった場合に
も刃がブレる事があります。
御主人は検査のため病院に行かれ、排ガスの影響があったのか検査して
貰われ、草刈り機も販売店で異常がないかを点検して貰われて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
振動はけっこうあるようなので、一度、草刈機の点検をしてみます。
アレルギー検査も有効かもしれません。夫に話してみます。

お礼日時:2009/06/07 22:16

喫煙者の場合に、喫煙を止める。

結果が出てくるのに1ヶ月以上かかりますけど。
一酸化炭素中毒の場合には、
喫煙者は既に血球の5%程度が一酸化炭素に汚染されていて酸素輸送能力が低下しています。したがって、喫煙しない人間に比べて一酸化炭素中毒になりやすいです(先日の山口の例では、成人が死亡して小学生が比較的簡単に回復したことから成人は喫煙者であろうと見当がつきます)。
タンの量などが多いことから、喫煙者は排気ガス中の粒子状ぶしつが肺等に沈着しやすく関係ぶしつの中毒になりやすいです(喘息患者の場合にも同様)。

草刈きにしてもエンジン関係を使う農機具は、必ず風通しの良い場所に限って使用すること。
災害復旧特別措置法、渡辺美智雄が関係した法令ですが、栃木県那須野が原の那須疎水ではないなんとか疎水のトンネル内に持ち込まれた発電機で集落の成人の約半数が死亡した事故がありました。これがもとで、災害復旧特別措置法ができたのですが、一酸化炭素中毒を日本に知らしめた事故です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夫はタバコは吸わないので、その辺は大丈夫と思われます。
農機具は排ガスが出るものが圧倒的に多いですね。
義父が使っていた農機具は古いものばかりですから、尚更だと
思います。
田んぼの畔刈りなどにしても、風のある日にするように話しておこうと
思います。

お礼日時:2009/06/07 22:08

古いガソリンは捨ててハイオクガソリンに良いオイルを入れてはどうですか。


後はマスク。
http://www.ecompany.co.jp/respro.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
オイルの件は検討する必要がありそうですね。
マスクもいろいろあるのですね。

お礼日時:2009/06/07 22:04

まず、頭痛の原因が草刈機にある場合は



○電動式草刈機を使用してみる。パワーはありませんが排ガスは
出ません。
○マスク等を着用する。様々なタイプがあり強制換気タイプなども
ありますので、試してみるのも良いかもしれません。

ただし、頭痛の原因が他にある場合もありますので一度検査される
ことをおすすめいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電動式の草刈機のことを調べてみようと思います。
マスクは、普通に100円ショップで売っているものを
着用しているので、他のを探してみます。

お礼日時:2009/06/07 21:54

その庭は、風通しが悪いなど換気が悪い状況ではないですか?


一酸化炭素も含まれるので、やばいですよ。
風のある日にやるとか・・・

古いガソリンを使うと、気持ち悪くなることはありますね。
携行缶にガソリンを買って自分で2サイクルオイルを混ぜるのではなく、
混合されたものを少量買ってきて、使いきりにするのもいいかもしれません。
ホームセンターにあります。かなり割高ですが。

最近は電動でもパワーのあるものが出来たので、それに換えてもいいかも。
同出力のガソリンエンジンに比べて高価ですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
庭ではなく、家の前の県道の脇に生えている草を刈っています。
オイルは自分で混ぜているので、それが原因のひとつかもしれませんね。
ちょっと考えてみます。

お礼日時:2009/06/07 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!