dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WEBにアップした画像の色が違って見えるのですが、
対処の仕方がわかりません。

WEBにアップした画像は、
PhotoshopでsRGBに変換後保存されたjpeg画像です。

これを、カラーマネージメントに対応したSafariと
未対応のWindows+IE7で見たとき、
IE7よりSafariのほうが鮮やかさに欠け、
色がくすんで見えてしまいます。

当方、洋服などのネットショッピングで画像を使うため、
どの環境でも比較的同一に近い色にしなくてはならないので、
困り果ててます…。

カラーマネージメントに対応したブラウザと、対応していないブラウザ、
どちらも同じ色で表示させる方法はないでしょうか?

大手の企業サイト(ユニクロなど)でも、
カラーマネージメントに対応、未対応ブラウザで
色が違って見えるので、現状これは仕方のないことなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私もNo3の方の意見に賛成です。


CMSとかガンマ調整などは意識する人がやるから何とかなるものであって、
一般人ではCMSを理解するのだって無理です。

仮にブラウザがCMS対応であっても、モニタのつけている時間や反射具合、
そして一番大きな光源の問題によって簡単に色はずれてしまいます。

ということはこちら側で色をピッタリ合わせようと思っても、
見る側にとっては極端にずれていなければ、さしたる問題にならないということです。

ですが、必ずしも色違いがトラブルにならないわけではありません。
2年ほど前ですがダークグリーンの靴を鮮やかな茶色と勘違いしたお客さんが
もの凄い剣幕で怒ってきましたが、これは相当に色がずれていた結果でした。

ということでトラブル回避に色見本を別途掲載しておくことを奨めます。
布地を扱っているサイトではほとんど色見本を表示しているのでお分かりかと思います。
そしてTOPで注意換気するなり、契約時に確認するなりさせればいいでしょう。
これで色違いのトラブルの大部分を回避できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、色見本を別途掲載などで対処したほうが
良いと私も思いました。

CNSは一般のかたには少し難しいですし、
色に関してあまりナーバスに考えないようにします。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/25 11:13

最近の液晶モニタはユーザーの好みにより色見を変えることができます。

またモニタの種類や時間の経過により正しい色?で表示されなくなってきます。現に同じモニタを2台並べて使っていると両方同じように劣化することのほうが稀です。また、受ける側のPCのグラフィックカードの性能によっても違ってきます。省エネモードでも色見が違って見えたりします。
よってあんまりナーバスになる必要性が感じられないというのが私の所感です。色の比較をするのであれば基準となる色を提示し、それとの比較でよいのではと思います。
例えば希望者に生地のサンプルを初回のみ配布するなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ネットでの色味の違いについては、
モニタ環境の違いもありますし、
あまりナーバスにならないほうが良いのかもしれません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/25 11:11

撮影を仕事にしています


ご質問の様な内容はクライアントからよく相談を受けます

答えは無理
カラーマネージメント以前にモニターの色はそれぞれ違いますから
色が違うという内容での返品率は30%位だそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

どの環境でも全く同じ色をいうのはさすがに無理ですよね。

モニターでの色の違いは仕方ないにせよ、
使用ブラウザでの色の違いが結構あるもので、
各ブラウザ間の色はできるだけ同一にできたらと思ったんですが…。
どうやら難しそうですね^^;

お礼日時:2009/06/16 18:15

カラーマネジメント非対応ブラウザでは仕方がないと思います。


またディスプレイの設定によっても色合いは違って見えます。
ブラウン管と液晶モニタでの違いは顕著ですが、液晶モニタ同士でも色合いは違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり非対応ブラウザでは仕方ないのですねぇ。残念。
せめてブラウザ間での色の違いを最小に留めたかったのですが、
今現状、よく見ると違いがすぐわかってしまうので…^^;

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/16 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!