
ドメイン移管でトラブル中です。
状況は以下の通りです。
本当に困ってます。アドバイスなど頂ければ幸いです。
5月27日に旧ドメイン、旧サーバ会社にドメイン移管の連絡をする。
6月2日に、連絡もなしに、旧サーバ会社にデータを消される。
旧サーバ会社に移管作業が完了するまでデータの復旧をお 願いするが取り合ってくれない。
6月4日 ドメイン移管の承認を旧ドメイン保持者からもらい完了。
6月8日現在 ドメイン移管は完了したものの、ネームサーバが書き換わらない。新ドメイン保持者、新レンタルサーバ会社取次店に確認したところ、旧サーバのレジストラが現在進行中とのこと。
A社に任せてあったホームページ管理をB社に切り替えることにしました。
A社はレンタルサーバーおよびドメインをinterQにて管理。
B社はレンタルサーバーをcore server、ドメインをvalue domainにて管理。
(ちなみにcore serverとvalue domainは同じ会社らしい。)
ドメイン移管の際にトラブル発生。
ドメインをinterQからvalue domainに移管しましたがDNS情報をinterQからcore serverに変更できません。
whoisの情報を確認すると所有者は確かにB社に切り替わっていますが、なぜかDNSの変更ができないという状況にあります。こんなことってあるのでしょうか?
B社の説明によれば、移管が進行中とのことですが、移管の進行中には、「所有者情報が変更され、DNS情報がロックされている」という状態が存在するものなのでしょうか?
ドメインの移管に関してこういう状況を経験された方、もしくは、こういう状況が起こり得るのかどうか、ということをご存じである方がいらっしゃいましたら、お教え願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ふたたびです。
DNSサーバーってどこが管理しているのですか?
Whois情報が変わっているということは移管自体は完了していると思われます。(通常は移管が完了しないとWhois情報は変更できないです)
48時間が経過してもダメってことはDNSサーバーの情報がまだInterQのサーバーに向いているってことですよね?
まさかB社がValueドメインの設定変更していないとは考えられないしよくよく考えたらDNS情報が浸透するまで48時間ってDNSサーバーの設定をいじらないとダメなのでもしかすると2週間とかかかってしまうかもしれませんね。
Windowsのコマンドプロンプトで以下の方法でDNSサーバー調べられます。
> nslookup
(プロバイダ表示)
続けて
> set type=NS
> www.***.com
これでプライマリとセカンダリのDNSサーバーが表示されますからこれで今、どこのDNSサーバーを参照しているか調べてみましょう。
おせわになります。
気にしていただいて感謝します。
今日の昼頃にパソコン屋さん(B社)からHP表示が自分のHPになったとの連絡がありました。
それで昼、確認したところ無事に弊社のHPが表示されました。
しかし、現在、17時に確認したら、A社のHPが表示されました。
B社に聞いたら、48時間くらいは本当に不安定ですとの返答。
48時間経たないとロックもかけられませんし・・。
でも、有難うございます。
本当に感謝してます。
No.1
- 回答日時:
ドメイン移管はレジストラによって対応が大きく異なりますね。
通常は1ヶ月くらい前からスケジュールを決めて行うものですが5/27が一番初めに連絡を取った日なのでしょうか?
サーバーとドメインについては本来、関連性のあるものではありませんよね。(ドメインが無効になってもサーバーのデータが削除されることはないですよね?)
6/2の時点でサーバーから削除されたというのは契約満了ということではなく、契約期間が残っているのに・・・ですか??
ドメイン移管の場合に限りませんが、まずは新しいサーバーにデータをアップ、古いサーバーのデータは移管が完了するまで削除しない、移管が完了したことを確認してから古いデータを削除する・・・という手法でしょう。
A社からB社に変更した経緯もわかりませんが、双方の連絡ミスですね。
また、「所有者情報が変更され、DNS情報がロックされている」というのはウチのドメイン管理しているところでも行われていますね。
ですからこっちでドメインロック解除しないと移管できないです。
B社側の落ち度って感じですね。A社との連絡を取り合っていなかったことによるものでしょう。
whoisが変わっているなら、48時間ルールじゃないですがそれくらいかかることもありますからまずは2日程度様子を見ることでは??
DNSが浸透するまで48時間かかる場合があるからそれまでは旧サーバーと新サーバーの両方からデータを読み出せるようにしておくのは常識なんですけどね・・・。
ありがとうございます。
大変参考になりました。
5月27日に電話、FAXで移管の意思を伝え、そうしたらA社はB社と連絡を取らずにいきなり、サーバーからDATAを落としたのです。
その後、そのドメインに自分のHPをアップさせて、6月2日に私やB社からドメイン移管が終わるまでデータを復旧して欲しいと申し出たところ、拒否したのです。その方と私の共通の知人にもその旨をお願いしましたが、弊社に落ち度はないと取り合ってくれません。
今は、おとなしく待っているだけの状況です。(悲しいですが)
A社を怒らすと、ドメイン移管の拒否をされるのが怖いとB社は弱腰ですし・・・。
レジストラーのトラブルであれば本当に良いのですが、6月4日にwhois情報が変わり、ドメイン所有者がこちらになったのですが、ネームサーバーが切り替わらない状況で本当に困ってます。
ご親切なご回答感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 301リダイレクトができる条件を知りたいです 2 2022/10/25 11:21
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- その他(ブログ) Brogger独自ドメインから独自ドメインへ変更する 1 2022/09/22 13:21
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス サクラサーバーでのHPのUPについて 1 2023/06/10 11:21
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス サイト閉鎖後もドメインをキープしたい 2 2022/03/28 01:06
- ネットワーク Active Directoryの管理者パスワードが過去に変更されたか否かはわかるのでしょうか 1 2023/04/15 18:50
- その他(IT・Webサービス) 無料ドメイン無料サーバでHP作りたい。 知り合いの飲食店のHPを作ってあげたいのですが、その店主には 3 2022/06/05 01:22
- WordPress(ワードプレス) WordPress ドメイン移転後のURL変更 2 2022/07/03 08:53
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス Google Workspaceでの独自ドメインのメール送信について 2 2022/05/31 19:48
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 独自ドメインでのNSレコード設定 1 2023/07/12 18:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドメインについて
-
ドメイン移管の料金について
-
301リダイレクトができる条件を...
-
co.jpドメインの移管
-
サブドメインで振り分けるDNSの...
-
ムームードメインを使っている...
-
ドメインの管理を他会社に移したい
-
エックスサーバーへの移行の際...
-
自宅サーバーを構築する際、サ...
-
男です。ノーパンのメリットと...
-
仕事できない人ほどマニュアル...
-
PHS方式のネットについて
-
完璧という一面は、メリットと...
-
首絞めのデメリットはなに!! ...
-
非公認カップルのメリット&デ...
-
JMウエストンの180は何と読むの...
-
一次方程式と連立方程式のそれ...
-
WEBページの縮小版表示について
-
SMTPサーバーを通して送信した...
-
豊田市と盛岡市どちらが栄えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドメインの管理を他会社に移したい
-
ドメインが移管されたかどうか...
-
自宅サーバーを構築する際、サ...
-
サブドメインで振り分けるDNSの...
-
301リダイレクトができる条件を...
-
エックスサーバーへの移行の際...
-
男です。ノーパンのメリットと...
-
首絞めのデメリットはなに!! ...
-
仕事できない人ほどマニュアル...
-
影をつけるのチェックを外した...
-
JMウエストンの180は何と読むの...
-
一次方程式と連立方程式のそれ...
-
Postfixが何通も同じメールを送...
-
オナ禁するメリットとデメリッ...
-
成人式に行った時と行かなかっ...
-
リボンツイーターとは?
-
皆さんにお尋ねします。 iPhone...
-
DVDプレーヤーの縦横比の変更
-
macbook で音量のコントロール...
-
非公認カップルのメリット&デ...
おすすめ情報