
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "
http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitio …<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<title>センタリングDOCTYPE宣言あり</title>
<style type="text/css">
<!--
#box {
background: #66CCCC;
width:150px;
height:150px;
margin:0 auto;
background-color: #006699;
}
-->
</style>
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
</head>
<body>
<div id="box"></div>
</body>
</html>
通常はこうなる
No.7
- 回答日時:
>> #6 sh_hiroseさんへ
> margin:0 auto;、text-align:center;でセンタリングを行っているので間違ってはいません
「間違っている」ではなく「別の切り口から」のつもりで書きました。
誤解させてしまったのでしたら、すみません。
No.6
- 回答日時:
よくやる方法
CSS
html, body {
height: 100%;
}
body {
margin:0px;
padding:0px;
/* ここに両端の背景色を指定 */
background-color: #FF0000;
/* margin: 0 auto が効かないブラウザ用 */
text-align: center;
}
#CONTENTS {
padding:0px;
/* ここにコンテンツ部分の背景色を指定 */
background-color: #FFFFFF;
/* コンテンツ部分の幅指定 */
width: 80%;
/* コンテンツ部分の高さ指定 */
height: auto !important;
height: 100%;
min-height: 100%;
/* センタリング */
margin: 0 auto;
/* bodyのtext-align: center;の打ち消し用 */
text-align: left;
}
HTML
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=SJIS">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<title>Sample</title>
<link rel="StyleSheet" type="text/css" href="sample.css">
</head>
<body>
<div id="CONTENTS">
コンテンツ部分
</div>
</body>
</html>
think49さんより引用
>センタリングの捉え方によると思うのですけど、皆さんの紹介している方法は「コンテンツブロックの幅固定」です。
Divのコンテンツブロックの幅固定を確かに行っていますが、
margin:0 auto;、text-align:center;でセンタリングを行っているので間違ってはいません。
No.5
- 回答日時:
センタリングの捉え方によると思うのですけど、皆さんの紹介している方法は「コンテンツブロックの幅固定」です。
反対に「余白の幅固定」も有りかな、と思います。
<style type="text/css">
body{
margin: 0px 5em;
}
</style>
こうすると、ウインドウサイズに応じてコンテンツブロックが可変になるのでリキッドレイアウトっぽくなったり。
No.3
- 回答日時:
rukukuさんの方法はIEの5.5以前(もしくは後方互換モード)での古いブラウザと古いWeb制作に合わせたセンタリングの方法です。
IE6~IE8もFirefoxもOperaもSafariもmargin:0 auto;でセンタリングできますし、それで中央配置にならない場合はhtmlに問題があります。
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<title>センタリング</title>
<style type="text/css">
<!--
#box {
background: #66CCCC;
width:150px;
height:150px;
margin:0 auto;
background-color: #006699;
}
-->
</style>
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
</head>
<body>
<div id="box"></div>
</body>
</html>
No.2
- 回答日時:
こんばんは
Internet ExplorerとFirefoxでは方法が異なります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3317591.html
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?qid=2 …
#1のsalonpathさんの回答は、Firefoxには効きますが、Internet Explorerには効きません。
Internet Explorerに効かせるには、
body {text-align: center;}
です。…この設定はFirefoxにはのdivやpには効きません。
これですと、中のテキストなども中央揃えになってしまうので、
div {text-align: left;}
で左揃えに戻します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インラインフレームの表示位置...
-
pタグによる段落間のアキ調整...
-
HTML CSS 最大限の横線を引く方法
-
中央揃えで真ん中にきた文字列...
-
なぜ左に寄っているの?
-
CSSでh1とその下の文字との行間...
-
IE8ではtext-align: center;で...
-
HTMLフォームのSELECTの幅を一...
-
パソコンでランドルト環の作成...
-
テーブルとテーブルの間に、隙...
-
Excelの列や行の幅を表示...
-
エクセル 画面表示拡大率によ...
-
WEBサイト作成時ヘッダーで読込...
-
プリントアウト時、ページ内容...
-
google検索結果 横幅
-
小窓を表示させたい
-
HTMLでクロス抽出したい
-
<td> 内のテーブルを上寄せにす...
-
どんなにやってもできないんです。
-
表の中に表
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CSSのtransform: translate(-50...
-
aタグに直接style=""で:hoverを...
-
<h1>タグの後の行間を詰めたい。
-
インラインフレームの表示位置...
-
text-alignの解除の方法
-
Dreamweaverで画面サイズを一定...
-
端から端まで横線を引きたい
-
macとwindowsのレイアウト崩れ...
-
htmlの位置調整について
-
なぜ左に寄っているの?
-
CSSでh1とその下の文字との行間...
-
右上にテキストを配置するため...
-
chromeだけbody直下に空白が開く
-
CSSで見出し(タイトル)行の右...
-
Firefox 横スクロールバーを表...
-
HTMLフォームのSELECTの幅を一...
-
入れ子にしたfloatのclear
-
htmltとcssのコードで
-
テキストボックスの文字を右揃...
-
pタグによる段落間のアキ調整...
おすすめ情報