dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 冬の結露を解決できません
 毎朝、ガラスを拭くようにしてます
 なるべく、換気もするようにしてます
 
 でも、冬ですから、しょっちゅう開けているわけにもいかないので、ある程度閉めて暖房を炊いたりしていると、どうしても結露が出てカビも出てしまいます。
 
 スプレーのカビ防止剤を吹きかけてみましたが、期待していた効果はありませんでした。

 いい方法はないでしょうか?
 でも、結局は寒さに我慢してでも、換気を繰り返すしかないのでしょうか?

A 回答 (3件)

石油やガスストーブの場合は燃焼の過程で水分が出ますので結露が起こりやすくなります。


対策としては除湿機が効果的です。
また暖房の方法をエアコンやハロゲンヒーターなど
水分の発生しないものに変える。
またお金はかかりますが
FF式のストーブ(排気ガスを煙突を通して外に出してしまう)に変えたり
真空断熱ガラスに変えてしまうという方法もあります。
ワックスのようなものをガラス表面に塗布する方法もありますが
うまくやらないとガラスが汚れたようになってしまいますし
臭いがあったりガラスを手で触って手が汚れてしまうということもありあまりお勧めしません。
    • good
    • 0

ガスや石油ストーブは燃えると水分を出します



一番の原因は人体からの水分でしょう

除湿器は効果的です

基本は湿度計での現状把握...
    • good
    • 0

結露対策は、結露防止用のヒーターを取り付ける。


※私は、使用していないので、効果は不明。
「結露」「ヒーター」で検索すると出てくる。

カビ対策は、
酢50cc
水100cc
好みで、アロマオイルを1、2滴
を混ぜて、カビを防ぎたい場所に、吹き付ける。
お酢は、意外と効果がある。

それでも、換気は大切です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!