dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戸建の1階、2階に1台ずつ地デジ対応TVをつける場合、
ブースターは必須になってしまうでしょうか?
又、BSアンテナをベランダに取り付け可能な条件とは
何でしょうか?

A 回答 (3件)

>戸建の1階、2階に1台ずつ地デジ対応TVをつける場合、


>ブースターは必須になってしまうでしょうか?

電波状況によります。

元々の電波強度が弱く、ケーブルを分配する事による利得の損失により、視聴ができないレベルまで電波強度が低下するなら、ブースターが要ります。

元々の電波強度が強く、ケーブルを分配する事による利得の損失があっても、視聴ができるレベルの電波強度が保たれているなら、ブースターは要りません。

地デジの場合、ブースターが不要な電波強度なのにも関わらずやみくもにブースターを使用すると、不要なノイズまでブースターで増幅され、増幅されたノイズがデジタル信号に致命的な受信妨害を与え「電波の増幅し過ぎによる受信障害」が発生したりします。

>又、BSアンテナをベランダに取り付け可能な条件とは何でしょうか?
・衛星の高さ(仰角)を超える建築物が、衛星の方向に建っていない事

賃貸・分譲マンションの場合は、上記の他に
・管理会社や大家の許可(賃貸の場合)
・管理組合の許可(分譲の場合)
・ベランダ直下に、庭や歩道など、人が立ち入る公共スペースが無い事(ベランダからの落下物で人身事故が起きる可能性がある場合は、ベランダに工作物を設置するのが禁じられている可能性が高い)
と言う条件も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初から4分配されており、ブースターなしで視聴できました。
ありがとうございます。電波の増幅しすぎでも駄目なのですね。

確かに自宅近辺ではブースターが設置している家とそうでない家がありました。

お礼日時:2009/08/31 15:59

BSに関してはNo1さんと同じですが


衛星の方向にアンテナがあることが絶対条件ですね

ブースターはあくまで増幅装置なので
ノイズが多い場合ブースターによってノイズも増幅されますよ
2台設置して駄目なようならブ取付けてみてはいかがですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初ブロックノイズが出ていてあせりましたが、
ブースターの問題ではないと自信を持って言う事ができ、
電気のON,OFF設定などで、微量な電流が流れていた事が原因で、
ブースターを付けずに綺麗に写る事ができました。ありがとうございます。

BSは新築時に電気屋さんが配線を逆につないでいたようで、
全く写らず、1時間近く、アンテナ屋さんは待っていましたが
その問題に気づかれブースターなしで綺麗に写りました。

ちなみに、自宅は75dbくらいでした。

お礼日時:2009/08/31 16:03

>ブースターは必須になってしまうでしょうか?


ブースターが必要となるのは、受信した電波が弱いために増幅する必要がある場合です。
受信感度に問題がなければブースターは必要ありません。

>又、BSアンテナをベランダに取り付け可能な条件とは
静止衛星がいる方向にベランダがあること。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!