
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
デジタルの場合
ブースターは屋内設備のケーブル、分配器、端末等減衰する信号を補う物でし、
アンテナ直近に取り付ける理由は「ノイズの混じって無い良い信号を増幅すれば「途中でノイズ混入しても」ノイズと信号の比が大きく出来る、屋内に付けた場合減衰した信号増幅した場合ノイズも同じレベルで増幅するので信号レベル「22db」以上の差を得られなく成り映らなく成る場合も有ります。
屋内ブスターはテレビに挿入する信号強度が我慢限界近い場合改善されるとおもいます。
この回答への補足
分かりやすい説明をしていただき、ありがとうございました。
>ノイズと信号の比が大きく出来る、~~
結局、それが理由で屋外用の直付けタイプが値段も高価なんですね。
室内用は結構多くの方が、「使用しても効果が無かった・・・」との書き込みをしていまして、納得できました。
>屋内ブスターはテレビに挿入する信号強度が我慢限界近い場合改善されるとおもいます。
~~全くその通りでありまして、アナログ地上波は酷かったので、1ch(日テレ系列)以外は格段に向上しました。
余談ですが、私の市にはTV波中継局(?)がありません。国立大学がある市なのに、近隣の3市にしか局が無いので、3市の何処にアンテナを向けても、映りが余り差がない市です。
何故か、デジタル(地デジ)は、驚くほど綺麗に写り、BSのアナログ&デジタルより綺麗ですし、アクオスの感度も88~90をマークし、推奨の60を軽々超えています。
因みに、地上波は3Cの古いケーブルのまま、アンテナは2年前の台風で新しいのに交換してたので、向きも調整してないのに、アクオスに接続したら、地デジが殆どチャンネルで感度90位を表示して(最低がNHK総合~68)、驚いています。
しかも、ブースターに4分配器を取り付けた上、3個はアナログに1個を地デジに接続し、デジ&アナ混ぜこぜので、アンテナ線が数十年前の3Cのままで、地デジ用に新たに購入したアンテナ、アンテナ線、マスト、屋根馬などなど・・が手付かずに済んで、面倒も無く喜んでいました。
BSはブースターなしでも、4分配器に2個アナリグBS+2個デジタルBS(全線とも5Cで・・)、で4個同時視聴の時でもアンテナ感度も十二分、映像もすこぶる綺麗ですので、現在は問題を感じておりませんでしたが、ダブルチューナー内蔵のDVDレコーダーを購入予定なので、4分配器→DVDレコーダー→テレビ(アクオス)で接続する際、もしもブースターが必要になるかもしれないので、問い合わせいたしました。
ラインブースターですと、屋外にも耐え得るようですので、これを室内で使用して駄目なら、アンテナの下に直付けして使用するつもりで居ます。
色んな方が、購入しても効果が無かったので・・などの書き込みが多かったので、室内用を購入するのをためらっていましたが、問題点が明らかになりましたので、安心して購入できると思います。
的確な説明をしていただきまして、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
問題はありませんが、アンテナ付近で増幅するのが理想だと思います。
ほとんど差はないと思います。
どこでもいいと思います。
>アンテナ付近で増幅するのが理想だと・・・
そうだったんですか。映りが悪かったら、そうします。室内用より屋外用が高価なのも、その辺に理由があるように思えます。
回答していただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
屋外用は
1.対候性(風雨、耐熱)がある
2.同軸ケーブルを通して直流給電している
屋内で使っても問題ありません。
ただ、ブースター自体が本来アンテナ直下につけるべきもので、屋内につけても効果が出ない場合があります。
>ブースター自体が本来アンテナ直下につけるべきもので、屋内につけても効果が出ない場合があります。
書き込みを見ると、効果が出ないで損をした・・・なんてものが少なくありませんが、~アンテナ直下につけるべきもの~直付けの方が有利なのであれば、屋外用を購入して、室内でもし駄目ならアンテナの下に直付けします。
室内ではなく、屋外用を買ってみます。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビのブースターの種類は 今...
-
同軸ケーブルと電源ケーブルの同居
-
ブースターの選び方を教えて下...
-
掃除機を使うと、テレビにノイ...
-
BSブースター電源部 壊れたの...
-
ブースター(フレッツテレビ)...
-
ブースターの室内用・屋外用の...
-
地デジブ-スタ-の設置手順に...
-
朝と昼にテレビが映りません
-
nasneは 光テレビでは 録画に使...
-
Eテレのみ録画ができない
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
マンションでジェーコムと契約...
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
フェライトコアについて
-
アンテナ自作、長さ
-
ケーブルテレビが一階にあって...
-
地デジのテレビって契約しない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビのブースターの種類は 今...
-
BSブースター電源部 壊れたの...
-
朝と昼にテレビが映りません
-
GSM-301A(30db形)をGCM-481Aに...
-
UHFテレビアンテナの、ブー...
-
CATVのブースターの故障について
-
同軸ケーブルと電源ケーブルの同居
-
地デジが移りません
-
みのむしクリップの大きいもの...
-
CATV用ブースターの特徴について
-
地デジの適度な強さは何dbですか?
-
テレビ大阪の受信レベル改善に...
-
テレビの画面が映ったり映らな...
-
ブースター(フレッツテレビ)...
-
アンテナ変えたらテレビが映っ...
-
地デジアンテナ工事 アッテネ...
-
ブースターについて、教えてく...
-
マスプロのブースターについて
-
新しいTVブースターに繋げたらT...
-
CATVブースターとアンテナブー...
おすすめ情報