
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
3行目を修正させてください。
△ 現在では皮膚感覚をさらに触覚,圧覚,痛覚,温覚,冷覚に分類しますし,
○ 現在では皮膚感覚をさらに触覚・圧覚,痛覚,温覚・冷覚に分類しますし,
「触覚・圧覚」は「触圧覚」,「機械(受容)感覚」とも呼ばれ,
「触覚」,「圧覚」,「振動覚」に下位分類することがあります。
「くすぐったさ」をこれに加えることもあります。
機械受容器には多様なものがありますが,
応答特性の違いによって4種類に分かれることがわかっています。
「温覚・冷覚」は「温冷覚」,「温度(感)覚」とも呼ばれ,
「温覚」,「冷覚」に下位分類されます。
応答特性の異なる温受容器,冷受容器の2種類が確認されています。
ついでながら「痒み」について。
以前は「痛覚」の一種とする説が有力でしたが,
近年,化学的刺激に応答して特異的に痒みの感覚を生じる経路の存在が明らかになってきました。
「痒み感覚」という独立した感覚としての扱いがふさわしいようです。
もうひとつ。
感覚受容器の種類に応じて感覚様相を細分化することについては議論があります。
これは皮膚感覚だけの話ではなく,たとえば視覚についても細かく見てみると,
光の波長に対して応答特性の異なる4~5種類の光受容細胞(桿体と3~4種類の錐体)が
網膜上に異なる分布で存在することがわかっています。
だからといって感覚様相を4ないし5種類に細分化することに妥当性があるだろうかということです。
これは受容器や伝達経路の相違という生理学的基準を優先するか,
感覚経験の非連続性という心理学的基準を優先するかの問題とも言えます。
No.2
- 回答日時:
こんばんは、
感覚とは、視覚、聴覚、触覚(皮膚感覚)、味覚、嗅覚、
運動感覚、平衡感覚、内臓感覚などを言います。
そして、感覚様相(モダリティ)とは、上のそれぞれの感覚による、体験や経験を言います。
例えば、「風景を見た」経験は、「風の音」を聴いた経験に置き換えられません、
このことを、ふたつの体験の「モダリティが異なる」と言い、
ふたつの様相の違いによって移行したりすることが出来ません。
No.1
- 回答日時:
視覚,聴覚,嗅覚,味覚,皮膚感覚など,
いわゆる五感のそれぞれが「感覚様相(modality)」です。
現在では皮膚感覚をさらに触覚,圧覚,痛覚,温覚,冷覚に分類しますし,
五感以外の平衡感覚,深部感覚,内臓感覚なども固有の感覚様相と見なされています。
視覚,聴覚,嗅覚,味覚,平衡感覚を総称して「特殊感覚」,
皮膚感覚,深部感覚,内臓感覚を総称して「体性感覚」と呼ぶことがあります(内臓感覚を体性感覚に含めない場合も)。
視覚経験における赤と黄色の違いだとか,
味覚経験における甘みと苦みの違いのようなものは
「感覚質(qualia)」の違いということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 クオリアと感覚モダリティは同じ概念ですか?違うとしたらどう違うのでしょうか? 4 2022/06/29 17:36
- 文学 小説の利点を漫画に取り入れるには具体的にどのような注意が必要ですか 1 2023/01/05 01:42
- 物理学 物理学のエネルギーについて知りたいです 3 2023/02/10 20:27
- 大学受験 助けてください。 大学入試まであと38日なのですが英語が2割です…。 第1志望は5割位なのですが、2 8 2023/01/03 19:37
- 不安障害・適応障害・パニック障害 ずっと心臓がぎゅっとして不安な感覚が続く。 3ヶ月ほど感覚として緊張するドキドキ感が抜けません。 過 3 2022/05/20 13:06
- 英語 提示文のthisの感覚について 5 2022/11/19 15:26
- 心理学 人は追いつめられると秘めた能力を発現するものでしょうか? 5 2022/09/19 22:11
- その他(悩み相談・人生相談) 女性は味覚が変動するので家庭料理が得意で、料理の仕事には不向きという説について。本当なのでしょうか? 4 2023/03/23 21:45
- アニメ 呪術廻戦の五条悟の領域展開「無量空処」の説明について。 ・無下限の内側に引きずり込み、「“知覚”“伝 1 2023/07/02 09:35
- その他(社会・学校・職場) 回りくどい説明をされるのが大嫌いです。 例えば「右を通ったら邪魔だから左から通ってね。」と説明したい 5 2022/08/30 00:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃん泣き相撲が与える影響...
-
外国人を気持ち悪い、怖い、生...
-
自分を基準に考える人について
-
若い女性のYouTubeで内容がちゃ...
-
なんで人はないものねだりをす...
-
カウンセラーに「あなたのカウ...
-
なぜカウンセリングというのは...
-
他人との比較をせずに育った結...
-
自己否定、承認欲求をやめれば...
-
性格診断初心者です。様々な性...
-
植物に優しくない人は人にも優...
-
カウンセリングってだんだん斜...
-
YouTubeに出演している若い女性...
-
心理カウンセラー 大切な人を亡...
-
楽器の試験を受ける夢を見たの...
-
喧嘩腰の回答をする心理とは一...
-
動画のある若い女性には難癖を...
-
2週間ほど後に大学のカウンセリ...
-
否定癖のある人 人のちょっとし...
-
YouTubeの若い女性に対して「か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「カワイイからつねる」行為に...
-
スティーブンスべきの法則につ...
-
スティーブンスの法則とは何で...
-
感覚様相(感覚モダリティ)について
-
感覚運動的知能とは
-
うまく気持ちを表現できないの...
-
人を身近に感じられない人とい...
-
神経の末端の感度がいいのは??
-
ウェーバー・フェヒナーの法則...
-
アドラー心理学の考え方でお答...
-
コンサートを見終わった時にス...
-
眠たい もしくは 寝れる!と思...
-
24時間真っ白の部屋に一人で...
-
海に入った後に感じる揺れはど...
-
暇つぶしする時としない時で、...
-
有名人になるのってどういう感...
-
熱が出た時の不思議な感覚?現象?
-
人は追いつめられると秘めた能...
-
この感情はなんでしょうか?
-
中出しされると遺伝子情報が残...
おすすめ情報