
私の担当している客先は現状、次のようなドメイン構成になっています。
本 社:ドメインA(DC:Win2000Server)
ドメインB(DC:WinNT Server)
支店1:ドメインC(DC:WinNT Server)
支店2:ドメインD(DC:WinNT Server)
で、客先のネットワーク管理者から全てのドメインを統合化して
ドメインAのみにしたいという依頼がきました。
(ちなみにドメインAとドメインBのみ信頼関係を結んでいます)
一旦DCにしたサーバは、他のドメインに参加することが出来ないため
再インストールしなければいけないなど問題点があるのはわかるのですが、
ドメインを統合するにあたってのメリット・デメリットが今ひとつ
ピンときません。(なぜ客先がそうしたいのかもわかりません、多分ユーザ管理を集中化したいっていう程度かなって思います)
ドメインを統合することによるメリット・デメリット、さらに問題点などがあれば(経験談でも)教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ユーザ、リソースなどの管理のTCOを削減することにはなると思います。
また、実際にはなかなか難しいのですが、ドメインマスタブラウザを立てることができて、ドメイン上のすべてのコンピュータが「ネットワークコンピュータ」上でブラウジングできる(かもしれない)というメリットもあります。問題点はファイアウォールやルータやVPNの設定がより難しくなり、管理能力が必要になることと、DC間の複製のためにWAN上のトラフィックが増大する可能性はあります。
NTサーバのBDCとしての再インストールにしてもルータ越しでのインストールはなかなかやっかいです。ActiveDirectoryドメインでは分散ファイルシステムやDynamicDNSなどの便利そうな機能はあるのですが、FSMO機能の配置を誤ると全く接続ができなくなったり、ファイル複製やDNS情報伝播の遅延が大きいので思いもよらないトラブルに遭遇することがあります。
ご回答ありがとうございます。
ドメイン統合って,色々と問題がありそうです。
ご指摘頂いた点に注意しながらやってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドメイン参加PCのコンピュータ...
-
ワークグループのメンバーで名...
-
システムエラー 1231の内容と理...
-
ツムツム のハートを送る時、LI...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
ネットワークの中のメディア機...
-
USBのMACアドレス取得方法
-
携帯電話の自動的に電源OFF・ON...
-
一般ユーザにローカルPCの管理...
-
サーバに接続できません。
-
DNSサーバとADサーバの設置につ...
-
社内PCにネットワーク設定の...
-
ローカルアドミンにドメインユ...
-
突然puttyを使ってSSH接続でき...
-
ダイアログボックスの表示が遅い
-
時間が経つとシャットダウンの...
-
PINGは通るがネットワーク上の...
-
サーバルームの推奨温度
-
予期しないシャットダウンから...
-
WIN10 64BITでネットに接続する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムエラー 1231の内容と理...
-
ドメイン参加PCのコンピュータ...
-
Jpg4が開けない
-
ワークグループからドメインに...
-
ログイン時に選択するドメイン...
-
ドメインが違うと接続できない...
-
ネットワークIDをドメインから...
-
社内のどのPCでも同じ環境を使...
-
ドメインコントローラの故障?
-
Squidが突然遅くなった?
-
Windowsの認証ログイン画面での...
-
pingが通りません。
-
日本-海外間でDCサーバーのレプ...
-
自宅でドメイン参加したいので...
-
hostsとlmhostsの違いは何ですか?
-
Win98でWin2003のADにログイン...
-
あるドメインのPDC(?)を探す...
-
NTでDOMAINが登録できません
-
信用できる組織のドメインは信...
-
Windows2003 アクティブディレ...
おすすめ情報