
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
例えばアメリカなどからの出国の場合、他人から預かった荷物は受け付けてくれない可能性が高いです。
また受け付けてくれても受託手荷物の容量を超えた場合、お友達がお金を払わなくてはなりません。今航空会社はあの手この手で収入を増やすための策として、超過手荷物料金をどんどん上げてます。次に、日本の税関申告書は免税か課税かに関わらずかならず記入しなくてはなりませんが、他人から預かった手荷物を持っている場合必ずチェックを入れてその内容を記載しなければならないようになっています。もしチェックを忘れても税関に必ず「人から預かったものはありませんか?」と聞かれますし、そこでウソをつけば・・後は言わなくてもおわかりになりますよね? 「はい」と答えれば当然あけて中身をチェックされると考えるべきですし、場合によっては衣類であっても税金を支払うケースもあります。時間もお金もストレスもかかる可能性が高いです。
以上二点を考えてそれでも頼みたいならそれは質問者様の判断ですが、個人的にはおやめになる方をお勧めします。
No.5
- 回答日時:
>預かったものと答えれば大丈夫でしょうか。
そう答える以外に何があるんですか?
自分のものと答えるのは「虚偽」申告になります。
虚偽申告をすれば大丈夫と答えることはこのサイトでは
禁止されてるはずですが。
そもそも論ですが、友人のものであっても何が詰まっているか
わからない荷物など持ち帰らないのが普通です。
普通の感覚を持った人間なら頼まれても断るでしょう。
No.4
- 回答日時:
現実問題としては、税関においては "自分の荷物です。
"と言い張ってもらう。中身は事前に見てもらい、鍵もあずけ、本人が自由に空けられるようにする。
という手順を踏めば大丈夫です。
ただし、新品は海外購入品とみなされますからご留意を。
(また、本人の物でも、新品or中古衣類を購入、ということであえて金額を申告する方法もあります。友人とあなたの性別、サイズが異なる場合は、"お土産で古着購入" も有ですね。)
ただし、いずれもあけられた場合の想定回答です。
私はビジネスでスーツケース2個(うち1個はサンプル満載)で帰国したことがありますが、開けることなく通過しちゃいました。
No.3
- 回答日時:
「預かったもの」がダメな理由の一つには、本人が知らないうちにその荷物の中に麻薬などが隠されていて・・・という事件がよくあるから、というのもあります。
もし、ご友人が「預かったものです」と答えれば、この疑いもかけられた上で徹底的に調べられることになるでしょう。
ご友人に「そういうケースもあるからリスクがあるのだ」ときちんと説明した上で、ご友人の私物として持ち帰ってもらうよう説得するほうがよいと思います。
No.1
- 回答日時:
結果OKでしょうが確実にチェックされます。
預かった人の荷物も徹底的に調べられます。
どの国にいるのか知りませんが搭乗チェックインに
於いても預かった荷物としれたら別室行きになる
可能性もあります。
どの国も預かり荷物は厳しいのが現実です。
人に頼む、頼まれるはやめましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 少子化対策より海外移住を進めるべきですよね? 9 2023/06/14 09:07
- 飛行機・空港 【国際線の預け荷物について】 スーツケースに入れて預け荷物にする場合、シャンプーや化粧品などの液体は 8 2022/09/07 13:23
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本は大量のお荷物人口抱えて、これらの世話はどうするのでしょうか? 異常レベルの世界4番目に多い高齢 7 2023/02/16 10:20
- 船舶・クルーズ 国際郵便(船便)の仕組み、流れ 2 2022/11/10 17:23
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 有料で、通販の荷物を受け取ってもらったり、転送してもらえる倉庫やサービスはありますか? 2 2023/01/13 00:00
- ヨーロッパ ヨーロッパでのEU加盟国内の経由便での免税手続きについて。手荷物容量超えチェックイン前に手続可能? 3 2022/08/22 17:23
- 相続税・贈与税 40年前のロレックスをプレゼントしたいけれど贈与税はかかりますか? 3 2023/03/24 13:24
- 引越し・部屋探し 一戸建てか分譲マンションを購入予定です 3 2022/05/27 14:31
- 世界情勢 大量のお荷物(余剰人口)抱える日本でプーチンが日本の余剰人口消してくれれば日本もよくなるのにね? 人 2 2022/05/02 14:45
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛行機の気圧と瓶、紙パックに...
-
機内持込み手荷物について
-
ジェットスターの機内について
-
Air Asiaに「つっぱり棒」は持...
-
オランダへの食べ物持込みが出...
-
オーストラリアからクリームチ...
-
チェコへの食品の持ち込み
-
ACアダプタをスーツケースに入...
-
機内手荷物について
-
オーストラリアへの持ち込み品
-
オーストラリアに留学中の16...
-
かまぼこは海外に持ち込めるか?
-
梅干し(常温保存可能なもの)は...
-
オーストラリアのマカロニについて
-
オーストラリア産のオレンジが...
-
お香は持ち込めますか?
-
ニュージーランドへの郵送とた...
-
家族に前科がある場合の海外旅行
-
ワーホリビザを保有した状態で...
-
入国審査時の持ち込み制限につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボストンバッグを預けるのは危...
-
飛行機の気圧と瓶、紙パックに...
-
オーストラリアへの持ち込み品
-
オーストラリアに行くのですが...
-
オーストラリアからクリームチ...
-
オーストラリアから日本に一週...
-
海外旅行持ち込み、スーツケー...
-
入浴剤は持ち込み可能?
-
機内手荷物について
-
こんにちは。 オーストラリアへ...
-
海外へ栄養ドリンクを持っていく。
-
オランダへの食べ物持込みが出...
-
ACアダプタをスーツケースに入...
-
オーストラリア13才の子供、お...
-
オーストラリアの税関でパソコ...
-
Air Asiaに「つっぱり棒」は持...
-
海外旅行の際、体重計を持って...
-
国際線で機内に持ち込むもの
-
オーストラリアへ行きます。手...
-
ドイツのお米持ち込み
おすすめ情報