dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今GSM-301A(30db形)というDXアンテナのブースターを使っているの
ですが、先日デジタルのDVD/HDDレコーダを初めて買ったところ
BSは映るのですが、110度CSが一部チャンネルのみ移ります。
DVDレコーダーの受信レベルで調べると
トランスポンダ CS-22 だと受信レベル0 で映らない
トランスポンダ CS-08 だと受信レベル27 で映る
トランスポンダ BS-15 だと受信レベル56 で映る
という状況でした。

ホームセンターに行ってみたら
http://store.yahoo.co.jp/airconveni05/gcm481a.html
GCM-481A(3万円ほど)というブースターが売っていたのですが
このブースターに変えたらCSの映るチャンネルは増えるでしょうか?

他にマスプロのホームページでVUBCA33AGという
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …
ブースターもあって、ネットでの販売価格も約3万円でした。
GCM-481AよりもVUBCA33AGの方がよいでしょうか?

3F建てのビルに住んでいますのでブースターが必要です。

A 回答 (3件)

#1,2です。

返答ありがとうございます。

>配線はS-5C-FBでした。

・同軸ケーブルは、5C-2V→S-5C-FV→S-5C-FB(2,150MHZ)→S-5C-FBL(2,600MHZ)と進化していますので、比較的新しい規格に対応していますね。

・CS110のND24(2053MHZ)の条件はクリア出来ています。

・ブースターについては、屋外型を屋内で使用しているのですね。どちらの型でも良いのですが、ブースター増幅部の設置位置は、アンテナ直近です。(ケーブル等のノイズやロス前に増幅する)

・上記の条件でかつ電源が確保出来るのであれば、VUBCA33AGの選択で良いのではないでしょうか。

・VUBCA33AGは小規模の共同受信用で信頼度が高く、UHFオートブースターもついていおり、UHF以外は、手動で利得調整が可能。BS・CS110パラボラアンテナ給電部への15V給電も出来る。

http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …

・ただし、地上デジタルの遠距離受信に関して、過去Q&Aではオートブースターが悪さをするケースがあるようです。その時にはカタログの*3オートブースター(自動利得調整)をOFFでの調整が必要となります。

お役にたてば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>VUBCA33AGは小規模の共同受信用で信頼度が高く、UHFオートブースターもついていおり

親切なアドバイスありがとうございます。VUBCA33AGで検討したいと
おもいます。

今回ネットなどで色々調べてみて、共同住宅ではデジタル移行期は
色々な問題があることが分かりました。
私の近所ではVHFがビルなどの反射でゴーストが出るため、小出力の
UHFでアナログ全チャンネルを送信している場所があり、そちら方向にUHFアンテナが向いている共同住宅
が多いのですが、デジタルUHFは全く別の方向から送信されています。
個人の場合は自分の環境に合わせてUHFアンテナの方向を変えれば
よいのですが、共同住宅はアナログとデジタルの家庭があるので
屋上にUHFアンテナを2本立てるなどの必要があるみたいです。
本当にとほほな話です。

ブースターを取り付けたら質問を閉じます。

お礼日時:2006/11/04 23:27

#1です。

追記します。

>他にマスプロのホームページでVUBCA33AGという、ブースターもあって、ネットでの販売価格も約3万円でした。
GCM-481AよりもVUBCA33AGの方がよいでしょうか?

・VUBCA33AGは、屋内(屋根裏など)設置で、付近に電源AC100Vコンセントが必要です。

・GCM-481Aは、屋外型(増幅部が外で、電源部がテレビ付近でアンテナケーブルより増幅部に電源を供給させているタイプです。よって既設との交換であれば、屋外型の方が容易です。(下記URLのイメージです。)

http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …

・マスプロであれば、下記URLのようなタイプがお勧めです。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …

参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切なアドバイスありがとうございます。

8年程前に築のビルなのですが、その頃はまだ110度CSとか
考えてなかったのかもしれません。。。親戚の所有ビルで
ブースターを変えて映るなら変えてもいいとのことでした。

ブースターはGSM-301A(30db形)は屋外型のようですが、
壁面のボックスに電源部とともに設置されていました。
コンセントはボックス内にあったのでこの際、屋内型でも
より性能がいいブースターにしてしまおうと(ちょっと
欲張りな考えが。。。)思いました。

もしかしたらBSアンテナの方が110度CSに対応してないかも
しれませんが、まずはブースターを変えてみます。
配線はS-5C-FBでした。

どのブースターにしようかしばらく悩もうと思います。
電気のこと全く素人なもので。。。価格が高い方がいいのかなあ。。

お礼日時:2006/11/03 23:42

はじめまして



>3F建てのビルに住んでいますのでブースターが必要です。

・GSM-301A(DXアンテナ)をお使いとのことで、共同受信ではなく一般家庭用として回答します。

・GSM-301A(DXアンテナ)の情報は少ないのですが、BS-IF・UHF・VHF/FM帯用屋外用ブースターのようです。
よって、CS110帯の周波数に対しては、保証されていない製品のようです。

http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/D …

・GCM-481A(DXアンテナ)は、FM/VHF・UHF・BS/CS-IF帯用屋外ブースタ(41dB形)ですので、CS110帯の周波数に対して、保証されている製品です。

http://store.yahoo.co.jp/airconveni05/gcm481a.html

・お使いのBSアンテナがCS110まで保証されていれば(BS/CS110規格)、ブースターを交換されると、CS-22を超え24まで受信可能と想定します。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/t …

http://www.sun-ele.co.jp/explain/bs/bs-f.html

私見ですが、CS-08である程度のレベルが出ていますので、ブースターを取替えて様子を見てみる事をお勧めします。


 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!