dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を建てました。
ケーブルテレビにしたのですが、昨日工事に来ました。
「6分配してるんで、ちょっと映りが悪いですね。ブースターをつけますか?」と言われました。
いくらかかりますかって聞いたら「1万円です」と言われました。
そんなに映りが悪い訳ではなかったので、「今回はこのまま様子を見ておいていつかやっぱり悪いなって思った時に付ける事は可能ですか?」って聞いたところ、「いつでも付けれるけど、1万5千円~2万円ぐらいかかるだろうね」って言われました。
新築だしここでケチるのもなんだしと思って付けてもらいました。
見た目は若干変わったかなーと思う程度でしたが、最善の策を施したという満足感は残りました。
でも後でちょっと胡散臭くなったので同僚にいろいろ聞いてみたところ、ケーブルテレビにブースターって必要なの?とか、1万円は高い!とか言われました。
本当のところどうなのでしょうか?
普通に良くある事なんでしょうか?それとも損をしたのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。

A 回答 (2件)

いくらケーブルテレビといえども、6分配にもするのだったらブースターが有った方が良いと思いますよ。

ケーブルテレビと通常のテレビとの違いは、大きく言ってしまえば信号を電波で飛ばしてくるのかそれとも線(ケーブル)をつないで送るのかの違いです。電波で飛ばすと弱くなりますので、ブースターを使用することが多いです。が、ケーブルで送る場合には弱くなり方が少ないのでブースターを入れる場合は少なくなります。
ただ信号は分配すればするほど、ケーブルの長さを長くするほど、弱くなってしまいます。それを補うのがブースターの役割です。今はケーブルも新しいので違いがわからないかもしれませんが、ケーブルなどが古くなって劣化したときには多少は恩恵があるかもしれませんね。

価格ですが、1万円は相当安いと思います。ブースター単体を買ってきてもなかなか1万円未満って言うのは見つかりません。良いブースターなどは数万円します。取り付け工事をしてもらって1万円は相当お得なのでは?

# 私は趣味で無線などをやっていたので、家のブースターなどは自分でつけちゃいますが、知り合いに1万円でお願いされたら原価割れしそうなので断っちゃうかも...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お二方どうもありがとうございました。
どうも常識のようですね。

お礼日時:2005/06/28 14:32

 ケーブルといえど結局はアナログ方式ですので、ブースターが必要なこともあります。


 値段はたしかに、メーカー希望価格で2万円前後することもあるようです。

 ケース・バイ・ケースですので何ともいえませんが、とりあえず胡散臭い話ではないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!