dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィルム巻き上げレバーをリセットしなくてもシャッターを切れるようにはならないでしょうか?

A 回答 (3件)

巻き上げクランクを5回まわすとフィルムが1コマ分送られてクランクは1時過ぎの定位置で停止。

レバーは収納しなくてもシャッターは切れます。

C220と違い、セルフコッキングで巻き上げレバーと連動しシャッターがチャージされます。また、巻き上げクランクの斜め上にあるノブ切り替えでSingleとMultiがセットできMultiではフィルムを装填しない状態での空写しやフィルム装填時は多重露光が可能になります。
ちなみにSingleは、多重露光防止で失敗を防ぎます。

フォーカシングシングスクリーンは外せるのでゴミ掃除も可能。
3点のネジに乗っているので、精度調整もできます。

標準レンズは105mm。C220の80mmより贅沢な設計。ビュアーレンズにも絞りが組み込まれているので、被写界深度の確認も可能ですがファインダーは暗くなります。

ただ、C330はC220と違い重いですよ。(-_-メ)
それと、二眼レフ経験者ならお分かりですが、ファインダー像は左右が逆に映るのでフレーミング時、修正しようとカメラを振ると被写体はどんどんフレームの外に逃げていく。
これは慣れるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

C220と330では重さ感が随分違う・・・とほうぼうに書いてありますね。
じゃぁ220にしようかな。
5回も回すんじゃ、その間にシャッターチャージできちゃいますよね。
サンクスです。

お礼日時:2016/01/16 17:49

ゴメン 勘違い。


5回まわすのは、フィルム装填でスタートマークに合わせて最初の1コマ目のカウンターが出るまで。
その後は、1回まわしで1コマ送りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやぁ、you tubeで見てそうじゃないかなぁと。サンクスです。

お礼日時:2016/01/16 19:00

「リセット」の意味が良く判りませんが…



機械式カメラの場合、バネの力でシャッターが切れます。
なので、1度シャッターを切ったら、元に位置に戻してやらないとバネの力が使えません。
フイルム巻きあげレバーは、フィルムの巻き上げと同時に、バネの位置を元に戻す働きをしています。

※レバーを操作しても、バネを戻すだけでフィルムを巻かない為のボタンがあるはず…

※どうしてもレバー操作したくない(フィルムも巻かない)場合は、バルブ(長時間露光)にしておいて、レンズを覆ったり、外したりして騙します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!