dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フレッツテレビ利用の方、ブースターについて教えてください。

フレッツテレビを契約予定です。
その際、ホーム共聴設備接続工事は、自分でやる予定です。

工事完了までのテレビの見られない時間を最小にするため
事前にブースターを購入しておきたいのです。
UHF、CS、BS対応のもので考えていますが
ブースターに種類が多く、どれをかっておいたら良いのかで
迷っています。

そこで、皆さまの家(戸建)で、NTTのフレッツテレビを
利用している方で、
ONU一体型ルータと分配器の間にブースターを設置している方
に、設置状況を教えていただきたく、お聞きします。


分配数(アンテナコンセント数)
実際のテレビなど機器の数
ブースターの有無
設置場所(ルーターのところ?、分配器のところ?)
使用しているブースターのメーカー名、型番
以上を回答お願いします。

A 回答 (2件)

フレッツ・テレビは利用してませんが、一般論として。



ブースターの必要性:
そもそもONUの出力レベルはそれなりに大きいようなので、数分配程度なら、増幅しなくても見れる可能性が高いようです。
分配数も重要ですが、配線長と使用するケーブルの種類によってブースターが必要かどうかが変わってきます。
特に、配線長が長かったり、ケーブルが細かったりすると、高い周波数の信号(つまりBSやCS)ほど信号が減衰して受信限界を割ることが多くなります。

ブースターの種類:
完全にフレッツテレビに対応するなら、CATV+BS、CSに対応したブースターを設定する必要があります。
が、のちのち
・スカパー光(HDなど)チャンネルを契約する可能性がない
・アナログ放送を見ない
のであれば、

> UHF、CS、BS対応のもので考えていますが

のブースターで事足ります。
(関東などであれば)アナログ放送はVHF帯に、スカパー光などのCATVのチャンネルは、VHFとUHFの間の帯域に信号があるからです(CATV用のブースターはVHF+UHF+VHFとUHFの間すべてを増幅します)。

スカパーの可能性だけないのであれば、VHF+UHF+BS+CSのものでOKです。

さらに言えば、上記に書いたように高周波のBS,CSほど見れなくなる確率が高いのです。
したがって、ブースターなしで配線したところBS,CSだけ見れないという事態も考えられます。
その場合はBS,CSだけのブースターを取り付ける方法もあります。

増幅する信号の帯域(種類)が少ないほど価格も安いですから、ダメだったチャンネルだけ、必要なブースターをつけるというのが一番安く済む方法です。


最初から安全側に立って、CATV+BS、CS用のブースターを用意するのであれば、共聴工事を自分で行う価格メリットがあまり無いように思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳細なご回答ありがとうございます。
現在、4分配ですので、そのうちひとつを逆流用に使用しますので、
4分配器の一つは接続せずに3分配になります。
ONUから分配器までは、25m位あり、その途中で1カ所
同軸ケーブルを接続しています。
分配器から各部屋のコンセントまでは、10~15m位です。
それぞれのケーブルは5Cの太さはありますが、
18年前の建築です。
いちおうコンセントにはBS対応の表示がされています。
以上の状況で
ブースターが必要になるかどうかきわどい状況と思いますが
ブースターが必要となる可能性は高いと見ています。

スカパーはみる予定がない
アナログも見る必要がない
(アナログのビデオなどはあります)
ので
UHF+BS+CS
VHF+UHF+BS+CS
のいずれでも良いとはおもっています。
そうだとすると安いものだと6000円位からあるようです。
(卓上型などですが)
高いものだと電源分離型だと2万数千円位します。

さて、どんなものを買えばよいのかしら
というのが今回の質問の背景です。
NTT東日本さんが、12800円で付けてくれるものが
どのようなタイプのものなのかも
知りたいところです。

よろしくおねがいします。

お礼日時:2010/10/27 21:25

参考情報です。



5Cケーブルもいろいろありますが、5C-FBだとすれば、総延長40mでUHF帯で8dB程度、CS帯で14dB程度のロス。4分配器(1ポート未使用でも全ポート垂れ流しなので同じ)でUHF帯で9dB程度、CS帯で12dB程度のロス。

合わせて、UHF帯では17dB、CS帯で26dBぐらいのロスですね。BSはCSより少しマシな程度です。
(他にも接続ロスもありますが、数dBですので無視。)

UHF帯(地デジ)はブースターなしで見れるかもしれません。
BS, CSはご推察通り微妙なところのようです。

ブースターとしては10dB~20dB程度のゲインがあれば十分かと思います。
(その6,000円程度のもので十分かと思います。)

NTTがどのようなものを付けるかはわかりませんが、付けている方も、屋根裏などのブースターは見えにくいところに取り付けてあるでしょうから、回答は得られにくいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度専門的なご回答をありがとうございました。

「ブースターとしては10dB~20dB程度のゲインがあれば十分かと思います。」
とのアドバイスを戴き、方向が見えてきました。

平行してネット上の情報を探していましたら、
NTT(東西のどちらかは不明)の設置例で、
ヨドバシカメラで9,550円で販売しているものを
設置したとの記述があり、写真から推察して
日本アンテナ製の卓上型のものだと判断しました。

同程度の製品は各社から出ていますが
最安値で6000円台から入手可能なようです。

NTTに頼むと接続工事14175円+ブースター12800円
ですから、自分でやってみる価値ありと
思います。

がんばってみたいと思います。
回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/28 06:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!