重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前、駅の占いのコーナーにふらりと立ち寄ったら、何となく当たっているような占いに出会いました。

その際、サイコロのようなものを振って占っていたのですが、何という名前(種類)の占いかわかる方いらっしゃいますか?
ひとつの質問に対して、八面体ほどのサイコロを何回か振り、一度振るごとに、記号(線)を縦に書いていっていました。出来あがりの図で、占のだったと思います。あと、生年月日も用いてました。

このような占いには初めて出会ったので、もしご存知の方いれば教えてください。
また、占いに当たるとかはあるのでしょうか?最近落ち込んでいるので、占いに頼ってしまいそうです。。。

A 回答 (2件)

それは卜術の1つ、断易、もしくは周易でしょう。


さいころを振り、それによって卦を立てる卜易です。

また生年月日ということで、四柱推命や気学などを併用したものでしょう。断易は一事一占、何かの物事1つに対して、吉凶をはっきりと出してくれます。

占いという類には、四柱推命や紫微斗数、算命学、九星気学というような命理学といって生まれもって持ち合わせている運勢や性格・特徴などを読み取る占術を命術

その上で、今ある目の前のことにこれをしていいのか・・・?ダメなのか? 例を挙げると、今度の旅行は楽しいものとなるのか?とかこれをしてもいいのか・・・とか1つのことに対していいか悪いかを見るのに特化した占術が卜術です。タロットなんかもこの卜術に入ります。

まずは自分がどのような運命を持ち合わせているのかなどは命理学といわれる四柱推命や紫微斗数などが特化しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、その時悩んでいたことに対して、ハッキリした答えを言われ、今までにない占いだなと思った気がします。
大変詳しく解説して頂き、勉強になりました。
久しぶりに見てほしくなりました!

お礼日時:2009/06/08 21:51

易です。

筮竹を使うと時間がかかるので、手っ取り早く八卦を得るために8面のサイコロを使います。

生年月日は四柱推命か気学との併用でしょう。(おそらく気学だと思います。)

当たるかどうかは、占い師個人の腕前次第です。占い方ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、あれが易だったのですね。易は、竹を使用する方法のみだと思っていました。

勉強になりました。

お礼日時:2009/06/08 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!