dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は長男で、22歳です。
自分の親父は、父親(私から見たら祖父)と全くしゃべらずに育ったそうです。

父親としゃべらない、コミュニケーションをとらないで育った息子は、将来子を持った時にどんな修羅場が待っていますか?

「親の方からまったくしゃべってくれない」、と「子供自身からまったくしゃべらない」
のは育ち方は違うんでしょうか?

回答お願いします。

A 回答 (6件)

人によって、家庭によって全く違うと思うので一概には言えないのですが・・私の元彼氏がそうでした。

ですので私の経験談です。

彼は、父親が無口だったそうです。幼いころ和気あいあいとした会話をした記憶がほとんどないそうです。
その彼氏は、はっきり言って恋人(私)とのコミニュケーションが下手でした。
良いとか、悪いとか、感情を上手く言葉で表せないようです。(別れた理由)
会社では、それはそれはできる「男」です。人望も厚く、男女関係なく幅広く社交的に動きます。
学校の成績も良く、良い大学、良い会社に勤務しています。
しかし、内の人間となるとそのコミニュケーション力が途端になくなるのです・・。戸惑いました。
・・私の感想ですが、恋人となると「家族」に近い存在になると思います。親が無口だったので、その「家族」とどのように本性や本音で語り合うのかわからないのでは・・?と思いました。

私の前の彼女とは、彼女に浮気されて別れたとか。恋人こそ、コミュニケーション不足では上手く行きません。
これだけコミニュケーションができないのであれば、浮気もされちゃうだろうな。と納得しました。
デート中は無口です。でも(デート中でも)自分の興味あることだけに熱中してました。私の興味のあることは文句もいいませんが進んで付き合ってくれることもありませんでした。(これが、会社なら彼はおそらく相手の要求をすばやく察知し対処して信頼を得ていたと思います。)


彼は今40代。(未婚です。)彼の親も古い時代の親なのでその当時はそんなものだったかもしれませんね。
彼とご両親とは関係が遠いイメージで、マザコンファザコンとは無縁なのは救いでした。(自然と「(親には)頼れない。」と感じるのでしょうかね。)

でも、彼のような生い立ちでも人によって全然タイプが違いますから、こんな人も・・と思ってくださいね。
ご質問者は、こういう部分に疑問が湧くこと自体、私の元彼とは違います。修羅場は容易に回避できると思いますよ。
    • good
    • 5

回答ありがとうございます


No.4のものです

>どういうところで尊敬をしていますか?

全てを尊敬してますよ? 客観的に見れば短所ももちろん多いです。
短所も長所も関係なく全てをひっくるめて尊敬しています。
親が子供を愛するときに条件いりませんよね?
そんな感覚です。 母親も尊敬しています。

強いて言えば、親の気持ちが何も語らずともわかるって感じでしょうかね。
若い頃は私は人間とは思えない程のひどい言葉を親に向かって言った時期もありました。
でも今は尊敬しています。
    • good
    • 1

30代既婚者♂です。


私の父も寡黙な男で、息子である私でさえ、今まで交わした
言葉は数えるくらいのものです。
私の子供の頃は、父親は子供には無関心で、遊んでもらった
という記憶がありません。
私は、そんな父が嫌いで、父親と真逆な男になろうとしました。
だから、積極的で、口数多く、決断力と行動力、子供好きなど、
父に無いものを追い求めてきたように思います。
ただ、それが無理しているのではと、最近気付いたのです。
本当は喋るのが苦手で、決断力も行動力も、無くて子供も
嫌いなのではなんて思うこともあるのです。
私の本当の姿は、今の父親そのものなのではないかとね、
でもそれを認めてしまうと、今まで築き上げてきたものが
全て壊れてしまいそうで怖いのです。
こうして私も一人の息子を持つようになり、実際戸惑う自分が
いるのです。子供が好きで甥や姪を可愛がり、児童養護施設へ
ボランティアに行く自分とは、また違う自分がいるのです。
我が子となると、正直どうやって接すればいいのか悩むのです。
こういう場合、父親としてはどうすればいいのか?
こういう場合、父親として何と伝えればいいのか?
妻と3人でいるときはいいのですが、息子と二人きりになると
黙ってしまう自分がいます。
その沈黙が嫌で、二人きりになるのを避けるようになるのです。
息子は私に喋りかけてくれるのですが、私が何と答えればいい
のかが分からないのですね。
自分の責任ある我が子となると、何か怖さを感じてしまいます。
これは妻にも誰にも話せない、私の素直な思いなんです。
    • good
    • 6

こんにちわ



質問の主旨であります
>父親としゃべらない、コミュニケーションをとらないで育った息子は、将来子を持った時にどんな修羅場が待っていますか?

これは何のことですか?
父親とコミュニケーションをとらないで育つ→修羅場が待っている
この発想は不思議ですけど・・・

どれだけの愛を親から受け取っても人生の中では人それぞれの修羅場があったりします
また、言われている修羅場はどのようなものか分かりませんが、苦境は人を育てるケースがありますし、苦境を100%排除するという人生の想定は出来ません

ちなみに私の父親は船乗りだったので、年に数回しか家に帰らず私の記憶にはほとんどありませんが、それでも40歳になった私は父の事を尊敬しています
頑固で短気の父ですが、尊敬してやみません
母親の影響もあるでしょうし、質問者の意図がよく見えませんが環境とその人本人次第で誰にでも苦境はあると思います

この回答への補足

どういうところで尊敬をしていますか?

補足日時:2009/06/10 18:05
    • good
    • 0

貴方がお父さんと普通にコミュニケートして今まで育ってきたのであれば貴方は大丈夫だよね。


お父さんはお父さんなりにその現実を自分の息子には味あわせたくない気持ちで貴方に愛情を注いでくれたんでしょうからね。
それが貴方に伝わったのであれば、貴方は大丈夫。貴方が向かえる修羅場がもしこの先にあるとしても、それは家族関係の影響ではなく貴方の個人の問題だよね。
しっかり子供の目線にも立てる素敵なお父さんになってくださいね☆

この回答への補足

キャッチボールしたり、家族旅行に行ったこともあります。それなりにがんばってくれたんですかね。

補足日時:2009/06/10 17:46
    • good
    • 0

自分の親父は、父親(私から見たら祖父)と全くしゃべらずに育ったそうです。




信じられない話でありありない話です。父親が教育しなくても自分自身で一生懸命勉強すれば、それが原因で修羅場に遭遇することはありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています