dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボディソープをタオルにつけて洗うと、中々ヌメヌメ感が取れないが、石鹸だと2回~3回洗う事でヌメヌメ感が取れます。石鹸とボディソープの価格比較(水道代、おのおのの価格差)が無いので、皆さんの意見をお聞きしたいです。出来れば具体的な数字が入っていればさいわいです。

A 回答 (4件)

価格比較についてはわかりません。

ごめんなさい。
でも、入居者の方の皮膚状態についてはプラス面が大きいのではないかと思います。
ボディソープに限らず、食器用洗剤や洗濯用洗剤、シャンプーなども、水に対して少ししか使わなくても、すごく泡立ちますよね。
あれは、容易には水で分解されず、すごく残留性が強いからなんですよ。
ボディソープの場合は、とくに残留しやすい布を(食器ならツルツルしてるので残留してても気が付きにくい)、手で洗うからたまたま気付いたということだと思います。

人の皮膚にも、泡は見えなくなっても、ボディソープは残っていて容易には離れません。洗浄力をなかなか失わないので、高齢の方や、お肌の弱い方はダメージを受けやすいです。乾燥肌になったり、成分が刺激になって湿疹が出来たりしやすいです。

体質は人それぞれですから、石けんでも何でも、万人に大丈夫という製品はないのかもしれませんが、
試験的にでも石けんを使ってみてはいかがでしょう。

私のおすすめは、1個130円くらいの石けん素地100%のものです。
香料や保湿成分などがかえって刺激になってしまう人もいます。

もし入居者のお肌状態が少しでも好転するようであれば、施設の方の負担もいくぶんでも良くなるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。
たしかに万能の物は有りませんが、ベターな物が石鹸ではと思います。

お礼日時:2009/06/22 20:57

度々ですが、泡立てるタオルも何を使うかで変わってきますよね。



私の考えでは、石鹸のメーカーに問い合わせ、取り扱い商品の比較を聞いてみられてはいかがですか?
メーカーごとに取り寄せた資料を比較すれば、なんらかの答えが出ると思います。

またネットなどでまとめ買いをすると、金額に応じて石鹸をオマケしてくれるところもありますし、ポイントが貯まる、買い続けることで値引き率があるなど、そういったサービスも使わない手はないですよね。

私は少しアレルギー持ちで、水の硬度と石鹸の相性や、泡立ちなど気にして色々と使ってみたことがあります。
ですが、水道代までは一戸あたりのものしか分かりませんので回答できません。
中途半端な回答、力になれなくてすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
早速メーカー資料等で比較検討させていただきます。
水の硬度と石鹸の相性は、考えもしませんでした。色々ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/18 07:05

補足ありがとうございました。


なかなか答えるのが難しい質問です。

使われている材料が同じでなければ、石鹸とボディーシャンプーの比較が出来ないと思いました。

石鹸は溶けていきますし、中心がどうしても泡立ち難いものもあります。
ただ一つの値段が安く手に入るのは石鹸だと思います。
ボディーシャンプーは、内容量の多さと無駄がでないですが、容器が必要なことと、上手くしないと液体ですから流れてしまうことなど、どちらもメリット、デメリットがあります。

泡切れと保湿成分は、使用材料で異なりますので、どちらとは言えません。
比較的泡切れが良い石鹸は純石鹸(化粧石鹸より)かなと思いますが、これは液体、固形とあります。

もう少し細かく説明できると良いのですが、スペースがありません。
足りない部分はまた回答させて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございます。
おっしゃるように、比較が難しいですが、施設が赤字ギリギリの所での運営らしいので、(他の施設でも同様かと)これが一つの指針となればと考えております。
ご協力お願いいたします。

お礼日時:2009/06/17 06:35

すみません、補足お願いします。



使っている石鹸の価格を質問してらっしゃるのでしょうか?
読解力がなくてすみません。

この回答への補足

申し訳有りません。石鹸とボディソープの価格差だけでなく、水道代(濯ぎが少なくなると効果があると考えるので)
実は知り合いの介護施設で、ボディソープから石鹸に置き換える事で経費削減を行いたいとの事ですが、水道代、石鹸に換えることで本当に効果があるのか?又入居者の方々に石鹸での不具合(油脂成分を落としすぎ居る)での保湿剤をプラスした場合、本当に経費削減が可能かどうかのご相談です。(言葉足らずですみません)ご教授下さい。

補足日時:2009/06/16 20:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!