
友達と同じパソコン使っているので
プライバシー確保のために
ユーザーを三つ作りパスワード設定もしました。
でも違うユーザーのファイルが見れちゃうし見られちゃうようで
困るのでDドライブのプロバティ→セキュリティでusersのアクセス許可をいじってみました。
しかし誤って自分も含む項目に拒否をしてしまい
自分もDドライブにアクセスできなくなってしまいました…
解除する方法を教えていただきたいです。。
拒否にしてしまった項目は
確か
users (owner-PC users)
です
自分がユーザーアカウントをadoministratorsにしていたので
平気かと思ったら
自分も適応されていて困っています
ぜひ回答お願いします・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが、adoministratorsのグループに所属しているのならば、
アクセスは、拒否されますが、右クリックでのプロパティの表示はされますので、セキュリティでusersのアクセス拒否のチェックを外してください。
プライバシー確保のためには、各ユーザーのフォルダを許可設定で管理します。
aaa、bbb、cccのユーザーとフォルダの場合に、
aaaのフォルダのプロバティ→セキュリティで「users」を削除します。
すると、「users」に所属するaaa、bbb、cccどのユーザーもアクセスできません。
そこでaaaを追加して、アクセスを許可します。
bbb、cccでも同じように「users」を削除、許可したいユーザー名の追加をします。
拒否の設定の時に、警告画面が表示されたと思いますが、
adoministratorsに所属しているユーザーはusersにも所属していると考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WIN10マシンがファイルサーバー...
-
Windows98SE,XPPro間の共有問題
-
【アクセスが拒否されました。...
-
サーバへのアクセス許可
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
リモート接続(Win2KSP4Pro→Win...
-
Windows11 を初期状態に戻す方...
-
windows8.1 自動ログオンについて
-
ネンゴラーvsローカルマン どち...
-
ライブラリサイズが大きい場合...
-
他のPCで実行中のプログラムを...
-
ウインドウズ2000のドライブ追...
-
外付けハードディスクにアクセ...
-
IPアドレスが変わる原因
-
iPadのリモートデスクトップの...
-
Windows10の問題解決方法
-
ノートパソコンからリモートで...
-
pc ウインドーズ こんな感じな...
-
対象のアカウント名は間違って...
-
opensslコマンドについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【アクセスが拒否されました。...
-
会社の共有フォルダにアクセス...
-
アクセス許可、管理者権限が得...
-
USBメモリの認識拒否
-
SIMフリーのスマホを先日機種変...
-
Creator Owner のアクセス許可...
-
Windws7のセキュリティ変更を...
-
レジストリでのアクセス許可の設定
-
ファイル共有について
-
Windows7でUSB接続のストレージ...
-
付与されてしまったアクセス権...
-
ドメインにログオンしないPCか...
-
「フルコントロール」と「変更...
-
ホームページを見ようとしたら ...
-
CAL はサーバーごとに必要か
-
フォルダのアクセス権について
-
Everyone拒否したら自分がアク...
-
レジストリのInitialKeyboardIn...
-
別PCで共有したフォルダへのロ...
-
書き込み禁止について
おすすめ情報