dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏と冬どちらが好きですか?
私は、冬です。冬の寒さのほうが肌に合っている感じです。
キーンと冷えた冬の空気、寒くて嫌だと思ったことは、あまりありません。最近では、風邪も引かずに、快適な冬を過ごしています。
それに比べて夏は、息をしているのがやっとなくらい、バテてしまいます。食欲も毎日ゼロに近いです。

皆様は、夏と冬どの様に過ごしていますか?そして、どちらが好きですか?

それとは、別に、春・夏・秋・冬のどの生まれで、どの季節が好きか、(過ごしやすいか)その関係を知りたいので、答えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (26件中11~20件)

9月末生まれのオバちゃんです。



好きなのは冬です。というか年齢が上がるに従い夏が嫌いになってきました。

冬は寒さを防御できます。例えば身体を温めるものなどを食べたりとか(お酒を飲んでもあったまります)・・・夏は皮膚をはぐわけににも行かず冷房を効かせすぎると身体も変調したり・・・。

夏、首からタオルをかけ汗予防をしますが ケーキなどを買った時に入れてくれる保冷剤を冷凍庫でまた冷やしタオルに巻いて首の後ろへ・・・結構涼しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

9月末のお生まれですか、私が学生時代には、もう秋を感じる頃でしたが、近年は、季節がずれてきたのか、夏が長くなったのか、9月は、夏のように暑いですね。

秋より、冬が好きですか?鍋料理とか工夫してみるのも面白いですね。
保冷剤は、いいアイディアですね。(何といってもタダで涼しくなれるところが魅力です。)物は捨てずに取っておくのもですね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/23 19:27

こんにちわ。

20代前半の女性です。

私は冬の方が好きですね~。
理由は、たくさん着込んで出掛けたり、あったかい部屋であったかいものを食べることを楽しめるからです。
あと、冬の凛とした空気とか雪景色も好きです(^^)

夏も嫌いではないですが。
暑い中外出するとやっぱりすぐにグッタリしちゃうし、だからって薄着で出掛けると紫外線が気になるし、冷房が効きすぎている場所に長時間いると体調を崩しちゃうし…私にとっては上手く過ごすことが難しい季節です(--;)

1年で一番好きな季節は春です。
春の空気と暖かさが漂い始めると私はすごくご機嫌になります(笑)
大好きなお花がたくさん見れるのも気分を高揚させてくれますし。
私自身春生まれなことも影響しているのかもしれませんが、楽しくポジティブな気分で過ごせるので大好きです。

この回答への補足

質問者→回答者の間違いでした。スミマセン。。

補足日時:2009/06/23 16:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだお若いのに、夏はダメですか…。
ここ数年の夏は、特に暑いし、それも体がなじめない暑さだと思います。
私が質問者さんの年代の時の質問なら、もう少し夏好きも多かったのでは…と思います。(私は、というとやはり苦手。。ということになりそうですが…)。
春生まれの人は、春が好き、秋生まれの人は、秋が好きと言う人が多いですね。免疫の低い赤ちゃんの時に過ごす季節が過ごしやすいと体がその良さを記憶するのかも(?)知れませんね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/23 16:05

どちらも嫌いだけどどちらかというと夏の方が我慢できる・・冬は灯油のファンヒーター+コタツ必須で外に出るのが嫌になるから・・夏は確かに不快だけど昼間はエアコンの効いている職場で仕事しているので家の電気代が気にならないのと休みでもエアコンの効いている場所に出かけるのにあまり躊躇しないから・・車に乗った時の灼熱地獄もエアコンフル稼働させればある程度緩和できる(^^ゞ生まれは真冬です。

好きな季節は残暑の終わった「秋」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夏のエアコンは、必需品ですよね。
異常気象で、エアコンが普及してない国が連日40度近くまで温度が上がる―去年の夏にテレビで観ましたが、町の中の噴水や、川に入って熱さをしのいでいた映像を思い出します。

冬生まれでも、冬が苦手なのですね。
残暑の終わった秋は、確かにホッとします。(夏の間の飢餓状態に気付く時でもありますが…)

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/23 15:28

日本国内で3月生れ



夏の暑(厳密には蒸暑)さは出来ればない方が理想

(北半球の日本が晩秋から冬季の)11月中旬~3月が好きで厳冬は苦にならぬ派です。

但し2009年に限っては(A型や他のタイプの)インフルエンザの蔓延のリスクが高まる点が頭痛の種(嗚呼)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3月。冬の寒さも和らぎ、まだ寒さは残るけど、日が伸びたり、梅などのつぼみもほころび始める頃ですね。
季節の変わり目に生まれると、その時も快適に過ごせるのでしょうか?
私と言えば、真冬にひかなかった風邪を引いたりします。

インフルエンザの型が新しいものが流行ると、耐性もなく冬場の空気の乾燥も手伝って、感染しやすいのが怖いですね。確かに今春流行った豚インフルより寒さの中、戦う冬のインフルエンザには、要注意だと思います。

ご回答ありがとうございましす。

お礼日時:2009/06/23 15:04

冬生まれです。

どの季節が好きかというとやっぱり春と秋でしょうか。ちょうどいい気候なので。アッ夏も好きですよ女の子が薄着になるので(笑)。
冬だけはどうも好きになれません。冷え性で寒がりなので休みの日はできるだけ家に閉じこもっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冬を好きになれない冬生まれをここにきて発見しました(笑)。
夏は、楽しみがあって好きなんですね。でも、考えたら、夏の楽しみ(レジャー)は、多いですよね。
まあ、泳ぎもそんなに得意でないし、浜辺の直射日光に拒否反応のある私は、もう何年も海に行ってません。
海やマリンスポーツが好きな人は、夏が好きなのでしょうね。

冷え性ですか、これは、辛いかもしれません。今年は、暖冬だといいですね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/23 14:44

冬が好きです。



冷えた空気の方が気持ちが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冬の冷えた空気、いいですよね。
空気が透明に近い感じ、背筋が伸びる感じ、身が引き締まる感じ…
私も大好きです。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/23 14:23

こんにちは。



夏生まれ(初夏かな?)ですが、冬のほうが好きです。
おしゃれが楽しめるし、普段スカートはかない私でもスカートはいてるし重ね着すればまあ寒さは耐えられる。

しかし夏の暑さは脱ぐにも限度がありますし、UVも気になるし
でも冷たい飲み物はさいこーにおいしいですよね。
冷たいのをぐびぐびと。
韓国のあったかいスープ「スンドゥプ」おいしいですw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夏生まれでも夏が苦手な人、冬のほうが好きな人は、多いのですね。
この頃、冬でも薄い生地の服が多いし、それを重ねて着るのは、楽しそうです。冬ならばのおしゃれですよね。
それにセールの時なども、コートやブーツが安いとお得感もありますね。

UV確かに気になります。日焼け止めを塗っても塗っても汗で落ちてしまいそうです。
あったかいスープですか…私は、10月になるまでおあずけかも、です。(スパイスの効いた物は、夏の体に良さそうですが。)「スンドゥプ」頭に入れておきます。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/23 14:18

冬。


夏の暑さ、発汗どっちもきついし暑さでの消耗自体、

「吸血鬼じゃないのに太陽で死んじまう」という想いです

もし夏にも猟が許可されても、 まともな判断がつくものならば
繁茂する緑の見通しの悪さ(誤射)、スズメバチ、マムシ類、熱中・脱水症、獲物の腐敗・・・・やれるもんじゃないでう

もしハンターX2のような自分でデザインできる超能力がつかえれば
「周辺大気の冷却・洗浄水の生成」は不可欠です(民生優先・軍事用は後回し)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

吸血鬼じゃないのに太陽で死んじまう…
私も吸血鬼並に夏の日光が苦手です。
(休日は、買い物なども17時以降です。)
ジリジリする太陽の暑さに、クラクラして、数メートル先のゆらゆらした陽炎が、ますます意識を遠のかせます。

猟をなさるんですか、趣味?仕事?とはいえ、夏場はやはり、いただけませんね…。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/23 13:56

好きな季節は冬です。



冬は、寒くても何かを着込めばなんとでもなります。また、勉強・仕事も夏に比べ集中しやすいです。更に、暖房もそんなに必要としない人間なんでエコにも繋がります。朝の寒さでなかなか起きれないのは、冬の弱点ですが、マイナスはこれくらいで後はプラスばかりです。

一方、嫌いな季節であり、自分の生まれの季節が夏です。

夏は、暑いというだけで身体が参ってしまいます。汗だくになりながら勉強・仕事をしているというだけで気分悪いです。よって集中力も切れ最悪な事態を招く可能性が十分あります。更に扇風機やクーラーを手放せないため電気代もかかりエコにはならないです。いいのは誕生の季節で、ダイエットにはいい季節ってくらいですかね。

まああくまで個人的な意見ですが。ちなみにすごしやすさは秋ですかね。夏が終わり、寒さが次第にやってくると思うとかなり気が楽です。食べ物も美味しいものが増えますし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに冬は、集中力が増しますね。
受験の季節と言われるのも頷けます。
暖冬の影響もありますが、私も去年は電気ストーブのみで過ごせました。それに比べて、夏物家電は、省エネタイプに限りますね。

夏生まれの人でも好きになりきれない湿度の高い夏、もうすぐ来るのが恐怖です。(知らないうちにダイエットは、イイですね。)

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/23 13:36

全てに対してやる気が無くなった時に裸で家の中で転がっていても死にそうに無い夏が好きです。


(良い子の皆は真似しちゃ駄目だよ。)

チキンラーメン一袋を割って3日間分の食事にしていた極貧の大学生の頃、冬は本気で死ぬかと思った事が何回かあるもので。(笑)

夏生まれなので夏が好きになったと占い好きの女性に断言された事がありますね。
占いはあまり信じませんが、とりあえずその時の私は夏よりも、冬よりも、その女性の方が好きだったので夏好きが定着したような気もします。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夏が好き、希少なご意見です。
私だったら、家の中で転がっていたら、死ぬんじゃないかと思ってしまいそうです。
ただ、夏の開放的な雰囲気が好き、と言うのは、分かる気がします。
暑さに対する免疫も、冬生まれの私よりあるのでは…と思います。

冬の空腹は、身にしみますが、チキンラーメンも身にしみておいしかったでしょうね。
夏にパワーをくれる占い師さんに私も会いたいです。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/23 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!