dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8mm映写機を購入したのですが、フィルムのセットアップ方法が解りません。セットアップ方法が詳しく載っているサイトもしくは使用方法の資料があればお教え下さい。

A 回答 (2件)

もうだいぶ前に捨てました。



8mmフイルムは、16mmフイルムをちょうど半分に切ったように、スプロケットの穴が片方にしかついていません。スプロケットの穴も新旧2種類(間隔の広いものは、相当古いので、現在はまずないと思ってよいと思います。)あったと記憶しています。フイルムの先端を、挿入口に差込、装填ボタン(正式な名前は失念しました)。自動的にすい込まれて、巻き取りリールに自動的に絡みます。構造は単純で、リールの中心部分に少しフイルムより狭くなった部分に絡みつくようになっています。映写が終わったら、元のリールに巻き戻します。フイルムの端を空になったリールに巻き付けて、巻き戻しスイッチを巻き戻しポジションで巻き戻します。
もし、映写中に画像の位置がずれて、前後のフレームが写るようであれば、位置調整のレバーで調整します。また、スチール(停止)させると、ピントがずれる場合があります。また、フイルムの燃焼を防ぐために、光源のフイルムの間に穴明きのシャッターが下りて画面が少し暗くなります。

ビデオテープが主体になった現在、8mm映写機もほとんど過去のものになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な御回答有難う御座いました。

お礼日時:2003/04/23 22:18

どうも。



16ミリは経験があるのですが、8ミリはわかりません。
以下のサイトにフジカの例が紹介されています。機種によって違うと思いますが、少しは参考になりますでしょうか。

トップページ右上のMJムービークラブからたどってみてください。フジカスコープサウンドの説明があります。

参考URL:http://www.mediajoy.com/mjc/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座いました。

お礼日時:2003/04/23 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!