
Vistaを使っています。
特に大きいデータを保存したわけではないのに、日々HDDの使用領域が増えている気がします。
そこで何のファイルが圧迫しているのか調べたいのですが、良い方法が有りましたら、ご教授ください。
ちなみにメンテナンスは週1位でクッキーや履歴、一時ファイル等は削除しております。
デフラグは、メーターすら表示されないのでいつ終わるのか判断が付かないので、いつも3時間程度やった後終了しており、最後までやった事がありません。
使用目的は主にインターネットです。
半年前の購入当初70G程度だった使用領域が、現在は150G程あります。
思い当たるデータなどは全て重いデータではありませんでした。
どうか宜しくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Vistaで知らない間に増えるデーターで一番大きいものは
システムの復元に使われるシャドウコピーです。
Cドライブの容量が書かれていませんが、大きい容量ですとかなりなサイズになります。
これには空き容量の最大15%が使用されます。
一度ディスククリーンアップをしてみてください。
Cドライブを右クリックしディスクのクリーンアップを押します。
詳細オプションから「システムの復元とシャドウコピー」のクリーンアップを行います。
これにより最新の復元ポイントを残し全て削除されます。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006445.htm
回答ありがとうございます。
これでした!
なんと50Gも減ってくれました。
私は余計なソフトは極力インストールしない様にしているのですが、年賀状ソフトなど年に数回だけ使う程度のソフトなどは、その都度イントール、アンインストールをしていて、一度いれたソフトも一ヶ月経って使わないなと思うと、即アンインストールしていました。
また使ってみたいフリーソフトなども試しに入れてみて、またアンインストールしたりと、多い時では週1ペース位でやってました。
考えてみるとその点では明らかに普通の人とは違った使い方をしていたと思います。
いつもキレイな状態で使いたいという思いで、いつもちゃんとメンテナンスもしていたつもりでしたが、復元ポイントは気がつきませんでした。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
このソフトを使ってください。
軽くて安定していて見易くていいです。フォルダツリーの大きいものをたどって 深くまでチェックできてファイルも容量表示しますので丁度いいソフトです。
drive analyzer
http://www.rexter.jp/freeware/da.html
回答ありがとうございます。
早速使ってみようと思い試してみたのですが、Vista対応ではない様でインストール出来ませんでした。
でもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
単に容量が大きいファイルを見つけたいのであれば、該当ドライブ(通常はCドライブ)に対して「*」と検索を掛けます。
アスタリスクはワイルドカードと言われ、「どんな文字、何文字でも検索対象」になります。今回の場合は、アスタリスク一文字=全ファイルが対象と言う事になります。検索結果をサイズ降順に並び替えれば上位に占めるのが容量が大きいファイルと言う事になります。
又、似たような方法として検索オプションで更に絞り込む方法もあります。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/047fi …
方法は2000やXPについての記述ですが、VISTAでも変わらないと思います。
但し、HDD容量の逼迫に関してはこれだけは解決しないかもしれません。と言うのも、通常インターネットが主目的のPCにおいて約半年間の利用で80GBも増えると言うのは考えにくいからです。同様の検索方法から日付ソートを行うなどして、肥大しているフォルダ、怪しいファイルを洗い出した方が懸命かもしれません。
回答ありがとうございます。
ちょっと慣れるまで時間がかかりそうですが、試してみようと思います。
容量の管理はしっかりやりたいので、覚えようと思います。
有益な情報ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
システムの復元が有効になっていると、作成される復元ポイントがHDD容量を圧迫することがあります。
復元ができなくなるリスクはありますが、一度無効にして、復元ポイントを削除してみてはどうでしょうか。
無効にするには、システムのプロパティ→システムの詳細設定→システムの保護で、チェックを外します。
回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり、復元ポイントが原因のようでした。
無効にするのは少し抵抗がありますので、今回はやりませんでした。
せっかくアドバイス頂いたのにすみません。
でも本当にありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの写真データ 何処に行った? 2 2023/07/17 20:29
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dドライブ内のリカバリ削除 ...
-
レジストリーはどこに?
-
Macです。MOドライブに詳しい方
-
OneDriveホルダーを削除した ...
-
ネットワークドライブの容量の...
-
ファイルを削除しても空き容量...
-
windowsムービーメーカーが重い...
-
システムドライブのファイル配...
-
いらないプログラムを教えてく...
-
Outlookで古いアイテムの整理を...
-
仮想メモリのドライブ変更をす...
-
HDDの残り容量
-
CドライブとEドライブの容量が...
-
pcのアイコンをクリックすると...
-
パソコンのC ドライブの占有率...
-
HD容量の表示の違い
-
Cドライブの空き容量が激減?
-
ドライブ内のフォルダサイズを...
-
Dドライブの内容が見えないの...
-
Cドライブを圧迫している不明な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仮想メモリのドライブ変更をす...
-
Cドライブ内 容量を食っている...
-
一つのフォルダの最大容量はど...
-
ネットワークドライブの容量の...
-
USBのファイルを取り込むマクロ...
-
Cドライブの空き領域の表示がお...
-
パソコンのC ドライブの占有率...
-
表示ファイルが多すぎてデスク...
-
HDDの容量が突然400GB程増えた
-
外付けHDD容量残量の計算が合わ...
-
GatewayのPCで(C:)ドライブ?の...
-
Cドライブを圧迫している不明な...
-
pcのアイコンをクリックすると...
-
cドライブの容量がいっぱいにな...
-
毎日勝手に減っていくCドライブ...
-
windows7 Cディスクが正体不明...
-
XCOPYでネットワークドライブ間...
-
デスクトップに大量のファイル...
-
icloudドライブのファイルをド...
-
CドライブからDドライブに移...
おすすめ情報