dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新居のテレビをフレッツ・テレビで視聴しますが、ハウスメーカーからブースターは自前で用意するよう言われました。
おすすめのブースターを教えてください。よろしくお願いします。

フレッツ・テレビの資料に以下の仕様のブースターを用意するよう書かれています。
<ブースターの仕様>
・CATV-BS/CS対応
・70~2150MHz対応
※電源分離タイプの場合は、分配器の電流通過端子をご使用下さい。

A 回答 (5件)

私も最近になってNTTのカタログを入手して検討中です。



たしかにブースターについては質問文のように書かれていますが別途NTTに電話確認した所では

家屋内が余程複雑多岐なケーブル配線(※)になっていたりケーブルが貧弱な規格でない限りはブースターは必要ないと言っていました。
NTTの工事結果を見て写りが悪ければ工事当日に追加されたらいかがですか。NTT東日本はオプションで\12,600です。

※)既設が屋根上のアンテナから各室へ分配しているような場合が該当します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
6箇所に分配するので、それなりに複雑な気がします。
回答して頂いたように工事結果で追加を検討します。

お礼日時:2011/05/09 23:07

マスプロから13000円程度で出ていますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
事前に用意するのはやめようと思いますが、当日どのようなブースターかが分かるように調べておこうと思っています。情報ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/09 23:11

新築でフレッテレビで工事で有れば、(対応の分配器は付いて居る)


分配数が少なければブースターは要らない
宅内の端子で映らないチャンエルが有る、ブロックノイズ出れば追加すれば良い
ブースター追加すれば良い、NTTのでも安いのでは\12600円位??
ホーム用定価¥13000位取り付けは自分で。
「ブースター(フレッツテレビ)おすすめを教」の回答画像4
    • good
    • 0

No.2 です。

説明追加です。
NTT東日本の標準工事費のなかに必要台数の分配器も含まれています。ですから事前手配しておかない方がよろしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
NTTに質問したところ当日ブースターは持っていくとのことです。
回答頂いたとおり事前手配はやめようと思います。

お礼日時:2011/05/09 23:10

アンテナと同じく映像終端装置のOUTに地デジでBS/CS110度信号出てるので、宅内の配線と分配器等の


損失補うブースターが必要になります、
※電源一対型が簡単です
※電源分離型は(※電源分離タイプの場合は、分配器の電流通過端子をご使用下さい。 )これは脳が無い当たり前の工事方法しか理解してない場合は終端装置→ブスター本体→分配器(電流通過端子利用)→端末ユニット(電源挿入タイプ)→ブースター電源→テレビですが「素人では判断出来ず工事業者に聞く必要又変更工事発生」

→終端装置→ブスター本体→ブスター電源→分配器(電源通過関係無くなるので何でも良い)→端末ユニット→テレビ
帯域幅は70~2655MHz
http://jyu-denkou.com/d-ant/frame1.html
電源挿入方法2参考
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電源一対型が簡単との事より、電源一対型で検討します。

お礼日時:2011/05/09 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!