dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スペックは説明書を兄が持っているため、詳しいことはわかりません(パソコンからも今修復の途中ですので見れません)。
とりあえず、TOSHIBAのノートパソコンの2010か2011製でWindows7、corei5です。

毎日~2日にメールチェック(ヤフー)、ツイッター、フェイスブックを利用しているそうです。
昨日の夜につけたとき(おとといは全然普通だったそうです)、起動が遅くて困ったそうなので、今見ているのですが、どうもウイルス対策ソフトがいくつも入っているときの動作似ていたので、見てみると、ウイルスバスタークラウド2012(以前から入っていた)のみでしたが、それが無効になっていました。
どうして無効になっていたのかはわかりませんし、上記の用途でしたらウイルスにも感染しないかな、とは思うのですが、どうすれば治せるでしょうか?

何か質問でもしてくださいましたら、わかる範囲で補足させていただきます。
よろしくお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

tadasi8ですが、具体的手順は、



1.内蔵HDDを外す
2.新しいHDDを取り付ける
3.東芝から取り寄せたリカバリディスクでリカバリをする
という手順でしょうか?
そのリカバリディスクでOSやサウンドなどは初期状態に戻るのでしょうか?

上記の手順でOKですよ。リカバリーすればPCは購入時(リカバリーメニューから工場出荷状態を選択します)の状態になりますのでご心配のWindous7のOSやサウンドなど必要なドライバやDVD再生ソフトや不要なソフトまで全部インストールされますが、Office (Excel・Word等)は改めてインストールCDでインストールする必要があります。それからウイルスバスタークラウド2012も改めてウイルスバスタークラウド2012のインストールCDでインストールする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
火曜日になったら電話してみようと思います。
HDDは320GBですが、初めのHDDの容量よりも大きいものに交換したらマザボが認識しなくなるという事例を聞いたことがあります。HDDはどのようなもの(メーカー・容量)を買えばよいのでしょうか?

お礼日時:2012/09/16 11:20

tadasi8です、HDDの規格(あなたのPCでしたら2.・5インチ 9・5mm厚でSATA規格)であればどれでもOKですから現在の内蔵HDD規格はSATAで2.・5インチ 9・5mm厚で回転数は5400rpmで320GBですから例えば下記サイトを参考に500GBでも1テラでも全く問題なく認識できますが、同じ規格で7200rpmでももちろんOKですがHDDの発熱が多少上がりますので夏場など多少冷却ファンの負荷が大きくなるかもわかりませんがお使いのPCでしたら7200rpmでもOKでしょう7200rpmでしたら多少PCのアクセスも早くなりますが体感的には???ですけど実際に私もVAIOノートで標準はSATA・320GB・5400rpm規格搭載機種ですがHDDをSATA・500GB・7200rpmに換装しましたがHDDの発熱自体も特に問題なく使用してますので大丈夫だとは思います市PCのアクセスも5400rpmよりは少し早い??かな~という感じです。




一応下記サイトにあなたのPCで使用できる規格のHDDのサイトのURLを貼っておきます参考にどうぞ私もここで数回購入しましたのである意味お勧めです。


http://shop.marshal-no1.jp/20050929/9.3/62332/
    • good
    • 0

同規格で基本は同容量ですメーカーは問いませんが有名処が良いでしょう、400GB位でも出来なくは無いと思います、自己責任ですが・・・

・・・・そこはお調べくださいませ!
    • good
    • 0

>具体的な手順



パソコンの型番も書いてありませんからマニュアル読んでくださいとしか言いようがないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。Satellite PXW/59MW PAPW59MLG10Wです。HDDは320GBですが、初めのHDDの容量よりも大きいものに交換したらマザボが認識しなくなるという事例を聞いたことがあります。HDDはどのようなもの(メーカー・容量)を買えばよいのでしょうか?

お礼日時:2012/09/16 11:19

その手順で良いです。

TOSHIBAからリカバリーディスクが届いて内容物を確認の上から始めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
火曜日になったら電話してみようと思います。
p.s. Satellite PXW/59MW PAPW59MLG10Wです。HDDは320GBですが、初めのHDDの容量よりも大きいものに交換したらマザボが認識しなくなるという事例を聞いたことがあります。HDDはどのようなもの(メーカー・容量)を買えばよいのでしょうか?

お礼日時:2012/09/16 11:18

tadasi8で回答しました、BIOSでHDDが認識されていないと言うことですからやはりHDD破損でしょうからもちろんHDDを新品に換装すれば良いでしょうが問題はHDDリカバリー領域からリカバリーDVDを作成されていないと言うことですから先に東芝のサポートに電話されてリカバリーDVDを購入されてください、おそらく1万円程度で購入できるでしょうからリカバリーDVD購入確定してから新しいHDDを購入されてHDDを換装してリカバリーしてやれば正常に起動できると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
火曜日に電話してみようと思います。
よろしければ具体的な手順を教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2012/09/15 22:43

HDDを交換してリカバリ領域コピーすればいける可能性もあります。


まぁ、新しいのがほしいなら買い替えてもいいんじゃないですかね?
修理は簡単そうですからぼくなら修理しますが、ほとんど知識がないみたいですし、どうするかは本人次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。兄はすぐにパソコンが必要らしいですが、今の僕にはまとまった時間がとれそうもないので(実家に帰省中)、新しいのを買うみたいです。故障しているのは僕が引き取って修理してみようと思うのですが、
1.内蔵HDDを外す
2.新しいHDDを取り付ける
3.東芝から取り寄せたリカバリディスクでリカバリをする
という手順でしょうか?
そのリカバリディスクでOSやサウンドなどは初期状態に戻るのでしょうか?
初心者なので、できれば詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。

お礼日時:2012/09/15 22:35

それならTOSHIBAから買えば良いでしょう。

そんなに高い物ではないはずです。HDDと一緒でも1万円あれば何とか成るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。兄はすぐにパソコンが必要らしいですが、今の僕にはまとまった時間がとれそうもないので(実家に帰省中)、新しいのを買うみたいです。故障しているのは僕が引き取って修理してみようと思うのですが、
1.内蔵HDDを外す
2.新しいHDDを取り付ける
3.東芝から取り寄せたリカバリディスクでリカバリをする
という手順でしょうか?
そのリカバリディスクでOSやサウンドなどは初期状態に戻るのでしょうか?
初心者なので、できれば詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。

お礼日時:2012/09/15 22:35

セーフモードで起動できないという事でリカバリーが出来ますか?マニュアルに詳細が書いてあると思うのですが?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し調べたのですが、HDD交換してもリカバリディスクがないとリカバリできないようですね…
HDDに領域があったので、ディスクは作らなくてもいいと思って作ってませんでした。

お礼日時:2012/09/15 16:53

>BIOSを見てみると、HDDがなしになっていた



ぢゃあ、やっぱりHDD交換ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今新しいPCを買うのを検討しているみたいですが、交換という手間・金をかける価値はあると思いますか?多分2年前後しか使ってないみたいです。

お礼日時:2012/09/15 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!