dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿させていただきます。

私はCGIについて全くの素人なんですが、ある事情によりホームページビルダーで制作したHTMLにCGIを制作して組み込ませる携帯会員登録サイトの制作に携わる事となりました。
そこで、以下のような内容のCGIを担当する事となったのですが、CGIの書き方・HTMLへ組み込ませる方法が全く分かりません…。

1.空メール送受信CGI
アクセスされたURL内に記述されたボタンを押すと、メール送信用画面が立ち上がり、当サイトへの空メールを返信する事により会員情報登録画面へのURLが自動返信される。

2.会員登録用CGI
会員情報登録で入力された情報に基づいて、CSVファイルに書き出される。

3.アラート用CGI
アラート機能をONにした際に、指定された曜日・時間に自動でメールを送信する。

4.お問い合せ・ご意見CGI
お問い合せやご意見を入力後、送信ボタンを押すことにより、入力された情報をCSVファイルに書き出す。

そこで、CGIについてお詳しい皆さんに助けていただきたいのですが、上記1~4までの内容を満たす事ができるCGIを教えていただけませんでしょうか?また、そのCGIとHTMLを連結させるための方法をご教授いただけませんでしょうか?
ちなみに、HTMLはホームページビルダーにて制作済みであります。

何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (1件)

結構要求が細かいので、それを完全に満たすプログラムってフリーで落ちているようなものの中では無いような気がします。


近いものがあっても、確実にカスタマイズが必要なんじゃないでしょうか。

処理自体は簡単なものなのですが。。。



以下、CGIとかPerlとかとは関係ない部分について、ご回答いたしますね。

>1.空メール送受信CGI

なんとなくわからないのですが、、、
空メールを送るのに、
>アクセスされたURL内に記述されたボタンを押すと、メール送信用画面が立ち上がり
がなぜ必要になるのでしょうか?
QRコードとかでいいような気がしますが。。。

というか、携帯電話から直接送らせないと、メールアドレス詐称し放題です。


空メールを受け取った時に処理をする方法ですが、これはプログラムのみでは無理です。
サーバで、forwardとかaliasesとかいうファイルを編集します。
これは、メールを転送するために使うものなのですが、メールが届いたときに特定のプログラムを起動するという設定をするためにも使えます。
この設定は、権限の問題で簡単にできない場合もあり、レンタルサーバによっては不可能だったりもします。



>3.アラート用CGI

これっていうのは、毎日毎時、人間が張り付いていて送信ボタンを押したりせずに、一定時間ごとに自動的にプログラムが動く、ということですよね。
それだとやはりこれもCGI単体では不可能です。
サーバーの設定で、cronというものがあり、それを使う必要があります。
指定日時・一定時間ごとにプログラムを起動するというものです。



>そのCGIとHTMLを連結させるための方法をご教授いただけませんでしょうか?

やり方はいろいろありますし、人それぞれですが。。。
フォーム関係のものでしたら、単純にフォームを設置してやって、
<form action="path/name.cgi">
で、submitしたときにそのcgiファイルを起動するようにできます。

それ以外で、HTMLベースにしたければ、HTML内にscriptタグを入れて、指定する
スクリプトをcgiファイルにしてやることで動作させることができます。

もしくは、cgiファイルをベースに考えて、cgiファイル内にHTMLを記述する方法もあります。


私自身、0から独学でやってきていて、まだまだレベルが低いのですが。。。
厳しいことは言うべきではないのかもしれませんが、yu-i-ri-3さんの現時点でのレベルでは、今回の件を解決させるのはかなり大変な作業になると思います。

大変かと思いますが、頑張ってくださいね。
CGIそのものについては、他の方にお任せします。

この回答への補足

uni-takaさん、ご回答ありがとうございます。

まず『1.空メール送受信CGI』についてですが、以下のようにしたいと思っております。

1. ユーザーがQRコードかURLで当サイトにアクセス(携帯電話から)
          ↓
2. サイト内の登録メール送信ボタンをクリック
          ↓
3. ユーザー側携帯電話で送信用メール作成画面が自動で立ち上がるので、そのまま送信
          ↓
4. 当サイトより会員情報登録用のURLを自動返信

というのが詳細な流れとなります。説明不足ですいません。
また、アラート用のCGIはプログラムのみでは無理との回答ですが、契約するサーバー側にそんな機能があるとは知りませんでした。

今回のシステムを構築するのは素人である私には難しいのかもしれませんよね…。
ただ、何もせずに妥協はできませんので、色々調べながら聞きながら…悪あがきしてみたいと思います(苦笑)

補足日時:2009/06/25 23:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!