重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ウィルス感染と思われるんですが、いきなり外部HDにアクセスしっぱなしになり
ウィンドウズを終了する時にservices.exeが通常終了しないとエラーメッセージがでました。
そしてHD内のデータファイルの最後尾に .T200 と拡張子の後に出てファイルが使えなくなっていました。
ウィルスチェックはフレッツ光のセキュリティツールで行いましたが異常ありませんでした。

原因が分かるようでしたら、どうかお願い致します。

A 回答 (3件)

自己増殖型のウイルスだと思います。


既存のファイルをウイルス自身に書き換えてどんどん増えていくタイプでしょうか。
そのうちCドライブのファイルまで書き換えられて起動もできなくなりますので外部HDDは外してください。

一旦セーフモードにしてから外部HDDを接続して書き換えられた該当ファイル(.T200)を検索して全部削除するしかないでしょう。
.T200だけでなくほかの拡張子にも化けている可能性がありますので探してください。
セーフモードにしないとHDDを接続した瞬間から増殖を続けますので削除できない(追いつかない?)と思います。

質問の内容からもうCドライブも書き換えられているようなのでクリーンインストールしてからセーフモードで外部HDD接続して削除した方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

フレッツのセキュリティツールはウイルスバスターと同じです。



ちゃんとアップデートしてましたか?
OSのアップデートは?

上記しっかりしてたなら、Winnyなどを使ってない限り
ウイルス感染ではない可能性もあります。
つまり、ハードディスク自体の故障です。

バスターの検知は今ひとつの所もありますが、
通常利用には問題ないはずですから・・・。
    • good
    • 0

セキュリティーツールってこれウイルスチェック付いてるんですか?


セキュリティーの判断だけでは?
ファイル全部書き換えられたのかな?
ウイルス対策はなんかソフト入れてなかったんですか?
とりあえず無料のとか、オンラインチェックしてみたら?
書き換わった拡張子は直さないといけないですね。

この回答への補足

>destiny1さん
ウィルスチェック付いてます
ファイルは70%ぐらい書き換えられてます・・
書き換えされたファイルはすべて6076バイトになってて使い物になりません>。<

補足日時:2009/06/20 23:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!