dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強している外国人が
セイセキと読んでいました。
私は今までセイジャクと読んでいたのですが
辞書によってはセイセキという読みも書いてあります。
この読み方はどちらでもいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

「静寂」は漢音-呉音の「セイジャク」の読み方だけになっているようです。


この読み方では、美男とか食堂・反逆・越境などがあります。
今月・内外・言語などは反対に呉音-漢音読みに落ち着いています。

もしも、これが上下入替の熟語「寂静」ならば、「セキセイ」と漢音-漢音で読めば「俗世間を離れて静かなこと」となり、またそれを「ジャクジョウ」と呉音-呉音で読めば、仏教語に限定され「妄念・妄虜がないこと」の意もあるようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございました。
読み方の法則のようなものを改めて
知りました。

お礼日時:2009/06/13 21:09

学研の『漢字源』および『学研漢和大辞典』には「セイジャク」「セイセキ」両方の読みが記載されています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです 書いてあったんです。 
セイセキといわれた時 意味がわからず字を見て初めて言いたいことがわかりました。
最初読み方が違うといったのですが 辞書を見たといわれて困った次第です。

お礼日時:2009/06/14 15:36

『大辞林』によりますと、



  せいじゃく

以外の読み方はありませんでした。

よって、現代語として読むならば「せいじゃく」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
3人のうち2人が持っていた電子辞書に
確かに書いてあったんですが
見方が間違っていたのかも知れません。

お礼日時:2009/06/12 21:00

普通はセイジャクだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはりそうですよね。

お礼日時:2009/06/12 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す