

何度もお邪魔します。
先日念願のNikon U2を購入し、写真を撮っていました。
テスト的に一本目のフィルム(FUJI VENUS400)で撮っていたのですが
仕事で忙しく一本を消化することができないまま
友人の結婚式に参加し、VENUS800も加えて写真を撮ったたのですが、
出来上がったプリントを見ると、3本のフィルム全てが
横で見た場合上の部分2cmが黒く、その下5mmほどが茶色くなっていました・・。
ネガを見ると、その部分は何も写っていませんでした。
これはカメラのせいでしょうか・・・。
(素人なりに、400と800の2種類なのでフィルムが原因とは考えにくいと思いました)
一丸の場合、ファインダーを除いたまんまが写ると思っていましたし
撮っているときに異常は特に感じられなかったのですが・・。
マイ一眼デビューでせっかくの披露宴の写真全てがこの通りで
とても落ち込んでいます。。
原因は何が考えられるのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
ちなみに現像はコンビニ受付の、FUJIのサービスで出しました。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
どうも、シャッターまわりの異常(初期不良)のように思います。
(ファインダー像が正常とのことですから、トラブルはミラーとフィルムの間で起きているのでしょう。)
上下が水平に欠ける
最近の一眼レフカメラでは、四角い板が上下に動くシャッターを使っています。このため、シャッターの不良があると、上下どちらかが水平に欠けることが多いかと思います。
持ち込み先
購入されたお店が一番良いのでしょうが、それ以外のお店でも問題無く見てもらえると思います。(でないと、購入した後に引っ越したりすると大騒ぎに、、)
この回答への補足
すみません、補足です。
購入店にメールで問い合わせたところ、
原因はシャッター幕の可能性が高い、
フィルムを入れるとき押さなかったか?
とのことでした。
押した覚えはないですが、どの程度の圧力で
(触れた程度?ぐっと触ってしまった?)
影響が出てしまうのでしょうか。。
なるほど、勉強になります(少し冷静を取り戻しました)
カメラ店に電話を入れてから明日持っていこうと思います。
----------------
この場を借りて、皆様へ
パニクッており、お礼の言葉をロクに書けていませんでした。
申し訳ありません。そしてありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
考えれらる事は2つあります。
まずひとつは、もしストロボをお使いでしたら、シンクロの異常です。
U2でしたら初心者向けにプログラムモードで撮影すれば
自動的にストロボに同調するようにシャッタースピードが設定されますが
シンクロ機能に故障があればシャッター速度とストロボの発光が同期せずに
ご質問のような結果になります。
つまりシャッターが完全に開く前にストロボが発光し終わってしまう状態です。
ただその場合でも、シャッターが完全に開いていれば
黒い部分に「何も」写っていない事は通常では考えられません
(明るいものでもあれば多少は何か写っているものです)から、
その場合はシャッター自体の異常が考えられます。
つまりシャッター幕が完全に開かないという状況です。
その場合はストロボと同調していたとしても、
シャッター幕が開いていない部分は露光されません。
どちらにしてもカメラの故障であろうと思われます。
シンクロ異常、シャッター動作異常は機械製品である限り付きものです。
表立って発表していない(三菱?)だけで、よくある故障です。
「買ったカメラはまずシンクロテスト」は業者の間では常識なくらいです。
現像済みのフィルムと一緒にカメラメーカーに送って
点検してもらうほうがいいかと思います。
●
それと、他の方への補足の部分ですが
最近のオートローディング(自動巻き込み)のカメラでしたら
フィルムを入れて蓋をするだけで撮影準備ができますから
昔のカメラのようフィルムを装填する時に
シャッター幕を指で押すなどと言う事は考えられません。
実際にご質問者も押した覚えはないみたいですし
とにかくカメラの欠陥として問い合わせてみたほうがいいと思います。
お礼が遅くなり、不義理をお詫びいたします。
ようやくnioknからの修理が終わり戻ってきました。
やはりシャッター幕不良とのことでした。
ただそれだけで、初期不良なのかはわかりません。
せっかくの写真が全てだめになってしまったショックは
まだぬぐえておりません。
nikonにクレームをつけてもいいものか・・。
どうもありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
んー、シャッター幕の異常かな?
シャッターを切ると、レンズとフィルムとの間のシャッター幕が開いてフィルムに光を当てますが、シャッター幕がうまく開かないと、光の当たらないところがプリント時に黒くなります。(逆に、シャッター幕が閉じていないと光が当たりすぎてプリント時白くなります。)
だから、プリントが黒くネガが白いとなると、シャッターが開ききっていないということで、シャッター幕の異常とおもいます。
また、レンズやそのマウント(接続部)に光をさえぎるものがあれば、やはりその影響でそうなります。
また、フラッシュをたいた場合に、レンズにつけたフードがフラッシュ光をさえぎる「ケラレ」の症状でも似たようになります。全数フラッシュをたいたわけでもないでしょうから、これではないと思いますが。
光が当たりすぎて白っぽくなるのはフィルム取扱上のミスの可能性が高いですが、黒いのは現像などの問題ではないような気がします。
購入したばっかりなので、カメラ店でテストしてもらったらどうでしょうか?
こういったシャッター幕の異常は、撮っていて
わからないものなのでしょうか?
(なにぶん素人なもので異常は感じられませんでした・・)
また、ちょうど上部分がまっすぐ欠けるものなのでしょうか?
とにかく明日カメラ店に行って見てもらおうと思います。
こういうのって、購入店じゃなくても快く見てもらえるんでしょうかね・・。
購入店は遠方なもので・・。
No.6
- 回答日時:
・ストロボ使用の有無に関わらず、
・撮影したフィルムの全て(3本)で
・全てのカットで
写真の上側2cmが黒くて、その下5mm位が茶色になっているのでしょうか?
もう一点確認
フィルムの上端や下端に、通常、フィルムの種類やコマ番号が入りますが、これらは見えていますか?
もしこれらの数字や記号が見えていれば、フィルムはきちんと現像されていると思います。で、カメラ本体の不良(初期不良)のように思います。
(ストロボ使ったコマだけ、上が黒いとかなら、うっかりマニュアルで速すぎるシャッタースピードにしてしまったという可能性もあることはあるのですが。)
これらの数字や記号が見えないなら、フィルム現像の失敗かとおもいます。
>・ストロボ使用の有無に関わらず、
>・撮影したフィルムの全て(3本)で
>・全てのカットで
>写真の上側2cmが黒くて、その下5mm位が茶色になっているのでしょうか?
はい、そうです。
>フィルムの上端や下端に、通常、フィルムの種類やコマ番号が入りますが、これらは見えていますか?
見えています。ネガでは、まさに写真に写るべき箇所の
ちょうど前述の場所だけ何も写っていない状態です。
そう考えるとカメラが原因ですよね・・。
ある意味、現像ミスよりも悲しいです。
友人は全員での記念写真しかプロを雇っていなかったので
一生懸命撮ったんですが・・本当にもう・・。
No.5
- 回答日時:
新品ですね。
初期故障のような気がします。
フォーカルプレーン・シャッターの幕の動作に異状があるようにも思えます。
逆にネガで黒く、プリントで白い筋なら、ボディーの光漏れですが。
サポートに連絡して、ご相談なさるのが良いです。
そのカメラ、多分裏蓋を空けた状態では、フールプルーフになっていてシャッターを切れないと思うのですが、
もしも切れましたら、全てマニアルにしてフィルムが入っていない状態で、裏蓋を空けたまま、明るい方を見てシャッターを切って、幕の動きを点検できるのですが。できないでしょう。
カメラが原因ですか。。
悲しい・・・。
カメラ屋さんに持っていけば見てくれますでしょうか。
サポートに電話しても、技術的なことがわからないので(涙)
ああ・・。
No.3
- 回答日時:
ウン十年前に現像所に勤めていた事がある者です。
自信はないですが、もしかして現像時に液の汚れがローラーに付いてしまったのかもしれないです。
同じ場所に付いてはいないですか?
完璧な失敗写真があったら、一枚水で洗い流してみてください。しみこんでしまった場合は消えませんが、表面に付いているだけなら落ちる場合もあります。
プリントしたお店に行ってもう一度プリントしてもらった方がいいです。
フィルムに異常がないならプリントした時のものだと思います。
No.2
- 回答日時:
文面から判りにくいのですが、ネガには異常はないのですか?
ネガに異常がなければ現像の失敗が考えられますし、
ネガに異常があるようでしたら、ネガ装填時のミスとか、ネガそのものの異常とか、カメラ側に原因があるとか考えられます。
安いフィルムでも使って確かめてみてはいかがでしょうか?
ネガの異常とは、どういったものがあるのでしょうか?
(素人ですみません)
現像されたネガは全て、黒くなっている部分が何も写っていません。
ただ、全て同じネガではなく、別の店で買った
VENUS400とVENUS800なので、同時に同じ異常があるとは
考えにくいと思ったのですが・・。
カメラ側の異常ならそれはそれでショックですが(涙)
No.1
- 回答日時:
カメラ本体の構造的な欠陥というよりも、現像時の失敗のような気もしますが。
蓋を開けて、フィルムの位置に紙かなにかをあてて像を結ぶか確かめてみてはどうでしょう。
ためしに少ない枚数で何本か撮って、複数の現像所にだしてみてはどうでしょうか。
またコンビニの受付では引き取り時の内容確認や説明などはなかったのでしょうか?
げ、現像時の失敗ですか・・。
一応、「現像結果ご連絡票」という紙が入っていて
異常が認められ、その原因と考えられる項目
(画面ぶれ・露光不足・写りこみなど多数)
が印刷されていて、チェックを入れるようになっているのですが
どこにもチェックがありませんでした。。
コンビニでは、テープが張ってあって
中が見られないようになっているようでした。
安いフィルムでもう一度確認して、
FUJIの現像所に連絡するのが一番いいのですね。。
現像が原因だとしたらショックすぎます・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チェキの比較
-
オートフィルターの絞込みをし...
-
CANON EOS KISS X2 ファームウェア
-
8ミリフィルムの映像で、カット...
-
自販機の電光を撮影するとルー...
-
オリンパスペンのeedを中古で購...
-
この人の録画撮影カメラはどん...
-
写真の300 Bテレオアンプの回路...
-
カメラ初心者です。37mmのカメ...
-
フィルムカメラとスマホカメラ
-
カメラやレンズに詳しい方お願...
-
古いカメラについて調べたいの...
-
コンビニの画像プリントの器械...
-
ニトリのオフィスチェアOC707に...
-
チェキmini12について教えてく...
-
VHSデッキにテープを入れたらガ...
-
パソコンのカメラ
-
Windows10でiphoneseで撮影した...
-
40,000円以下でおすすめのカメ...
-
カメラアダプターを探していま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pentax67の巻き上げレバーが戻...
-
フィルムカメラについて カメラ...
-
フィルムカメラの残り枚数カウ...
-
出来上がった写真全てに黒い筋...
-
ニコンのFAというカメラについ...
-
F-1で多重露光
-
マミヤ C330 について
-
8mm映写機
-
CAnon AE-1のフイルムレバーが...
-
nikon f80s
-
フィルムカメラの光漏れ
-
銀塩カメラの裏蓋がしっかり閉...
-
ワープロの分解方法(フタの開...
-
古いカメラが使えるかどうかわ...
-
フィルムカメラはフィルム巻き...
-
LOMO LC-Aのフィルム巻上げダイ...
-
ヤシカ PENTA J の使...
-
NikonFEのシャッターが巻けない
-
CANON AL-1の裏蓋の開け方
-
フィルムカメラのモルト交換に...
おすすめ情報