dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、アンテナでUHF/VHFを受信してブースターなしで2階建ての家で3台のテレビを問題なく見ています。(地デジの送信所が、変わるので簡単には行かないのですが。)
地デジを見る場合。アンテナメーカーの説明では、ブースターを使っていますが、ブースターなしで3台のテレビを見れないでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは!



今、アナログのUHFを十分なレベルで受信できているなら、地デジも問題なく見られると思います。

(地デジの送信所が変わるということなので、送信所の出力がアナログより小さくなったり、距離が遠くなったりして、受信レベルが悪くなるなら、ブースターが必要になる可能性はありますが・・・。)

アンテナ直下に入れるブースターの役割は、分配損失、ケーブル損失を補うためですが、十分な受信レベルを得られる地域の戸建てで3分配、4分配程度までなら、一般論としてはブースターはなくても十分いけます。

既にUHFアンテナがあるとのことなので、地デジ対応のテレビを接続→UHFアンテナの向きを変えてみる→ブロックノイズが出るようなら、後からブースターを増設するのでもいいと思います。

こちらも参考にご覧下さい。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-ln …

参考URL:http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-ln …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切な回答ありがとうございました。
参考URLについてもそのような解説のホームページを探していたので非常に参考になりました。

お礼日時:2009/12/06 17:14

取りあえずTVを繋げて見るしかありませんよ。


雨天や雪の日など、受信状況が悪いならブースターを付ければ良いと思います。
    • good
    • 0

UHFの出力は小さいです。


ブースターが無く分配をすると、天候等により映りが悪くなる場合があります。
なら室内のブースターをつけるからいいや。
3分配した弱い信号にブースターを付けても意味が有りません。
UHFのアンテナ直下にブースターは付けて下さい。

この回答への補足

ブースターをつけるなら、屋外型と思っています。
現在は、UHFを普通に見ることができますが、地デジでは無理でしょうか?
その他の方の体験も教えてください。

補足日時:2009/12/05 21:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!