
なんらかの原因で起動しなくなったPC(dynabook,WinXP)を初期化しようと思います。
しかし購入時に付いていたリカバリディスクを無くしてしまいました。代わりにXPのディスクがあるのでOSの再インストールをしようと思っているのですが、そもそもリカバリとOS再インストールの違いがよく分かりません。
リカバリはOSの初期状態にメーカーが最低限のドライバやサービスソフトをインストールしたものという解釈であってますか?もしそうだとすると再インストールの場合はCDドライバや始めから付属していたハードウェアのドライバなども自分でインストールしなおさないとダメなんでしょうか?
その他、OSの再インストール時に注意することなどあれば教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に回答します。
1・リカバリーCD
これはOSとそのPCに必要なドライバ及びDVD内蔵ドライブでしたらDVD再生に必要なソフトとメーカー独自のPC診断アプリケーションなどがこれで全てインストール出来ますので手間がかからず比較的短時間でリカバリー終了後にすぐ使用可能です、がリカバリー実行時Dドライブのデータ(パテーション分割設定されてなければ全てCドライブの為データは削除されます)は削除されませんがCドライブのデータは全て削除されます。
2・Xp製品版インストールCDと解釈します。
この場合はこのインストールCDではWindousXpのOSのみインストールされますので当然PCに必要なドライバ例えばサウンドドライバ(これが無いと当然音が出ません)デイスプレイドライバ(画面の適正サイズが設定出来ない事がある特にミニPCや12インチのモバイルPC等では画面サイズが合わずにドライバが無いと画面表示サイズ違いに苦労します)
他にはDVD再生ソフトも自分でソフト購入するかフリーの再生コーデックソフトを探す必要有り。
***大変失礼な回答になり恐縮ですが、質問者様のPCに対するスキルは初心者レベルとお見受けしますので今回の初期化に対しては老婆心ですが、出来ればメーカーサポートに電話されてリカバリーCDを¥5250円で購入される事をお勧めします。
WindousXpのインストールCDですと当然ドライバをダウンロードする必要がありますが例えば国内PCメーカーサイトではドライバは殆どダウンロード不可能です東芝は出来ますが、後はドライバアップデートのみです他にはDELLは大体の機種のドライバ公開してますのでダウンロード可能です。Hpも公開されていると聞いてますが詳細は不明です。もしもそのPCのリカバリーがHDDのOS領域からリカバリーされるDtoDでHDD破損によるHDD換装されてリカバリー出来ない場合はメーカー修理ですからメーカーに問い合わせてリカバリーしてもらう他ありませんこの場合は最低費用¥10500~HDD込み50000程度だったと思います。***
No.4
- 回答日時:
1.再インストール------上書き、アップグレード、修復(OS残す前提)
2.クリーンインストール--初期化、新品のHDDに新規にインストール
今回は、初期化なので2番を意味するという前提です。この場合は
BIOSかメーカーロゴで起動順序をCD-HDDの順にし、XPのCDから
ブートし、インストールする流れですべて消えます。(D他は残せる)
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
XPのCDがあるということですが、製品版、DSP版、OEM版、どれでしょうか?
製品版--箱入りパッケージ製品=メーカー、自作問わずインストール可
DSP版--自作向けで、パーツか本体とのセット販売=パーツ使えば可
OEM版--Dell他の機種に付属するOS=その機種専用
まず、大雑把なライセンス制限があります、もちろん使用は1台のみです。
あと、XPはVistaと違ってSATAのドライバーを持っていないので
チップセットがIntelなら楽ですが、SiS,VIA,Nvidia、AMD,ATi等だと
FDにSATAのドライバーかCD-R/RWでSATAドライバー入りのブートCDを
作る必要があります。この辺は機種に依存するので補足下さい。
ライセンスとSATA(ATA環境なら不要)をクリアできれば、難しくはないです。
ドライバーは、ノートの場合デスクトップと違いパーツ交換が難しい
ので苦労すると思いますので、こういったソフトであらかじめ外付け
HDD等にバックアップしておくといいです。英語ですが簡単です。
CDドライブやHDD等の基本的なドライバーはXPが持っているので不要。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/ …
経験上、苦労するのはサウンドとグラフィックでしょうか。アナログ
モデムは不要でしょうから。できれば事前にバックアップかDLし保存
しておいてください、稀にLANがすぐに使えない場合もあるので。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
そんなにPCには詳しくないのですがわかる範囲で…リカバリ…質問者様の解釈であっていると思います。リカバリをするとメーカー出荷時の状態に戻してくれます。PCを購入後インストールしたソフトやデータはすべて消えてしまいます。
OSの再インストール…再インストールというより新規のインストールです。HDDをフォーマット(通常OSのインストール先はCドライブなのでCドライブをフォーマットします)つまり初期化してからOSをインストールします。この方法もリカバリと同様すべてのソフト、データは消えてしまいます。ただしパーティーションを区切っていた場合たとえば1つのHDDをCドライブとDドライブに分けていた場合はHDDをフォーマットする時にCドライブだけをフォーマットすることもできます。この場合はDドライブのデータは消えません。バックアップしたいデータがあればDドライブにコピー又は移動しておけばいいのです。
>購入時に付いていたリカバリディスクを無くしてしまいました。
まったく起動しないのでしょうか?。セーフモードも試しましたか?。セーフモードで起動するなら最近のPCはHDDからリカバリできるようになっている(win98時代はCD-ROMからリカバリしていましたがXP以降のPCはだいたいHDDからリカバリできるようになっています。説明書に書いていませんか?できなかったらゴメンナサイ)のでそこからリカバリできるかも?しれません。あとシステムの復元とかも試してみてください。どうしてもダメならメーカーに修理に出したほうがいいかもしれません。
>代わりにXPのディスクがあるのでOSの再インストールをしようと思っている
これは私もやったことがないのでわかりません。たぶんできると思うのですが…。仮にインストールできたとしてもOSの認証ができるかどうかわかりません。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
リカバリーに関してはお察しの通りです。
問題はパッケージ版とされる製品版でインストールした場合、対応ドライバーを探すのが困難です。
>OSの再インストール時に注意することなどあれば教えてください
Dynabook機は各種ドライバーを日本サイトではアップデートしか公開していないので、対応出来ないのはチップを辿ってメーカーが国外で公開しているのを探すことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
windowsのインストールにてISO...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
XPがインストールできない
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
PCが重いので重い原因を知りた...
-
ラズパイでwindows XPは動くのか
-
Windows アカウント名 とは?
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを人に譲るのですが、...
-
リカバリディスク無しで初期化...
-
「NECのパソコンは、ハードディ...
-
廃棄予定のPCを再利用したいです
-
お願いします。
-
PCにSSDを追加したいのですが・...
-
DtoDのリカバリー領域からディ...
-
OS64bitを32bitにダウングレ...
-
リカバリに失敗してお手上げ状...
-
NEC LaVie LL550/Dのイーサネッ...
-
プロダクトキーはあるが、CDが...
-
リカバリーCDなし
-
8.1を7にダウングレード出来ま...
-
LaviePC-Lj700Eのサウンドカー...
-
パソコンに詳しい方、お願いします
-
HDDの換装
-
emachinesのノートPCをもらいま...
-
兄のパソコンの調子が悪くなっ...
-
リカバリCDなしの中古パソコ...
-
ノートPCのHDD交換 IBM ThinkP...
おすすめ情報