dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スペックは説明書を兄が持っているため、詳しいことはわかりません(パソコンからも今修復の途中ですので見れません)。
とりあえず、TOSHIBAのノートパソコンの2010か2011製でWindows7、corei5です。

毎日~2日にメールチェック(ヤフー)、ツイッター、フェイスブックを利用しているそうです。
昨日の夜につけたとき(おとといは全然普通だったそうです)、起動が遅くて困ったそうなので、今見ているのですが、どうもウイルス対策ソフトがいくつも入っているときの動作似ていたので、見てみると、ウイルスバスタークラウド2012(以前から入っていた)のみでしたが、それが無効になっていました。
どうして無効になっていたのかはわかりませんし、上記の用途でしたらウイルスにも感染しないかな、とは思うのですが、どうすれば治せるでしょうか?

何か質問でもしてくださいましたら、わかる範囲で補足させていただきます。
よろしくお願いします。

A 回答 (17件中11~17件)

BIOSは起動するんですかね?


起動するなら、まずはBIOSを初期化してみます。
ダメな場合で、HDD内のデータが必要な場合は、HDDを交換してリカバリします。

あとは、今までのHDDをケースなどでパソコンにつなげばデータは使用できますよ。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/ma_0/p1001/s1=3/#O …

セーフモードで立ち上がった時にHDDのエラーチェックすれば、HDDの故障の可能性が多少なりとも確認できたんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今はwindowsファイルが壊れているとかでセーフモードにいけないです…
BIOSを見てみると、HDDがなしになっていたので、多分原因はこれだと思うのですが、どうでしょうか?

お礼日時:2012/09/15 14:49

今のPCの状態では(セーフモードでも起動できない)リカバリーするしか方法はないでしょうが、もしかするとHDDが破損しておりリカバリーでエラーが表示されてリカバリーもできない恐れがありますがこの場合は新しいHDDに換装してリカバリーすればOKです。

≪おそらくHDDのデイスク面のWindous7の領域に修復できない傷が付いたかHDD本体が破損して起動不能になったと思います≫

***但しリカバリーDVDはお持ちですかおそらくリカバリーはHDDのリカバリー領域からリカバリーする為あらかじめリカバリーDVDを作成していないと今現在起動不能の状態ですからHDDからのリカバリーは不可能ですからもしもリカバリーDVDを作成していない場合は東芝に修理依頼するしかありません修理金額は新品HDD交換とリカバリーで約5~6万程度は請求されると思いますがもしもリカバリーDVDをお持ちでしたらご自分で新しいHDDを購入してリカバリーすればHDD 購入費用約1万円前後で修理OKですしHDD交換もネットでPCの型式を入力してHDD交換手順を調べればご自分で簡単に交換できるでしょう、それからリカバリーした場合大事な写真画像やデータはすべて消えてしまいますので本来はHDDのみ取り出してUSB外付けHDDケースにセットして別のPCに接続して簡単にHDDデータを読みだして大事なデータのみコピーしますがHDDが物理的に破損していた場合」は無理ですのでHDDの状態が不明ですからお薦め出来ません***

あえてHDDを取り出してデータを読み出し出来るか試されたい場合は補足してください、必要な機器(約¥2千円前後です)と処理手順を回答致しますしその際USB外付けHDDケースを使用して破損したHDDのパテーションをすべて削除して破損したHDDを再使用する(但し物理的破損の場合は不可能です)手順も回答します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今はwindowsファイルが壊れているとかでセーフモードにいけないです…
BIOSを見てみると、HDDがなしになっていたので、多分原因はこれだと思うのですが、どうでしょうか?

お礼日時:2012/09/15 14:49

1、まずはセーフモードからデータの救出は出来ます。



2、セーフモードではウイルスバスターは動けないです、だから無効になってます。

この場合はMicrosoft Security Essencial をダウンロードしてインストールすればセキュリティーフルスキャンが出来ます。インターネットに接続中はリアルタイム保護が無効になりますから考慮してください。セーフモードでインストール出来れば可能です、セーフモードとインターネットで作業をします。直るかどうかは解りませんね!
(セキュリティーソフトが重複しますから自己責任に於いて行ってください)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/produ …
(MSEインストールが済んだらウイルスバスターを一旦アンインストールしてからスキャン)

3、セーフモードでデーターを救済したらシステムリカバリーを実行します。ソフト関係は後からインストールしてデーターを戻します、(リカバリーが無理ならHDDを交換してリカバリーします、または修理)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今はwindowsファイルが壊れているとかでセーフモードにいけないです…
BIOSを見てみると、HDDがなしになっていたので、多分原因はこれだと思うのですが、どうでしょうか?

お礼日時:2012/09/15 14:49

>復元も修復もできないようなので、兄に了解を取ってからのリカバリでしょうか?



まずはリカバリを試してみて、ダメだったらハードウェア的にも異常があるってことなので、部品交換等の修理が必要になります。


>そもそもWindowsが起動できない状態でHDD内のデータを移すことは可能でしょうか?

もう1台のパソコンと市販の外付けHDDケース等があれば可能です。
パソコンがその1台しかないって場合は、外付けケースに取り出したHDDを組み込んで、それを持ってネットカフェ等に行きましょう。
どちらの場合も作業手順は下記のような感じ。

1.パソコンに外付け化したHDDを接続
2.正常認識して中のデータが見れるならバックアップ、見れなかったらHDDが死んでるのでバックアップは不可能
3.バックアップ完了後にHDDを元に戻してリカバリ

4.HDDが死んでた場合は中のデータは諦めて、新品の交換用HDDを買ってくる
5.交換用HDDを組み込んでリカバリ

上記の手順でダメだった場合はHDD以外のハードウェアにも異常がある可能性が高いので、メーカー修理に出すか、修理は諦めて廃棄かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
認識と言うか、Windowsファイルが壊れているか、正しく構成されていない…が電源を入れると出てきて、通常起動はできません。
スタートアップ修復(推奨)をしましたが、なぜかできず、そのままセーフティモードに突入して、復元しようとしましたが、できませんでした。
リカバリの選択肢もありましたが、シャットダウンを薦められたため、シャットダウンをしました。しかし、それ以降セーフティモードにたどり着けません…(Microsoft Corporationの文字と読み込みのメーターが数時間流れているだけです。)

お礼日時:2012/09/14 18:55

こんにちわ



その0:シマンテックによる無料ウイルス検査、駆除
http://security.symantec.com/sscv6/home.asp?lang …

その1:複数のセキュリティ対策ソフトのアンインストール
・複数のセキュリティ対策ソフトにより起動が遅くなっている可能性がありますので、セキュリティー対策ソフト関連のソフトはすべてアンインストールしましょう。

その2:不要な常駐ソフト、不要なツールバーの削除
・その1によりアンインストールしても常駐ソフト、ツールバーが削除されていない事がありますので、下記の事をするとよいでしょう。
・『スタート』メニュ→コントロールパネル一覧にある『プログラムと機能』をクリック→セキュリティーに関連するツールバーと常駐ソフト、その他の不要な常駐ソフトと不要なツールバーは削除をお勧めします。

その3:ウイルスバスター クラウドの再インストール
・その1、その2終了後、ウイルスバスター クラウドの再インストールをしてください
http://safe.trendmicro.jp/support/vb.aspx
補足情報:無料バージョンアップにて既にウイルスバスター2012→ウイルスバスター クラウドへとバージョンアップされています。9月上旬に既に無料バージョンアップが出た物と思われます。

その4:マルウェアー(ウイルス、トロイの木馬、BOTなどPCに害を及ぼす)の再度確認
・最新版ウイルスバスター クラウドにて再度チェックを行ってください。

その5:WINDOWS UPDATE
・WINDOWS UPDATEをしOS全体のバージョンを更新しましょう。(再起動します。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そもそも、Windowsを開始できません(スタートアップ修復、復元ともにセーフティモードで無理でした)。

お礼日時:2012/09/14 18:51

>上記の用途でしたらウイルスにも感染しないかな、とは思うのですが



メールの添付ファイル等でウイルスが入ってくることもあるので、感染する可能性は十分考えられると思うんですが……


>どうすれば治せるでしょうか?

ハードウェア的に壊れているのなら、中の必要なデータを外付けHDDなどにバックアップして、メーカー修理or自力での修理(+リカバリ)です。
ハードウェア的には壊れていないのなら、必要なデータだけバックアップしてリカバリするのが一番確実。
ソフトの入れ直しとか各種設定のやり直しが面倒だけど、ソフト的にな異常の原因が確実に取り除ける。
リカバリするのが嫌なら、一つ一つ心当たりを確認するという面倒な作業を直るまで繰り返すだけ。

具体的に「○○をすればOK」って答えが貰いたいのなら、パソコンショップのサポート窓口にでも持っていってください。
直接現物を見れない状況じゃピンポイントに解決法を示すことは非常に難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今はWindowsが起動できない状態です。
復元も修復もできないようなので、兄に了解を取ってからのリカバリでしょうか?
そもそもWindowsが起動できない状態でHDD内のデータを移すことは可能でしょうか?

お礼日時:2012/09/14 17:06

代理人ではらちが明かないので まずは本人に質問させる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うーん、兄は僕よりも知識がないのでこれ以上のことは何もわからないと思います。

お礼日時:2012/09/14 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!